昼下がりのコーヒー豆のあくび アーリーアフタヌーンコーヒー日記

静岡県藤枝市藤枝市南駿河台5-4-21  054-639-5711
コーヒー豆屋のちょっとだけゆっくり流れる時間

やっつけ

2024-05-19 07:35:17 | 日記
バロック期のネーデルランドの風俗画、フランドルとオランダ。

例えば祝日である⅙の「キリスト御公現日」に行われた家族、親戚、友人が集まる祝宴、豆を1粒入れたケーキ切り分け当たった者が王様となり、他もくじ引きで王妃、侍従、侍医、裁縫師となって「ごっこ遊び」をする民間行事「豆の祝宴」を描いたフランドルのヨルダーンス(上)とオランダ、ヤンステーンの違いの様な,旺盛な活力vs緻密な繊細さを感じたりします。

なのに等しく受けるイメージ・・・何なのか。

ふと思ったのが、旺盛な活力=mg、緻密な繊細さ=mi.

mg×慣習係数G(万有引力定数)×精神開放M(地球質量)/アルコール効力(地球半径)²=mi×分かっちゃいるけどやめられない度a(加速度)
GM/r²=aで、mg(重力質量)/mi(慣性質量)=1。
重さに関係なく物質が同時に落下するように、どちらの絵画も「芸術性と教訓を両立」させていると。

・・・空気などの環境抵抗が無ければですが。

間もなく町内の清掃が始まります。テキトーでごめんなさい。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿