翻訳者魂

人間は関係を持ちたい。人間は知られたい。人間は参加したい。人間は貢献したい。人間は自分に価値があると思いたい。

とらばーゆ

2009-11-24 18:11:32 | 文学
来る日も来る日も、立っても座っても、風呂でもトイレでも、英語とフランス語の単語ばかり眺めていると、なんだか、道に迷っていたのが、突然、知っている場所に出てきたような感覚を得られる瞬間があって、そんなときはとても幸せ。僕にとっては輝ける一瞬なんだけど、言語に長けた人はたくさんいて、そういうひとたちから見れば、ひじょうにくだらないのでごめんなさい。また、言葉に興味がないひとももちろんいるわけですから、そういう人にもごめんなさい。

今日は、ヘミングウェイの"IN OUR TIME"というのを読んでいました。医者であるお父さんが、子供をつれて、出産の現場に行き、お湯を湧かしている間に息子に話しかけます。


「この女の人はこれから子供を産む。わかるかい」
「はい」
「わかるわけないだろ。よく聞くんだよ。これからこの女の人がすることは、laborって言うんだ。赤ん坊はお母さんの体から出たがる。お母さんは赤ん坊に出てきて欲しい。お母さんの全身の筋肉は赤ん坊を外に出すためだけに使われるんだ。すぐにお母さんが叫び始める。それがlaborがはじまる合図だ」


"labor"の身元を調べてみます。なるほど、この言葉は、重荷を背負ってふらふらになりながら歩くというラテン語の"laborem"が元になっているのだな。そして、その同義語は "travail"か。"labor"よりも広い意味を持っているっと。語源は、古いフランス語の "travail" 。元の意味は「拷問」。

トラバーユですが、今のフランス語では、「仕事」または「勉強」を意味します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。