昨日は朝の収穫出荷作業の後は、mikoさんとお出かけ。

11時出発。

道脇の桜が咲いてました。


鉢形城公園。


次第に開けてきました。

おにぎりを頂きました。

展望台からの眺めは凄く良かったです。



山道らしい下り坂を進みました。


日本の里 風布館到着。

沢山のみかん園がありますが、一番手前のやまき園にしました。

1人800円で、食べ放題と袋に詰め放題。




斜面にみかんの木が沢山ありました。

早速皮をむいて頂きました。


いっぱい採りました。


無人の駄菓子屋でチョコようかんを購入。60円。

釜伏川沿いの遊歩道を進みました。



途中、何回か川を渡りながら進みました。


終点に夫婦滝。

寄居橋を渡り、波久礼駅到着。
無人駅でした。
寄居にハイキングに行きました。
車で寄居駅まで行って、駅からスタート。

11時出発。
途中、ランチ用にコンビニでおにぎりを買いました。

道脇の桜が咲いてました。
勘違いしたのでしょうか?

荒川を渡り、山の方面へ。

荒川を渡り、山の方面へ。


鉢形城公園。
時間がなく、歴史館は訪問をやめました。また、次回。
広々とした公園になっていて、子供連れの親子が多数楽しんでいました。
ここからは、舗装された林道を登って行きました。


次第に開けてきました。
民家が数件あり、梅の木が沢山植えてありました。庭先に水道の口が二つあり、おばちゃんに聞いて見ると、市の水道と山からの水の二つだそうです。美味しいお水を飲んでいるのでしょうね。
やがて中間平緑地公園に到着。13時でした。
ここでお昼ごはん。

おにぎりを頂きました。

展望台からの眺めは凄く良かったです。
空気がもう少し澄んでいたら、スカイツリーも見えるようです。
多くの行楽客がいました。
一休みして、ここからは風布方面へ。



山道らしい下り坂を進みました。


日本の里 風布館到着。
ここの前の山がみかん狩りのポイント。

沢山のみかん園がありますが、一番手前のやまき園にしました。

1人800円で、食べ放題と袋に詰め放題。




斜面にみかんの木が沢山ありました。

早速皮をむいて頂きました。
甘酸っぱくて美味しかったです。
収穫しながら4個くらい食べて、持ち帰り用を探しながら採りました。


いっぱい採りました。
小学生以来のみかん狩り、楽しかったです。
ここからは風のみちを通って波久礼駅へ。


無人の駄菓子屋でチョコようかんを購入。60円。

釜伏川沿いの遊歩道を進みました。



途中、何回か川を渡りながら進みました。


終点に夫婦滝。
川のせせらぎを聞きながら、風のみち走破。

寄居橋を渡り、波久礼駅到着。
16時30分到着でした。

無人駅でした。
ここから16時57分初の電車で寄居駅へ。

秩父鉄道初乗車だったかも。

秩父鉄道初乗車だったかも。
3両編成、席が埋まるくらいの乗客でした。
1駅で到着、17時過ぎ。辺りも暗くなり、ハイキング終了。
帰りがけに長瀞の地酒を量販店で購入して帰りました。
以前から来てみたかった寄居みかん狩り。
約10kmのハイキングとともに楽しい1日となりました。