内側の面張り3回目
前回と同じく、必要部分だけ表示して、首の付け根面から、[コマンド]→[面の生成]、[コマンド]→[面張り]を使って面を生成する
画面を2分割にしてポイントの選択がやりやすいようする
ついに内側面を全部張り終わりました
ポリゴンの構成
本日の作業
この後、反転コピーで反対面を作り、カッパの頭部(大)の3Dデータは、ひとまず完成です、左右は現物合わせで様子を見ながら接着するそうで、片面づつ出力のため3Dデータは結合しません
次回はカッパの頭部(小)の3Dデータ作成
今回ここまで
今回の作業時間 3hours
次回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第9回 3Dデーターバリエーション作成1)
前回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第7回 内側面作成2)
最初から読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第1回 3Dスキャン、読込み)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力 1回目編
前回と同じく、必要部分だけ表示して、首の付け根面から、[コマンド]→[面の生成]、[コマンド]→[面張り]を使って面を生成する
画面を2分割にしてポイントの選択がやりやすいようする
ついに内側面を全部張り終わりました
ポリゴンの構成
本日の作業
この後、反転コピーで反対面を作り、カッパの頭部(大)の3Dデータは、ひとまず完成です、左右は現物合わせで様子を見ながら接着するそうで、片面づつ出力のため3Dデータは結合しません
次回はカッパの頭部(小)の3Dデータ作成
今回ここまで
今回の作業時間 3hours
次回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第9回 3Dデーターバリエーション作成1)
前回を読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第7回 内側面作成2)
最初から読む
3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力(第1回 3Dスキャン、読込み)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力 1回目編