フルマラソン100回到達!

58歳介護福祉士です。

榛名湖マラソンの翌日

2019-09-30 14:00:33 | 日記
大会の後、親友のYちゃんと大宮で会う。大会の4日前に20キロ走したことを話したら、やはりお叱りを受けた。Yちゃんと3時間長々とお喋りをした。
大会の記録は、悪かったが、今までの練習のお陰で足がつりかけた割には、問題なく歩けている。それほど筋肉痛もない。悪い記録ほど大会の後が楽だ。調整して良いタイムを出すと大会の後がぼろぼろで大変だ。
今朝は、娘の推薦で鶯谷から徒歩5分のひだまりの泉萩の湯に入った。460円でいろんな種類の風呂があって、都会にしては安い!

11時に千葉駅のSOGOで待ち合わせをして、ジョギング仲間2人と中華料理ランチをする。別れ際に「もう無理をする年齢じゃないからね」と釘を刺される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖マラソン

2019-09-30 10:21:15 | 日記
高崎駅から大会会場まで1時間、無料送迎してくれる。車窓から白とピンクの酔芙蓉、彼岸花、秋桜が観れた。
曇り雨の予報が、何とめちゃくちゃ晴れている。景色は、絶景だが、直射日光を浴びながら上り坂を上るのが辛かった。それも周回5周!上りきると日陰になるが、急激な下り坂が待っている。スタート前から右足に違和感を感じていたが、下る毎に足がつりかけた。給水毎にふくらはぎに水をかけた。周回なので、給水、給食は、充実していた。暑さとアップダウンの連続で疲れてしまい、完走だけを目指した。タイム4時間20分45秒でワースト記録でゴールした。
ゴール後、お買い物券1000円でお買い物をして、250円で入れる天然温泉ゆうすげに入った。茶色の温泉だった。会場から1キロの所にあるが、送迎してくれた。
この大会、コースがきついので53歳でエントリーが限界だったかな?早めにエントリーしていて良かった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場、グローバルフェスタ

2019-09-28 14:55:57 | 日記
昨晩19時フライトの成田行きジエットスターに乗る。20分遅れで20時40分ぐらいに到着した。成田空港から京成電車のホームまで歩いた。日暮里まで早く到着する京成ライナーの指定席は、埋まっていて、京成電車で東京へ向かい23時過ぎに到着した。都会の電車は、夜遅くても人でいっぱいだ。
今日は、娘の案内でお台場グローバルフェスタを観た。

フジテレビも見える。

昼食は、Venus Fortで肉料理を食べた。

噴水場所が素敵だ。

日本なのに外国に居るみたい。
午後からぼちぼち群馬県の高崎駅へ向かう。新幹線を使わなくても特急で2時間以内で着く。
昨日、今日と良く歩いて明日のレース、大丈夫かな?今晩は、早く寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂村真民(しんみん)記念館

2019-09-25 19:13:06 | 日記

 大会が4日後だが、折角の休みなので総合公園と白水台を走った練習と仕事の慢性疲労で右足のハムストリングと膝裏の筋が痛むあと三日で疲労を取ろう。午前中は、消費税10%増税対策で、歯医者に行き歯のメンテをしてもらう。次は、半年後だ。スーパーで日用品を買い、ドラッグストアで化粧品、日焼け止めを沢山買った。と言っても来月3月には引っ越しがあるから大量には買えない。

午後から伊予郡砥部町にある坂村真民記念館に行った。通りに看板はあるが少し中に入って分かり辛い。入館料は400円、JAFカードで320円だ。

記念館の中の展示物は、撮影OKで来館者に嬉しい

印象に残っている作品

『四訓』

川はいつも流れていなくてはならぬ

頭はいつも冷えていなくてはならぬ

目はいつも澄んでいなくてはならぬ

心はいつも燃えていなくてはならぬ

館内に80歳手前のボランティアさん(安平賢三さん)が凄くて、年号から詩等々すらすらと篤く語ってくれた。狭い館内だが、何と2時間も話に聞き惚れてしまった

スーパーボランティアさんの格言

『鳩に三枝の礼有り』

『下士は恩につき、中士は、徳につき、上士は怨につく』

難しい言葉だ朴(ほお)の花も教えて貰った。花言葉は『誠意ある友情』

初夏に咲くそうだ。見つけたらアップしたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が来る前に

2019-09-20 16:04:37 | 日記

 今朝も総合公園と白水台を走る紫、薄紫、白と満開だったニオイバンマツリは、もう少なくなって白が僅かに咲いているだけだった。総合公園の酔芙蓉の花も少なくなってきたが、祝谷で咲いている酔芙蓉は、ピンク色で満開だ。毎回、酔芙蓉を観て癒される

今月の勉強会『感染症予防』の担当になっていて、休日ごとに資料作成でのんびりできなかったが、先日、会議も終わり、今日は、道後公園をのんびり散策して、大和屋本店の足湯に1時間入った。足湯は、無料で浸かりながらスマホを見たり、介護の勉強をしたりでポカポカしながらゆったり過ごせれる午後から大雨になった明日から4勤、台風が来ているし、足休めに丁度良い。

本日の花 睡蓮(スイレン) 花言葉は、『清純な心』『信頼』『信仰』

大和屋本店の足湯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする