今日のブログ更新で、2,780日連続更新となりました。安倍晋三首相の連続在任日数は今日で2,802日。果たして、どちらが長く続くか・・・。
さて、英単語を覚えるきっかけはどこにでもあります。最近観たYouTubeチャンネル「やるき!元気!森脇チャンネル」で、夏場のランニング必須アイテムとして紹介されていた「ポカリスエット アイススラリー」。
slurry「スラリー、懸濁液《泥・粘土・石灰などと水の混合物》」
子供たちが砂場や川原で、砂や土に水を混ぜて作るあのドロドロしたものがスラリーですね(笑)。これでまた一つ、英単語を覚えられました。
思い返せば、中学生だった1980年代にポカリスエットが普及し、バレー部の試合でタイムアウトの時に飲めるのを楽しみにしていました。その時、「sweatってどういう意味だろう?」と気になって調べ、「汗」という意味だと知り、忘れない英単語となりました。
英単語帳なので覚えるよりも、日常生活の中で目にするカタカナを掘り下げていった方が、簡単に英単語を覚えられますよ。
さて、英単語を覚えるきっかけはどこにでもあります。最近観たYouTubeチャンネル「やるき!元気!森脇チャンネル」で、夏場のランニング必須アイテムとして紹介されていた「ポカリスエット アイススラリー」。
果たして、どれだけの人が SLURRY の綴りが気になり、辞書で調べるでしょうか。ボキャブラリーを増やすには、こういう英単語を調べて覚えようとする気持ちが大切です。
大塚製薬HPより
slurry「スラリー、懸濁液《泥・粘土・石灰などと水の混合物》」
子供たちが砂場や川原で、砂や土に水を混ぜて作るあのドロドロしたものがスラリーですね(笑)。これでまた一つ、英単語を覚えられました。
思い返せば、中学生だった1980年代にポカリスエットが普及し、バレー部の試合でタイムアウトの時に飲めるのを楽しみにしていました。その時、「sweatってどういう意味だろう?」と気になって調べ、「汗」という意味だと知り、忘れない英単語となりました。
英単語帳なので覚えるよりも、日常生活の中で目にするカタカナを掘り下げていった方が、簡単に英単語を覚えられますよ。