goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

2025年6月のランニング記録

2025年07月01日 | ランニング・筋トレ

今日から7月。月初恒例、先月のランニングと筋トレの振り返りです。

6月は走行日数26日、走行距離256.0kmで、48ヶ月連続で200km以上の月間走行距離となりました。5月下旬から左膝に違和感があり、いつからか痛みに変わってしまいました。しかし、走れない痛さではなかったため、サポーターをして、様子を見ながら走りました。普段は練習の最後に、100m×5本の流し(WS)をしていましたが、膝への負担を考え控え、月間走行距離も250km前後を目安にしました。そんなコンディションでも、12日(木)には10kmを40分26秒で走り、10kmのPBを更新できました。

6月最終週から痛みも消え、サポーターなしで走れるようになりました。今回は走りながら治りましたが、それもたまたまでしょう。今まで以上にケアをしていきます。

今年前半の走行距離は、181日でジャスト1,800kmでした。後半は少しずつ距離を伸ばして、年間で3,650kmは超えたいですね。

大会については2024-25シーズンのラストとなる第11回信州安曇野ハーフマラソンに出場し、ハーフの自己ベストを更新できました。今シーズンを最高の形で締めくくることが出来たので、この夏はもう一度足作りから始めて、サブ3へのきっかけをつかみたいと思います。

史上最高に暑い6月となりましたが、そんな暑さの中でも日々10kmを45分(4分30秒/km)以内で走れています。一年前では考えられなかったことです。更なるスピード持久力をつけるために、下半身や体幹の筋トレも継続して、9月末の信州駒ヶ根ハーフマラソンを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夏からの成長

2025年06月28日 | ランニング・筋トレ

暑い日が続きますが、そんな中でも、10kmを45分(4分30秒/km)以内で毎日走れています。昨夏は10kmを47分30秒(4分45秒/km)以内を目安にしていましたから、一年前では考えられなかったことです。

ただ走り終えると、滝汗で相当に疲弊します(-_-;)

毎日走り終わった後に、庭で冷水シャワーを浴びてクールダウンし、貧血になってしまった昨夏の反省から、水分とミネラルを多めにとるようにしています。

今月の走行距離は今日現在232kmで、48ヶ月連続で200km超となりました。4年間、大きな故障なく走れていることに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中のケーキ2個

2025年06月25日 | ランニング・筋トレ

先々週末、実家の梅の木に登って、梅の実を収穫しました。特に高いところになっている梅は87歳の父に取ることは出来ないので、私と次男の出番です。

その収穫した梅の実が叔母にも届けられたそうで、お礼でケーキをいただきました。

帰宅したのが夜10時半。そこから夕食を食べ終えて、ケーキを目の当たりにしたのは夜11時を過ぎていました。賞味期限がその日限りだったので、食べるしかない。しかも2個!普通の人なら「太ってしまう・・・」と自粛するところでしょうが、私は毎日10kmを走って筋トレもしているから大丈夫です。これが毎日だったら、病気になってしまうでしょうが、一日限りですしね(^^)

ランニング中心の生活を送り、日々のルーティンを遂行できていると、たまのチートデイ的なことも安心して享受できます。日々の努力を積み上げることで、想定外のことが起きても泰然自若としていられる気持ちが涵養されるのでしょうね。もちろん、ケーキを食べたこの日も、就寝前の筋トレとストレッチは欠かさず行いましたよ(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の猛者ランナー

2025年06月20日 | ランニング・筋トレ

今日の午前中は、神戸行のフライトに乗る妻を松本空港まで送り届けてきました。そのあと、松本空港のある信州スカイパークをランニングしてきました。

一周10kmのランニングコースが整備されていて、松本マラソンのラスト10kmのコースにもなっていて、公園内のスカイドームがゴール地点となっています。言ってみれば、松本マラソンの聖地ですね。

今年の松本マラソンは開催中止が決定していますので、過去4回出場した時のことを思い出しながら、10km・42分38秒(4分16秒/km)のランを楽しみました。

 

この炎天下でも十余名のランナーとすれ違いました。世の中には猛者ランナーたちがいるんですね~。てか、私もそうか・・・(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に上のレベルへ

2025年06月18日 | ランニング・筋トレ

今月1日の第11回信州安曇野ハーフマラソンの正式な順位が確定しました。

総合順位:3,880人中196位(上位5.1%)

年代順位(男子50代):1,252中23位(上位1.8%)

 

総合順位は昨年の上位5.2%から5.1%へ、年代順位は昨年の上位2.6%から1.8%となり、これらの数字からも走力のレベルアップを感じることが出来ます。

次の出場予定のマラソン大会は、3ヶ月後の9月末に開催される信州駒ヶ根ハーフマラソン。真夏の間の走り込みと筋トレで、更なるレベルアップを目指します💪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康でいられる3つのポイント

2025年06月14日 | ランニング・筋トレ

齢を重ねてくると、老化や痴呆症、介護などの話題が嫌でも気になってきます(;'∀')

どうしたら健康で長く生きられるのか・・・?医学の永遠の課題でしょう。

もちろん、万人に当てはまる明確な答えはあるはずもないでしょうが、ニュースや書籍などで知ったことを総合すると、次の3点は間違いないように思われます。

 

1.脳のトレーニング

心身を司る脳。文字を読み、人と話すことで、その老化を遅らせることができそうです。

 

2.筋肉のトレーニング

特に下半身の筋肉。寝たきりになるお年寄りの多くが転倒で骨折しているようです。

 

3.口腔の健康

歯周病菌が体内を巡ると、重病にかかりやすいと言われています。

 

この3つを意識して、日常生活を送っています。皆さんは、健康のためにどんなことを意識されてますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To be or not to be.

2025年06月13日 | ランニング・筋トレ

2週間ほど前から左膝の遠くで痛みを感じ、でも走れないほどではなかったので、サポーターを着けて走っていました。ラン前後にいつも以上に入念なストレッチをし、ラン後はアイシングも徹底したおかげか、昨日は膝に違和感がなく、また走り出しから体も軽くかんじました。

「よし、心身が赴くままに走ってみよう!」

連日降り続いた大雨の翌日で、湿度も高く、いかにも梅雨らしいジメっとしたお天気。でも、太陽は雲に隠れていて、走り易い。

前半5kmを20分24秒、後半5kmを20分02秒、合計10kmを40分26秒。2ヶ月前に記録した10kmの自己ベスト(PBを9秒更新しました。途中、右脇腹に差し込みが来て、深呼吸するなど対処しながら走っていた中でのPB更新。まだまだ速く走れそうな気がしました。

 

10kmPBの変遷

・2023年6月4日 41分42秒

・2025年2月9日 41分25秒

・2025年4月9日 40分35秒

・2025年6月12日 40分26秒

 

今年に入ってから3回もPB更新できています。50歳を過ぎても、身体は成長できると実感しています。結局、やるかやらないか、そして、「できる」と信じられるか否か、ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの諏訪湖マラソンへ

2025年06月11日 | ランニング・筋トレ

今月1日に出場した第11回信州安曇野ハーフマラソンの写真が届きました。

自己ベスト更新を目指し、最後の直線でのスパート。必死な形相もまた良し(^^)/

 

さて、毎年11月に出場していた松本マラソンが、不正会計が明らかになったため今年は中止になりました。その代替となる大会を探していましたが、日程、地理的にピッタリとくるフルマラソンの大会が見つからなかったため、10月26日(日)の第37回諏訪湖マラソンにエントリしました。自身3回目の出場となります。

1回目はランニングとは無縁の生活を送っていた1999年の第11回大会で、2時間20分49秒。

2回目は2019年の第31回大会で、1時間43分12秒。

第31回大会は故障を抱えながらのランでしたので、納得できる記録ではありませんでした。あれから6年の月日が経とうとし、走力も経験値も上がっている今年は、1時間27分台を目標にします。

信州伊那も昨日、梅雨入りが発表され、その後には暑い夏が待っています。今年の夏も走り込み、心身とも充実した状態で第37回諏訪湖マラソンに臨みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前に

2025年06月07日 | ランニング・筋トレ

梅雨入り前の貴重な晴れの日。日光を思いっきり浴びて、ランニングを楽しみます。

幸いにも、今シーズン最後の大会となった先日の第11回信州安曇野ハーフマラソンでは、自己ベストを更新できました。同日に行われた実用英語検定では、当塾の生徒たちも多くが受験しましたが、自己採点の様子を聞くと、なかなか思うように点数が取れなかった生徒も少なくありません。

マラソンと英語。分野は違えど、53歳のオジサンは結果を残し、日々英語に触れているはずの現役高校生なのに、結果を残せない生徒もいる。この違いを生じさせるものは何か。

単純なことです。

それは、目標に向かって日々やるべきこと継続できているか否か。「今日くらいはいいや」とサボろうとする弱い心の自分に勝てるか否か。

 

ランニングも語学も、一日サボれば、それだけ成長は遅れます。目標成就のために、どれだけ自分に厳しくなれるのか。

「暑いから」「日に焼けるから」は言い訳にすぎません。毎日のトレーニングは欠かさないと決めたから、走り、筋トレをします。引き締まり、日に焼けたその体こそが、継続の証。

 

生徒諸君。英検の結果から、普段の自分を見つめ直そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を鍛え、心を豊かにする

2025年06月05日 | ランニング・筋トレ

1日(日)に出場した今シーズン最後のハーフマラソン大会から二日間の完全休足を挟んで、昨日から再始動しました。と言っても、二日間とも筋トレで、上半身を中心にみっちりと身体に刺激を入れていましたが・・・(^_^;)💪

昨日は終日快晴の予報でしたが、午前中は雲っていて走りやすかったです。いつもの10kmを43分19秒(4分20秒/km)で走りましたが、走り終える頃に雲が切れて、太陽が顔をのぞかせ始めました。空の半分が雲、もう半分が青空という、自然が生み出したコントラストに見惚れながら、気持ち良く走り切りました。

毎日走っていると、自然が織りなす光景に否応なしに目が向きます。走っていなかったら、そんな光景に出会うどころか気づきもしなかったでしょう。

ランニングにはまる人が多いのは、身体の機能が向上するだけでなく、周囲をよく見ようとして、季節のわずかな移ろいや自然の雄大さに気づける心の余裕も持てるからではないでしょうか。

 

季節は、梅雨、そして盛夏へと続きます。この夏はもう一度基礎から鍛え上げて、フルマラソンでサブ308(3時間8分未満)を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする