翻訳者魂

人間は関係を持ちたい。人間は知られたい。人間は参加したい。人間は貢献したい。人間は自分に価値があると思いたい。

"a"にするか"the"にするか何もつけないか? 冠詞はほんとにむずかしい

2007-12-15 15:16:25 | 翻訳
BBCの記事を見ても、アルジャジーラの記事を見ても、MLBの記事を見ても、冠詞ばかりを気にしている。

二酸化炭素排出規制に関する"a document on cutting greenhouse gas emissions"、松井のトレードの関する "a five-year, $60-million deal"、韓国軍のアフガン撤退に関する "part of a pledge South Korea gave to the Taliban"など、冠詞部分だけに注意して読んでいる。

そんなことばかりやってると、だんだんと冠詞の感覚が掴めてくる。「初出の文書、おっと内容を説明しなきゃ」とか「総額6000万ドルの5年契約だが、内容はまだはっきりしていないのだな」とか、「韓国はタリバンにほかにも何かを供与しているのだな」とかおぼろげに伝わってくる。

なにかひとつに集中してものごとをすすめると、ちょっとは進歩するのかも。まちがってるかもしれないけどね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。