goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

料理教室 10月

2009-10-13 06:12:13 | 農業のいろいろ
3連休の川越販売も無事に終了。
ありがとうございました。

そんな中、日曜日には料理教室へ。

この日は長男も参加。

まずは



先生のトルコ旅行のお土産をいただきました。
日本の綿菓子みたいな感じですが、もっとしっとりしててきな粉の味がしました。
これだけ見るとホント布団の綿って感じです。
英語ではコットン キャンディーと書いてあります。

さて今日の料理は



マッシュルームのクリームスープ。
マッシュルームの味がしっかり出てて美味しいスープに仕上がっています。
シンプルなスープですが、ホント美味しくておかわりしてしまいました。



ポワソン・フリーソース ビネーグル・ドゥ・コアントロ
白身魚のソテー オレンジソース

昨日はカジキ、これが今までに食べたカジキって何?ってくらい美味しかったです。
ソースは生オレンジジュースとフュメ・ドゥ・ポワソン、エシャロットで作っています。仕上げにコアントロで風味づけ。
とにかくこのカジキが美味しくてビックリしました。
オレンジのソースも甘すぎず、酸味もあり美味しかったです。

メインは



プーレー・ソティー・バスケーズ
若とりと野菜の煮込み バスク風。

若とりのモモ肉と野菜を別々のフライパンで炒めて最後に混ぜました。
ラタトゥイユ風ですね。

合わせたワインは



フランス たぶん南のほうのシャルドネ。
サッパリしててこの日の料理にはピッタリでした。

デザートは


さつま芋とリンゴのプディング・アールグレイソース添え

さつま芋とリンゴを煮たものをケーキ生地でサンドイッチ。
間にプディング生地を流し込んで、オーブンで湯せん。

ソースは紅茶とメープルシロップを混ぜたものです。

出来たものを切った時綺麗な模様に感激しました。
さつま芋の甘さとリンゴの酸味が絶妙なハーモニー。
ただただ美味しい一品でした。

長男にもスープ等を少しずつ食べさせました。
あまり美味しいもの食べさせると後が大変?かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休

2009-10-10 05:23:47 | 農業のいろいろ
今日から3日間、川越ベーカリー楽楽にて野菜販売いたします。

販売予定の野菜は

カボチャ、さつまいも、ピーマン、とうがん、長ネギ、青とうがらし等です。

お近くの方、散歩がてら立ち寄ってくださいね。


パン共々よろしくお願いします。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき後

2009-10-08 05:57:06 | 農業のいろいろ
9月に蒔いた種。



小松菜。発芽がイマイチですが、順調のようです。



サラダからし菜。こちらもまばらですが、順調のようです。



タマネギ。蒔いた時は畑がカラッカラで心配しましたが、大丈夫のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み

2009-10-07 05:47:10 | 農業のいろいろ
昨日は久々完全休養日。

一応、子育ても兼ねて週休1日にしているのですが、夏場は育苗もあり、朝水やり、収穫出荷して10時頃から休みという感じでした。

昨日は朝からのんびり溜まったHDレコーダーを見ました。

10時頃には市役所へ。

保育園の申請。
そろそろmikoさんも会社に復帰したい。

申請書を提出して、川越市の待機児童の数をきくと170人強とのこと。

何が優先順位になるかを聞くと、労働時間だそうです。
それって変な感じ。
こちらはお金に困っているのでmikoさんが働くのにね。

どうなるか。

夕方には、新都心のイオンモールへ。
作業ズボンに880円ジーンズ買ってみようということでした。

ちょっとペラペラな生地だけど試しに一着購入。
ウエストは何と79cm。
高校生以来の70cm台でした。
丈もいろいろ揃っていてお直し無しで済みました。

今度台風がどうなるか、心配な2日間になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー第2弾定植

2009-10-04 05:53:30 | 農業のいろいろ
昨日はブロッコリーの定植を。

2種類目です。



収穫は年明け1月後半~2月の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜、レタス定植

2009-10-02 14:04:17 | 農業のいろいろ
昨日は前日の雨を利用して定植作業。



白菜。
今年は少量、2種で400苗ほど。
白菜では、はじめてマルチを使ってみました。



周りの農家さんからみると2週間くらい遅れている感じですが、上手くいくか?



こちらはレタス。
秋作は初挑戦。
12月ころ収穫できるような・・・一応予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散策

2009-10-01 06:10:21 | 料理
昨日は友人が川越に。

一緒に散策しました。

喜多院、成田山別院散策後、昼食。

近くの洋食屋さん へ。

純和風の建物で洋食を頂きました。

頼んだのは洋食ランチ1,050円。



チキンポタージュスープ。
ちょっと寒い日に体も温まります。



有頭エビ入りミックスフライ。
他には、ワカシ、サメ、カジキ、ワカサギ。

ワカシはショウガ風味、サメは柚子胡椒風味で下味をつけてありました。

これにサラダ大盛り。

ご飯がついて、1,050円は安いです。

さらにお店自慢のお試し牛舌シチューを追加。
こちらは650円?くらい。



舌はとろけるような柔らかさ。
お試しとは言え、もう少し量が欲しかったです。

昼食後は蔵の町並みを散策。

友人のご希望のパン屋ベーカリー楽楽へ。

mikoさん従姉のお店。
たまに野菜も販売していただいてます。

お買い上げありがとうございました。

時の鐘が鳴るのも3時に聞けて、蔵造り資料館へ。
蔵の構造や古い民具、道具を見学。
狭い階段を上ったり、降りたりして昔を偲びました。

その後はティータイム。

入ったのは紅茶浪漫館 シマ乃

紅茶専門店です。
美味しい紅茶を頂き、さらに友人が追加になって酒宴へ。

夜は竹蔵へ。

美味しい魚にお酒を舌鼓。

長男も居酒屋デビュー。

僕以外は女性だったのでみんなに可愛がれ、上機嫌な長男でした。

散策ってよりか、食い倒れの川越散策でした。

楽しかったですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする