エコポイント&スマートグリッド

省エネ家電買い替え促進で有名となったエコポイントとスマートグリッドの動向を追跡し、低炭素社会の将来を展望します。

中期目標達成に関する「小沢試案」モデル計算への疑問

2010-05-17 00:00:51 | Weblog
1990年比25%を削減でき、しかも経済や雇用にはプラスとなるとしている「小沢試案」(こちらをご覧ください)の根拠となっているのは、大阪大学の伴金美教授のモデルですが、このモデルに対しては、次のような疑問が指摘されています。
私は、結論としては同じ考え方ですが、このようなモデル計算のずさんさは、「小沢試案」そのものの説得力を喪失させるものです。
① 対象が温室効果ガス全体ではなく、CO2の排出だけに限定されていること
② CO2削減も25%削減ではなく21%削減となっていること
③ 再生可能エネルギーの買取り制度に伴う電気料金の引き上げ幅については、わずか10%となっており、その根拠が薄弱であること
④ 企業の海外移転による経済や雇用に対するマイナスの影響や財政負担の拡大に伴う金利の上昇が考慮されていないこと
⑤ 炭素1トンを排出する際にかかるコストが欧米の10倍以上になるのに、技術開発が促進されるためGDPと雇用が増大するとしているが、その根拠が薄弱であること
⑥ エネルギー1単位当たりどれだけ炭素の排出割合を減らすことができるかを示す脱炭素化率を毎年2~4%(フランスで原子力が6倍になった時と同じ率)としているが、その根拠が薄弱であること

最新の画像もっと見る

コメントを投稿