goo blog サービス終了のお知らせ 

Herb&Spice Kitchen すみれ堂

簡単・ヘルシーなハーブ&スパイス料理レシピ
あたたかな日常の中で感じたあれこれや
手作りの楽しさなどを綴っています。

バルサミコでさっぱり☆イワシの蒲焼き丼

2009年06月16日 | 魚介・練り物レシピ
久しぶりに駅前の魚屋さんに行ってみたら
取れたて、ピッカピカのイワシが!!
さっそく購入して、イワシの蒲焼き丼にしてみました。

醤油と酒、バルサミコ酢で味付けしているので
しっかり味だけどあっさりしています。海苔としそも
たっぷり添えて、香りも豊か♪
芥子の実のプチプチとした食感も楽しいです。

芥子の実はお菓子作りの為に購入したのですが
そんなに使う事ないので、お料理にも使うようにしています。
(そう言うの多いな、私・・・)



イワシの手開き、手間だけどなれると簡単です♪
臭いも重曹で洗えばすぐにとれます。
(荒れ易い人はしない方がいいかも)
魚おろすのって、結構おもしろいです。
家で食べるんだから、適当でいいんだし。
(毎日、はさすがに面倒だけど・・・たまにだったら楽しいです^^)


材料(2人分)

イワシ・・・・・・・・・・・・・・・4尾
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

サラダ油・・・・・・・・・・・・・・少々

ごはん・・・・・・・・・・・・・・・2人分

<A>
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
濃口醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
バルサミコ酢・・・・・・・・・・・・大さじ2

青しそ・・・・・・・・・・・・・・・6枚
刻み海苔・・・・・・・・・・・・・・適量
芥子の実・・・・・・・・・・・・・・適量


1:イワシは頭を切り落とし、内臓をとって手開きにし、
  きれいに水洗いして水気を良く拭き取り、
  酒少々をふりかけておく。

2:1のイワシに小麦粉をまぶしつけ、フライパンにサラダ油をひいて
  中火で皮目の方からこんがり焼く。
  両面焼けたら身の方を上にして、強火にし、<A>を鍋肌から
  注ぎ入れて、煮詰めながらいわしにからめる。
  
3:丼など器にごはんを盛り、刻み海苔をごはんの上にまんべんなく
  散らして2のイワシをのせ、たれをかけて、芥子の実をふる。
  周りに刻んだ青しそを散らす。
  

*MEMO*
・芥子の実の代わりに胡麻を散らしても。

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

「手早く」はんぺんのスパイス焼き

2009年06月10日 | 魚介・練り物レシピ
タンドリーチキンをヒントに、はんぺんにヨーグルトと
スパイスを混ぜたソースを塗って、
こんがりと焼いてみました。

焼きたてはぷわ~~~っと膨らんで、何だか
可愛く見えるんです。
(あっという間にしぼんでしまうけど・・・)


見た目地味ですが・・・こう言う絵柄が楽しいお皿があると引き立ちますね。

全然関係ない話しですが、料理ブログをやっている人は、猫好きな人が
多い気がします。たまたま私が見るブログだけかな??
良く猫派か犬派かで、それでその人の性格とか分かる、見たいなこと
言いますが、本当なんでしょうか?

私が通っていた自動車教習所の指導員の方々は圧倒的に犬を飼っている人が
多かった!!学校のHPの指導員のプロフィールを見ると
「趣味:愛犬とドライブ」と書いている方が何人もいたし、
私を担当してくれた二人の指導員の方々も犬を飼っていました。
他の教習所ではどうなんだろう?

私はハムスターとか小鳥が好きでしたが、沖縄でいつの間にか
家に居着いた猫のおかげで、猫も好きになりました。
でもそれが犬だったら、犬も好きになったかもしれないけど、
犬のあのテンションの高さがちょっとウザいと感じるかも・・・^^;


材料(2人分)

はんぺん・・・・・・・・・・・・・・1枚

<A>
ヨーグルト(無糖)・・・・・・・・・大さじ1
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・小さじ1
濃口醤油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
コリアンダー(粉)・・・・・・・・・小さじ1/4
ガラムマサラ(粉)・・・・・・・・・小さじ1/4
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

胡椒・レモン・・・・・・・・・・・・適量


1:<A>の材料を全て良く混ぜる。
  専用のトレイに油を薄くひいたアルミホイルを敷き、はんぺんを
  のせて、<A>を表面にまんべんなく塗る。
  

2:オーブントースターで5分ほど焼く。
  お皿に盛り、挽きたての胡椒をふり、好みでレモンを搾っていただく。
  

アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪

  
*MEMO*
・コリアンダーがなければ、クミンパウダーでも。

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります


「手早く」鮭のハーブお麩粉焼き

2009年06月05日 | 魚介・練り物レシピ
オーブントースターで簡単、ヘルシーに!
パン粉の代わりにお麩を崩して、ハーブを
混ぜた物をトッピングにして焼きました。

マスタードを塗っているので風味豊かで
ビールとも良く合います☆

ビールのおつまみ、と言うとどうしても
揚げ物や脂っこい物が多くなりがちなので
できるだけヘルシーで、なおかつボリュームがあるものを
作りたいな、と思います。



材料(2人分)

鮭の切り身・・・・・・・・・・・・・2切れ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

粒マスタード・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

おつゆ麩・・・・・・・・・・・・・・4g
ミックスハーブ・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・・・・・小さじ2

胡椒・パセリ・レモン・・・・・・・・適量


1:鮭は塩をふり、10分ほど置いて、余分な水気をペーパーで
  拭き、専用のトレイに油を薄くひいたアルミホイルを敷き、
  鮭をのせ、粒マスタードと白ワインを混ぜた物を表面にまんべんなく塗る。

2:お麩を手で砕いて、ハーブ・オリーブオイルを加えて混ぜ、
  1の鮭の上にまんべんなくのせる。
  オーブントースターで7~8分ほど焼く。
  
3:手前の方が火が通りにくいので、途中トレイのむきを変えたり、
  お麩が焦げそうならアルミホイルをかぶせる。
  お皿に盛り、挽きたての胡椒、レモンを搾っていただく。


アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪

  
*MEMO*
・鮭の厚み・大きさやトースターの機種によって加熱時間が異なるので、
 加減して下さい。
・ハーブはタイム、バジルなど一種類だけでもOK。
 私はバジル・タイム・オレガノ・セージ・タラゴンを合わせたものを
 使っています。

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

和ハーブが香る☆かつおの和風セビッチェ丼

2009年06月02日 | 魚介・練り物レシピ
最近すっかり暑くなって来て、もう夏なんだな~!!
去年まで沖縄で暮らしていた私にとっては
ようやく暖かくなった♪と言う感じですが・・・^^:

旬の味、かつおを今年初めて購入♪
みょうが・みつば・しょうがもたっぷり加え、
香りもさわやか、さっぱり和風セビッチェにして、
ごはんにのっけて丼にしてみました。

セビッチェとはラテンアメリカの魚介のマリネで、
油を使わず、レモンやお酢だけで作るので
とてもさっぱりヘルシー☆

ぜ~んぶ切るだけ、混ぜるだけ、のせるだけ!!の、楽ちんメニューです。



材料(2人分)

かつおのたたき・・・・・・・・・・・140gぐらい
トマト・・・・・・・・・・・・・・・小1個

みょうが・・・・・・・・・・・・・・1個
みつば(粗みじん切り)・・・・・・・5本
しょうが(千切り)・・・・・・・・・1/2かけ

りんご酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ4
胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・少々
しろすりごま・・・・・・・・・・・・適量
わかめ(水で戻す)・・・・・・・・・適量

ごはん・・・・・・・・・・・・・・・2人分

1:かつおのたたきは縦半分に切り、1センチ厚の
  一口大に切り、トマトは種を取ってかつおに合わせて
  一口大に切る。みょうがは縦半分に切り、薄切りにし
  さっと水にさらして水気を良く切る。

2:ボウルに1のかつお・トマト・みょうが、みつば・しょうがを加えて、
  りんご酢・薄口しょうゆ・胡椒を加えてざっと混ぜる。

3:器にごはんを盛り、わかめをのせた上に、2のセビッチェをのせて
  すりごまを適量ふりかけていただく。
  
*MEMO*
・お魚はあじやいわしなどでも。

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります


かれいのベラクルス風

2009年05月23日 | 魚介・練り物レシピ
メキシコの港町「ベラクルス」の郷土料理で
このソースは「サルサ・ベラクルサーナ」と呼ばれて
魚介のソテーなどに使われます。
(映画「フリーダ」でフリーダ・カーロを演じた
 サルマ・ハエックの出身地です☆)

オリーブオイルやオレガノ・オリーブ・ケイパーなどを
使うところはスペイン料理の影響を強く受けています。

ワイン蒸しにしたかれいにたっぷりかけて、
あっさりめにいただきました♡

良く冷えたキリッと辛口の白ワインに良く合います^^



材料(2人分)

かれいの切り身・・・・・・・・・・・2切れ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・50cc


<サルサ・ベラクルサーナ>
トマト・・・・・・・・・・・・・・・大1個
(刻んでだいたい250~300ccくらい)

玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・小1/2個
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・2個
オリーブオイル・・・・・・・・・・・小さじ2
にんにくみじん切り・・・・・・・・・小さじ1

白ワイン・・・・・・・・・・・・・・50cc

<A>
ドライオレガノ・・・・・・・・・・・小さじ1/2
レッドペパー・・・・・・・・・・・・少々
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚

グリーンオリーブ・・・・・・・・・・6個
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

塩・胡椒・EXVオリーブオイル・・・・適量


1:<サルサ・ベラクルサーナ>を作る。
  トマトはガスの直火で皮を焼いて、水につけて皮をむき、
  たねを取って適当に刻む。
  玉ねぎ・ピーマンは1.5cm角に切る。

2:鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で温め、
  香りが出て来たら玉ねぎ・ピーマンを入れて炒める。
  玉ねぎが透き通って、しんなりして来たら、
  白ワインを加えて沸騰させる。

3:2にトマトと<A>を加えて、再び煮立ったら弱火にして10分煮る(ふたはしない)
  野菜の味が出て来たらグリーンオリーブとケイパーを
  加えて2分ほど煮て、塩で味を整える。

4:カレイは軽く塩を10分ほどおき、余分な水気を拭いて
  フライパンに入れ、白ワインを入れ、ふたをして強火にかける。
  煮たって蒸気が出たら弱火にして、5分ほど蒸し煮して
  火を通す。
  
5:かれいを器に盛り、3のソースをたっぷりとかけて、
  挽きたての胡椒・EXVオリーブオイルをふっていただく。

*MEMO*
・今回は生のトマトで作りましたが、もちろんトマト缶でも。
・白身魚やえびなどと良く合います。

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります