最寄り駅は、宮城野原駅で仙台育英学園高校が赤レンガ造りで綺麗だ!楽天の球場もある。銀杏並木通りになっていて秋を感じる。
簡易トイレは充実していて男性で130基、女性でも50基あった。洋式のトイレも半分あった。
温かくて美味しかった!

簡易トイレは充実していて男性で130基、女性でも50基あった。洋式のトイレも半分あった。
スタート前に東日本大震災で亡くなられた方へ全員で黙祷をした。
ゲストランナーは、川内優輝さん、神野君は、応援のみ、ユーチューブでおなじみのシンガーソングライターSuIさん等等
今日は、曇り空、気温は16℃ぐらいだったかな?絶好のマラソン日和だ。9時10分にスタートした。最初は、ついつい飛ばしすぎてキロ5分25秒で走ってしまった。
11キロの給食、米粉のバウムクーヘンとパッションサイダーを飲む。甘〜い!美味しい!
12キロ地点でSuIさんに会う!感動した!神野君にもハイタッチをしてもらった。
17キロの゙給食、くるみゆべし、ずんだ茶巾を食べる。和菓子、美味しい!
20キロのリンゴはパス
22キロでお馬ちゃんの応援を受ける!
24キロの゙給食、甘酒とショコラティエ辻口博啓の゙ショコラを食べる。
だんだんペースダウンして来たので25キロでちょっとトイレに寄る。女性の゙トイレは、空いているけど、男性のトイレは並んでいる。女性の゙トイレに入れば良いのに真面目だなぁ~
27キロの゙給食、帆立の浜焼き、牛タンを食べる。笹かま、忘れちゃった。牛タン、分厚くて走りながら噛み噛みした。
30キロでたかたのゆめおにぎりを食べる。一口サイズで食べやすかった。
走っていると飛行機が仙台空港に着陸していた。近い!
34キロ地点ぐらいに千年希望の丘相野釜公園慰霊碑を見る。
34キロの給食、三種のパプリカ香るガスパチョ、きゅうりのピクルスを食べる。ガスパチョ、美味しかった!
41キロの゙給食、琥珀糖はポケットに入れた。
後半は、お腹いっぱいでペースダウンした。最近のレースは、キロ7分半まで下がっていたが、今回は、6分半以内で踏ん張った。ゴールタイムグロスで4時間13分6秒だった。
コースは、震災後に道路が補修された?からかアスファルトがひび割れしていなくて走りやすかった。アップダウンも少しだけできつくない。田園風景がずっと続いて、震災前は、家があって栄えていたんだろうなぁと思う。1万人のランナーが移住すれば賑わうなぁ~なんて空想の゙世界だ。
ゴール後、フカヒレスープを頂く。

温かくて美味しかった!
沢山の給食を出して貰ったり、仙台美人さんの華麗なる踊り、太鼓などなど楽しませて貰いました。
フルマラソンランキング1位だと思います。大会関係者さん、ボランティアさん有り難うございました。