楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

もっともっと国内オーケストラの演奏会を

2024年06月21日 | 日記
日本オーケストラ連盟に加盟している国内のプロオーケストラは27団体(正会員)あるが、演奏会はNHK以外は殆ど放映されない。

そのNHKの「クラッシック音楽館」(毎週日曜日21:00 NHK Eテレ)もNHK交響楽団か、来日した海外オーケストラの放映が殆どだ。


23日(日)のNHKクラッシック音楽館で九州交響楽団の東京公演(サントリーホール)が放映される。
国内オーケストラを取り上げるのは珍しい。

コロナでずっと延期されていて、創立70周年と10年に亘る小泉和裕音楽監督の勇退も重なる演奏会になった。
本拠地のアクロス福岡で聴いているようだった。


クラッシックは敷居が高いとよく言われる。
しかし、自分の経験では中学生の音楽の時間に有名な交響曲を聴いて想い出に刻まれた。そのようなことは多いのではないか。

いつの間にか敷居が高くななっているのは聴く機会の減少も原因のひとつかもしれない。身近にオーケストラが無いこともあると思う。
NHKはもっともっと国内オーケストラを取り上げて欲しいものだ。


「あなたの街のオーケストラ」をめざして地域社会づくりに貢献している〝九響〟のNHK放映は息子が所属していることもあって楽しみにしている。

因みに70名ほどの団員に北海道出身者が1割ほどいるという。4月から新しく首席指揮者に就任した新進気鋭の太田弦氏も札幌市出身だ。