翻訳者魂

人間は関係を持ちたい。人間は知られたい。人間は参加したい。人間は貢献したい。人間は自分に価値があると思いたい。

新型インフルで東京大パニック

2009-11-03 18:05:06 | 社会
今朝、息子が38.9度の発熱。休日だが、近所の小児科クリニックが当番医だったので、9時に電話をするが話し中。何度かけても話し中なので、直接行ってみると、ぎゅうぎゅう詰めで、ドアが開かない。木枯しの中、外にまで患者が溢れている。すみません、すみません、と言いながら、受付まで進み、名前を書き込む。待ち時間はどれくらいですか、と尋ねるが、患者が多すぎてわからないという返答だった。家に帰り、9時30分に息子をつれて、クリニックに入る。待合室の中に空席がひとつだけあったので、そこに息子を座らせる。それから2時間待って、ようやく名前を呼ばれるが、それはただの受付の確認。健康保険証などを提出しただけだった。それから1時間半待って、ようやく診察室に入る。先端が綿の検査棒を鼻に入れ、組織を採取した。その後、待合室に戻った。30分後に検査の結果がわかった。新型インフルエンザだった。薬局でリレンザをもらい、家に帰った。

倒れるように布団にはいった息子の熱は39.2度になっていた。

クリニックには、息子と同じ中学の生徒が何人もいた。発症の2日前に文化祭があった。文化祭では、新型インフルエンザに感染したために、配役が大幅にくるい苦労したと3年生の演出担当者が感想を述べていた。文化祭で一気に感染が拡大した可能性がある。

クリニックに子供達をつれてくる親への感染も心配だ。学校を長期間一斉に閉鎖し、病院は休日返上という対策が必要なんじゃないかと僕は思うのだが、長妻厚生大臣、どうにかしてくれ。


経済学超入門

2009-10-29 22:04:10 | 社会
表紙に惹かれて日本語版Newsweekを手に取った。タイトルは「経済学超入門」。連日、経済用語がマスメディアを飛び交っているけれど、ひとにきくとバカだと思われそうで聞けない用語がわかりやすく説明してある。迫りくる経済危機に備えられるようにするため、その内容を簡単にまとめてみたい。

Q 経済学とは何か?
A 選択に関する学問。ただし、注意しておかなければならないことがある。それは、「何を選ぶべきか」を研究するのではなく、「どういう選択をすれば、どういう結果になるか」ということを研究するということである。

Q 経済学の前提とは何か?
A 資源の希少性。私達の生きている社会は地上の楽園ではない。いろいろなものについてトレードオフの関係が成り立っている。つまり、一方を優先させれば、他方を犠牲にせざるをえない。時間は無限ではないから、仕事の時間と娯楽の時間をきちんと配分しなければならない。また、金についていえば、住宅にかける金と自動車にかける金もうまく配分しなければならない。

Q マクロ経済とミクロ経済とは何?
A マクロ経済というのは国家が国の予算をつかって行う経済政策。ミクロ経済というのは、家庭や企業といった小さな単位で行う経済政策。

Q 今度の経済危機でアメリカが実行している景気刺激策はどのようなもの?
A オバマ大統領が採り入れているのはケインズ理論。政府が大磐振舞して金を使えるだけ使う。そうすればいずれ景気がよくなるという考え。

Q ケインズ理論で景気は本当に良くなるのか?
A 苦しいだろう。ピグー理論を採用すべき。ピグーの考えとはこうだ。物価が下降すれば、庶民は金持になった感覚を得る。そうすれば、経済活動は活発になり、景気後退から脱却できるだろう。ここで、必要になるのはマネーサプライを多くしなければならないということ。つまり、どんどん金を発行するということ。(マネーサプライ/物価)の値が大きければ大きいほどピグー効果は高まる。

Q 経済危機に向かわせた経済理論は何?
A マルサスの「人口論」。これは、天然資源には限りがあるという考え。人口が増えれば資源はいずれなくなる。中国やインドの経済成長で資源が枯渇すると経済学者が言い、それを信じた人々が天然資源を買い占めようとした。その結果、石油の価格がはねあがった。しかし、テクノロジーの進歩により、国家がマルサス主義の亡霊に打ち勝ったという見方が今では優勢を占める。

Q 行動経済学とは何?
A ダニエルカーネマンが提唱したものであり、人間の判断は合理的ではないという考えを採り入れた経済理論。要点は「異時点間選択」と「人は面倒なことを嫌う」ということ。「異時点間選択」というのは、人は「その場で得られる小さな報酬」と「後で得られる大きな報酬」がある場合、「その場で得られる小さな報酬」を選んでしまうということ。「人は面倒なことを嫌う」というのは、「何もしなければ保険に未加入」の場合、未加入のひとが多くなり、「何もしなければ保険に加入」の場合、未加入のひとは少なくなるという意味。

この特集にはマルクス経済学も含まれているのだが、マルクスが言う「労働力を単純な商品として扱うべきではない」という言葉に胸を打たれた。

少年犯罪も社会の関心が高ければ匿名にはならない - イギリス

2008-12-06 17:41:18 | 社会
イギリスで14歳の少女を集団レイプした少年グループが逮捕された。裁判官は「犯人は未成年だが、関心が高く、影響も大きいとして少年たちの名前を公表する」と述べた。

Girl, 14, raped by schoolboy gang

16歳から17歳の主犯3人は、リーダーのガールフレンドを侮辱したとして、少女を誘拐した。その後、仲間を電話で呼び寄せ、集団レイプした。

エコロジーに昆虫を食べる

2008-06-14 15:36:07 | 社会



群馬や長野などの内陸県では蛋白源としてイナゴなどを食べていた。現在ではあまり一般的ではないのかもしれないが、お土産として売られている。

今、北米で昆虫食が見直されている。

Eating Bugs

牛や豚などの恒温動物は体温を一定に保つために大量のエネルギーが必要だ。そのため、食べたうちの10%しか肉にならない。穀物価格もどんどん上昇している。

一方昆虫は食料の44%が肉になる。昆虫を食べると温室効果ガスの削減に大きな効果が見込めるという。

さて、もうすぐ洞爺湖サミット。晩餐会の料理はイナゴやタガメやゴキブリできまりだ。

The New York Timesはタイムマシン

2008-06-14 02:54:33 | 社会
The New York Timesの検索窓には、「1851年から1980年まで」という選択項目がある。



Perry Uraga と入力してみた。

検索結果はこうだ。



記事の内容は、なになに・・・


日本

アメリカの艦隊が日本に到着 - 日本人の習慣と製品
1854年3月31日金曜日 江戸湾

ペリー提督率いる艦隊が12日から巨大な江戸湾に留まっている。提督は、日本の権力者たちと何度も交渉を行っている。日本人は礼儀正しく、とても親切だ。ペリー提督には、林という人物が会う予定だ。・・・続く


これは、黒船の来航ではないか。

新聞を読んでいると、まるで昨日の出来事のように感じる。まだまだ、いろいろな記事があるのでどんどん探してみよう。

(ああ、時間がほしい)

陪審員が法廷で数独

2008-06-12 23:45:02 | 社会
陪審員が法廷で数独をやっていた。

Sudoku-playing jurors halt trial

なぜ数独をやっていたのがばれたのだろう?

はじめ、弁護士は熱心にノートをとっている陪審員を見て、なんと熱心な人たちだろうと感心していた。

ところが、なんと陪審員が水平ではなく垂直にノートをとりだしたではないか!

裁判は中止になり、3ヶ月間の裁判費用945,000米ドルが水の泡になったということである。



中国、死刑執行数で金メダル

2008-04-15 23:21:08 | 社会
China 'gold medal' for executions - BBC

中国政府は昨年の死刑執行者数を470人と発表している。しかし、アムネスティインターナショナルによれば実際は8000人にもなるという。

アムネスティの英国ディレクターであるケート・アレンは、「中国はほかのどの国よりも死刑を執行しています。金メダルですね。」と皮肉たっぷりに語った。「中国はこっそり毎日22人ずつ死刑を執行しているわけですから、オリンピック期間中には374人が死刑を執行される計算になります。」

中国では死刑になる罪の範囲は広い。税金の詐取、電力設備の破壊、偽薬の販売、収賄などでも死刑になる。

年金の払込金や公共放送の番組制作費の詐取なんかも中国なら死刑かもしれない。

太陽熱で地球を冷ます

2008-03-15 17:03:22 | 社会
Blair wants 'climate revolution'

イギリスのブレア元首相が地球温暖化を阻止する会議に出席するために東京に来た。

どうやって二酸化炭素排出量を減らすかっていうことが重要課題らしい。

で、たまたま、またまた絵で見る英語BOOK〈3〉 (スルーピクチャーズシリーズ)を見ていて面白い文章を見つけた。


びっくりするだろうけど、冷蔵庫の中は熱で冷やしてるんだ。熱は、ガスを燃やしたり、電気を使ったりして作ってる。だから科学者たちはこういってる。「遠くない将来、太陽熱で街を冷やすことができるようになるだろう。」


太陽熱を冷気に直接変換する装置を開発できれば、発電所や送電設備の無駄が省けてかなりの省エネ効果が期待できるね。

オランダ系学生は、やりたい放題だった

2008-03-02 18:35:12 | 社会
白人学生が黒人の大学職員に尿入りの料理を食べさせ、その場面を写したビデオを公開した (内容については、昨日の記事を参照してください)。その後、ビデオを見た同大卒業生からThe Times紙にメールが届いた。


オランダ系学生は、やりたい放題だった

大学は、黒人の学生を苦しめる白人の学生を常に保護していました。このような屈辱的な事件は以前から多数発生していたのです。

私は、アパルトヘイトがなくなった後、人種差別主義者がどこへいったのかと考えていました。

彼らは跡形もなく消えたのでしょうか?

それとも、我々の中に潜んでいるのでしょうか?

私がこの大学に来たのは2003年。そしてその年に私は答えを知りました。

2004年のある夜、図書館から出てきた一年生数人が、今回の事件が発生した学生寮に住んでいた白人学生に襲われました。

襲われた一年生たちは、学部長に事件を報告し、警察に届けを出しました。しかし、驚いたことに犯人たちは罰せられませんでした。

警察署で、事件の記録簿がなくなったのです。

この話は、人種差別的な白人学生が常に何でもし放題だったことの一例にすぎません。

私は、今回の事件について学部長を徹底的に取り調べるべきだと考えています。

以前から学生たちは大学で発生する人種差別に関する問題について調査してくれるように教育大臣に要求していたのですが、教育大臣は学生たちの要求をことごとく無視してきました。

教育大臣は、学生ではなく、大学側の話を聞くのです。

大学Tシャツには、"Only a kovsie knows the feeling."というセリフが書かれています。私はいつもこう翻訳していました。

「この大学では、黒人だけが圧迫され差別される感覚を知っている。」

卒業生(電子メールによる投書)


Bigoted Afrikaner students always got away with murder at this universityより引用

白人が黒人に尿シチューを食べさせた - 南アフリカ

2008-03-01 01:55:12 | 社会
Free State Four: Crimen injuria probed

南アフリカの白人大学生たちが、小便をかけた料理を5人の黒人の大学スタッフに食べさせ、そのビデオを公開した。国民はこの学生たちを非難。警察は捜査を開始した。

ビデオの内容は次のとおり (ビデオは上の記事内にあります)。

学生たちは公式の行事だからと言って5人の黒人スタッフを集める。ビールを飲んだり、ダンスを踊ったりとなごやかに場面は進行する。白人と黒人が一緒にラグビーを楽しむ様子も映っている。

問題の場面は炎のランナーをBGMにした徒競走の後。

シチューのようなものがタッパに用意されている。学生たちは、そこににんにくを入れ、便所に持ち込む。料理に尿をたっぷりとかけ、電子レンジで水分をとばす。

こうやってできあがった料理を、コップに分け入れる。走った後でのどが渇いた状態なのか跪まずいている黒人たちにそのコップを渡す。一番早く食べたものの勝ちだとでも言っているのだろう。黒人たちは、コップの中身を一気に飲もうとする。もちろん無理なので吐き出す。

ビデオの中の白人たちの笑いと黒人たちの笑いはどちらもひどく悲しい。

壊れた液晶テレビやステレオの行き先

2008-02-11 12:15:29 | 社会
毎日、「液晶テレビやステレオ、DVDプレイヤーなど無料にて無料にてお引取りいたします。」という宣伝文句を流しながら軽トラックがやってくる。ああやって回収された廃品はどこに行くのだろう?

もしかして、ここ?

ナイジェリアの修理屋さん

「液晶でもDVDでもなんでも直しちゃうよ。」

ナイジェリアの首都アブジャのWuseマーケットの中心。ほこりまみれの道端でエジケが液晶テレビを修理している。

3年前、彼は中学を卒業してすぐに田舎からここに出て来た。

電子や科学なんてまったく習ったことはないそうだ。

えびせんサイズのタバコを発売 - フィリップモリス

2008-02-05 10:47:50 | 社会
フィリップモリスがオーストラリアで7.2cmのたばこを販売する。普通の長さは8.5cmなので、喫煙時間がちょっと短くなり、寿命がちょっと長くなるってわけ。

タバコが体に悪いことはタバコ会社もよく知っている。フィリップモリスもホームページで、喫煙は肺がんの元、とはっきり言っている。

タバコ会社は、自分の国を離れて、はるか遠い国にマーケットを広げる必要がある。なんせ、ユーザーの半分はタバコが元で死んでいくのだ。販路を広げなければやっていけない。

フィリップモリスは寿命が延びるタバコを開発した。そして、日本のJTは、タバコに見切りをつけて餃子を売ることにした。タバコ会社は必死だ。

大麻の自動販売機

2008-02-01 11:46:42 | 社会
カリフォルニア州では治療目的での大麻の使用が認められている。痛みの緩和に役立つということらしい。

そのカリフォルニアに大麻の自動販売機が設置された。処方箋と写真を提出し指紋を押印すれば、患者にカードが手渡される。患者は痛みを感じたら、自動販売機に急ぐ。自動販売機はガードマンが守っている。患者は、カードを差し込み、指先を機械にかざす。その現場をカメラが自動撮影する。カード所有者本人であることを確認するためだ。まだ設置台数は2台だけだけれど、これからどんどん増えていくものとみられている。

ラグビーなんかやってると怪我だらけで全身がそりゃあ痛むだろう。そういう選手たちはカリフォルニアで修行してみるのはどうだろう。


ふるさとの訛りは熱い涙

2008-01-28 02:39:30 | 社会
ふるさとを出て27年もたっちゃって北海道弁が話せなくなった。

昔交換社員という制度で数ヶ月アメリカで働いたことがある。昼は事務所のそばの日本食レストランに通った。今日で勤務が終わりっていう日に、そこの女将さんに挨拶に行った。女将さんは青森の人で、ぼくは函館に住んでいたことがあるので、女将さんに津軽の言葉を真似て、「おばさん、まんず世話になったな。ありがどな」、とお礼を言ったら、女将さん、久しぶりに青森の言葉を聞いだって、座り込んで顔を両手で覆って泣いちゃった。ふるさとの訛りを聞くと胸がざわざわして暖かくなって熱くなって涙があふれ出て来るもんなんだ。ぼくも自分の言葉を大事にしたいけど、さっきも言ったようにもう27年。時の流れは速い。もう話せない。ああ、これってサウスカロライナの女将さんだな。ぼくも今北海道の言葉で話しかけられたら泣いちゃうかもな。

大人専用Youtube - アダルトチューブ

2008-01-15 02:53:53 | 社会




中学生の息子は世界を旅する物語が好きだ。頭を本に突っ込むようにして夢中で読んでいる。食卓では、主人公の活躍を目を輝かせて話してくれる。

ぼくは、ブログやウェブサイトをいくつも持っている。ニュースについての感想を書き、作ったプログラムをアップロードする。しかし、子供に自分のサイトは見せない。自分の本棚を見られるよりも恥ずかしい。

何かもっと新しいことをしたいといつも考えていた。

ビデオやDVDが普及しポルノが爆発的に売れた。しかし、数年前から売り上げは徐々に下降線をたどっている。去年はグンと落ちた。ビデオシェアリングシステムが登場したからだ。

Youtube型の大人向けサイト、アダルトチューブを作った。しかし、これはただのプラットフォーム。ポルノを共有するために使えるんじゃないかって誤解している人もいるみたいだけどね。

サイトのURLはネットの口コミであっという間に世界中に広まった。これだけアクセスがあれば稼げる。モノを売る時代は終わった。これからは広告だ。

アクセス数は爆発した。毎月何百万円も銀行口座に振り込まれるようになった。幸せなのか? 笑みをうかべている鏡の中の自分にそう問いかけてみた。

息子が本の話をしなくなり、クラブ活動も休みがちになったのよ、と妻が言った。

息子の部屋の扉をノックした。返事がない。そっと押してみた。扉がギーッと音をたてて開いた。息子はPCに向かっている。ぼくにはまったく気づいていない。ぼくはモニターをそっとのぞきこんだ。

(この記事は創作です。)