goo blog サービス終了のお知らせ 

どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

手が届く歩行者用信号機✨✨

2024-07-21 22:03:14 | 日記
7/21、由良洞隧道パトロールの帰り道、田辺市内の国道424号線を走っていると、
珍しい?歩行者用信号機を発見✨✨

歩行者用信号機自体が珍しいという訳ではなく、
その設置位置に興味を惹かれます。
一般の方は「何とも思わん…」もしくは「気にも留めない」かも知れませんが、
信号好き?な私から見れば「これは素晴らしい!」と一人で興奮してしまいます。
まぁ信号好きな方なら、こういう現場を見つけると足が止まってしまうかと思います(笑)

場所は、国道424号線 田辺市の目良(めら)交差点(旧:市民球場前交差点)です
https://maps.app.goo.gl/xqRhhkLZEBc96pk36
⇧Googleマップ ストリートビュー
普段は、国道42号を走るのですが、この時は「何となく?」
国道424号を走る事にしました。
これを見つけた瞬間、素通り出来ませんでした( ´艸`)

角度を変えて歩行者用信号機を撮影

正面から撮影

歩行者用信号機の拡大

横から撮影(白浜方面)

横から撮影(和歌山方面)

コンクリート土台を見て頂くと仮設である事が分かります

近い!目の前に歩行者用信号機があります

計測してみると地上高は約160㎝
大人の方でしたら歩行者用信号機が手に届きそうです(^^♪

ローソン(田辺元町出口店)近くにあります。
ローソンでの買い物ついでに、見学されても良いかも知れませんね(*´ω`*)

どうして、このような低い位置に歩行者用信号機があるのか?ですが、
現場の状況は以下の通りです。
①仮設の土台である事
②ストリートビューで見ると元々、電柱に取り付けられていた事
③現場の横断歩道付近に、フロントガラスと思われるガラス破片が見受けられた事

これらから推測するに、元々あった電柱に何らかの理由で車両が衝突し、
電柱が倒壊したものと考えられます。
そのため本復旧するまでの仮設で設置されているものと思われます。

普段は、手で触れられるような位置で見る事が出来ない歩行者用信号機。
本復旧までの仮設のため期間限定ですが、
歩行者用信号機を間近に見る事が出来ます。
興味のある方は、見に行かれてみてはどうでしょうか?
「えっ?信号機?興味ないっす…」
多くの方がそうだと思いますが、
今回、見つけた時は、一人で興奮してしまいました(^^ゞ

ちなみに常設の一番低い信号機は、
兵庫県神戸市、新長田駅(JR・神戸市営地下鉄)近くの交差点にあります。
https://trafficnews.jp/post/131176
⇧なんという場所に…「日本一低い」信号機を見てきた 低さもだけどスゴイのは「迫力」?
乗りものニュースより

https://tabi-mag.jp/trafficlight-wakayama/
⇧ニッポン旅マガジン
日本一低い信号機を和歌山市に発見!

また同様の位置にある「日本一低い信号機」と称されているものは、
和歌山市網屋町にある歩行者用信号など全国各所に存在する模様との事ですが、
和歌山市内の信号機は、県内にあるという事で過去に見てきました(^^♪

https://maps.app.goo.gl/c9J2ht9K2FypNSRG7
⇧Googleマップ ストリートビュー
和歌山市網屋町
白浜からだと大浦街道を北進して、高架に入らず側道を和歌山市駅方面へ走行すると見つけられます。

つい信号機の話しになると熱くなってしまいますが、
相棒(原付バイク)と走っていると色んな発見があるので楽しいです!(^^)!
暑い日が続いていますが、これからも事情が許す限り、
相棒との走りを楽しみたいと思います(*´ω`*)

由良洞隧道パトロール

2024-07-21 20:32:52 | 日記
7/21、暑いι(´Д`υ)アツィー
朝から暑くなっていますが、今日(7/21)気象庁が「近畿地方は梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240721/2050016544.html
⇧近畿地方は梅雨明け 22日も猛烈な暑さ 熱中症に警戒を
NHK NEWS WEB

今日は、相棒(原付バイク)のオイル交換をするため、
お世話になっているバイクショップへ向かいました。
オイル交換をしながらお兄さんと雑談(バイクに関する話題が中心ですが)をしますが、
色々と勉強になります(*´ω`*)

またオイル交換の際「後輪タイヤのミゾが減ってきてますよ!」と教えてくれたので、
次回訪問時に交換したいと思います。
お兄さんとは歳が近い事もあり、ついつい話しをしてしまいますが、
お忙しいなか時間を作って頂き、ありがとうございます!(^^)!

そのあと✂散髪に行ってサッパリして、ホームセンター(コメリ)で買い物を済ませたあと、
お墓参りに行って来ましたが、セミの大合唱のなか静かに手を合わせてきました。

そのあと由良洞隧道パトロールに出掛けました。

日高町 萩原交差点近くにある温度表示は33℃(*_*;
これだけ暑いと熱中症の危険性があるので、
近くを走る時でも無理せずに休憩を取って水分補給をするようにしています。
しかし連日の暑さに体はバテ気味です((+_+))

いつもの由良洞隧道に到着

由良洞隧道の周囲は、木々に囲まれているので陽射しは和らぎますが、
暑い事に変わりありませんね💦

大きな落ち葉が多いです

デリニエーター(視線誘導標)付近も落ち葉が多いです

この付近は、法面上から土砂が落ちてきています

どうしても斜面から土砂が落ちてきます

そのため排水路も塞がれています

坑口付近も水深が浅くなっています

坑口付近の冠水は見受けられず

キレイなレンガ積みです

振り返って撮影

この付近で水の流れが悪くなっています

撮影後、近くにあった木の棒を使って落ち葉や土砂を除去

水路幅は狭いですが、水が流れるようになりました

落石もありますが、取り敢えず簡単ですが排水路の維持活動を行いました

今回のパトロールでは、大きな損傷は見受けられませんでした。
ただ法面上部からの落石及び土砂の流入を受け、排水路の機能が低下している事は否めません。
抜本的な土砂の除去を行いたいのですが、これだけ暑いと長時間の作業は危険なため、
秋ごろに再び、クワやツルハシ等を運び込んで土砂の撤去をしたいと考えていますが、
それまでは、パトロール時に簡易的な土砂の除去で対応したいと思います(^^ゞ

🎤演歌歌手になった夢をみる

2024-07-18 23:35:21 | 日記
いつもなら相棒(原付バイク)と〇〇〇へ行って来ました。
もしくは、道路交通についてブログを書く事が多いのですが、
先日、演歌歌手になった夢を見ました(*_*;

夢の中で私は着物を着て演歌(坂本冬美さんの♬凛として)を歌っています。
https://www.youtube.com/watch?v=pvZs5c_a4VY
坂本冬美 - 凛として

しかも舞台は、*屋形船のなか?
*屋形船に乗ったことないけどなぁ…
お客様の間を歩きながら握手をしています。
年配女性のお客様からは「今日は仙台(宮城県仙台市)から来ました」と声を掛けられます。
男性ファンからも声を掛けられるなど
屋形船のなかは、大いに盛り上がっていますが、
途中ふと…あれっ?何で演歌を歌っているのかなぁ?と我に返り目が覚めました。

不思議な夢でした(*´ω`*)
もしかして「演歌歌手の道を進みなさい!」という未来の暗示なのかなぁ?(^^ゞ

夢の実現に向けて頑張っている方、
夢を実現された方、
夢をあきらめた方…
夢と一口に言っても色んな形があるかと思いますが、
寝ている間に、こんなに楽しくインパクトのある夢が見られるなんて…
それもまた夢なんですね(^^♪
普段も夢を見ているのかも知れませんが、
起きても覚えている夢というのは、そう多くないように思います。

過去(2011年(平成23年)2月19日㈯)には、
白浜町阪田にある町立総合体育館へNHKのど自慢が来た時、
200組の一人として舞台で歌いましたが、結果は落選でした(T_T)

https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/c37038d365b364d5dc6f68ba8c991f0b
⇧過去ブログ NHKのど自慢のチラシを見て 

そんな事もあったなぁ~と懐かしい思い出です。
今は、相棒(原付バイク)と遠近問わず一緒に旅する時間を楽しんでいます。

写真は、白浜町にある中大浜海岸です。

気が向くと、ここに来る事があります。
暑い日が続いていますが、皆様もお体大切になさって下さいませ(^^♪
ここまでお読み頂き、ありがとうございます

🌴南紀白浜 白良浜の紹介

2024-07-07 15:27:02 | 日記
7月に入りましたが、
南紀白浜の観光スポットの1つ白良浜(しららはま)に来ました。
これから夏休みに入ると多くの観光客で賑わうんでしょうね(^^ゞ

青い空、青い海、白い砂。
白良浜の白い砂が映えますね。

湯崎方面を写す

熊野三所神社方面を写す

リゾートですね

良い天気です

簡単ですが、白良浜の紹介をさせて頂きました(^^♪
機会がございましたら白浜へ遊びに来て頂けたらと思います。

大阪ツーリング&9万キロ達成

2024-07-07 11:11:11 | 日記
7/6、朝6時半ごろ一度目が覚めたのですが「まだ早いなぁ~」と思い、
再び寝たのですが起きたら11時でした((+_+))
これまでにも何度かこういう事がありましたが、
仕方ないので朝昼兼用の食事をして相棒(原付バイク)と出掛ける用意をしました。

というのも前日に相棒の走行距離を見たところ
あと250㎞程で9万キロ達成になるので
「大阪まで往復すれば途中で達成できる!」と考え、
出発が遅くなりましたが、走り慣れたいつもの東大阪方面へ走る事にしました。

先ずは、ガソリンスタンドへ給油に寄りました

自動点検中です。しばらくお待ちください。
これは珍しい画面が表示されていると思ったら
スタッフさんが寄って来て
「すみません。今、自動点検中ですので、
あと2分ほどで終わると思いますので、
少しお待ちいただけますか?」と言われたので待つ事にしました。
さて相棒もお腹いっぱい(ガソリンが…)になったので大阪へ向かいます。

今日も暑いのですが、風がカラッとしていたので助かりました。
どうしても梅雨時は、湿度が高いので同じ気温でも体感が全く違います。
相棒(原付バイク)にはエアコンが無いので(笑)
外気温が体感できます(^^ゞ

日高町 荻原交差点近くにある温度表示は34℃
これだけ気温が高いと熱中症になる恐れもあるので、
こまめな水分補給を行いました。

国道480号 かつらぎ町笠田中(かせだなか)の標識前で撮影
ここまで来ると大阪まであと少し

ゆっくり走ろう紀州路を と電光掲示板に表示されています
そうです!安全運転大事です。

しかし暑いけど夏の空ですね

和歌山県と大阪府の府県境にある鍋谷トンネルを抜け、
大阪府和泉市のカントリーサイン前で撮影

大阪も良い天気です。
さぁ大阪府内を走ります。

同地点から振り返って和歌山県方面の空
写真のトンネルは鍋谷トンネル

国道170号(大阪外環)東大阪市 横小路南交差点
餃子の王将が見えますが、お腹空いたなぁ~
余談ですが、東大阪の外環沿いにあったヤマダ電機が閉店していたのでビックリ!
https://maps.app.goo.gl/nBCAbfaYBMYZPaoNA
⇧ヤマダ電機テックランド 東大阪店の場所
ネットで見ると4月7日閉店とありますが、ここのヤマダ電機さんは、
トイレで数回利用した事があります。
買い物してないんか!ってツッコまれそうですが💦💦
https://maps.app.goo.gl/crnWsSJGUjZMwRWC8
⇧撮影場所
今回、撮影は殆どしていませんが、信号待ちで先頭に停車した時に数枚撮影

国道170号(大阪外環) 柏原市 柏原高校北交差点
https://maps.app.goo.gl/rZR853TGTejvp5s8A
⇧撮影場所

柏原北交差点で停車した際、走行距離を見ると
89976.5㎞ あと24㎞で9万キロですが、
24㎞先ってどこかなぁ~9万キロが気になり始めます。

国道170号(大阪外環) 藤井寺市 西大井交差点
https://maps.app.goo.gl/hKV1GvK9scHcXyde6
⇧撮影場所
今日この時間は、大和川に架かる新大井橋をスムーズに通過出来ました。
この橋の前後は、渋滞する事が多いです。

すっかり夕暮れ時になって来ました。
国道170号(大阪外環) 河内長野市 市役所前交差点
https://maps.app.goo.gl/Auy9JBgu6WcG7HW16
⇧撮影場所
河内長野まで来ると9万キロまであと少しとなり、
このまま外環を泉佐野方面に走っていると、
距離的に天野山にある3つのトンネルのどこかで9万キロ達成の可能性も出てきました。
3つのトンネル前後は、これまでの4車線道路から2車線道路に
車線減少するうえ交通量も多く、トンネル内は危険なので、
何とかトンネルを通過出来る事を祈りながら走行。
無事に3つのトンネルを抜けた所で旧外環へ逃げました。
そしてそのタイミングを待ちます。

89,999.9km あと100m

走行距離メーター全体が動き出し

9万キロ無事達成しました。
詳しくは、以下のブログをご覧頂けると幸いです。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/0b6e29b5ecf1c38335a034075310f12e
⇧走行距離9万キロ達成

すっかり暗くなりましたが、御坊市にあるオークワロマンシティ前
国道42号 財部(たから)交差点
この交差点の名称なかなか難読ですね
https://maps.app.goo.gl/JxfjryKewGoCqhVk9
⇧撮影場所

今回は、相棒(原付バイク)9万キロ達成のため
東大阪まで走りましたが、大阪は街の変化が早いと感じます。
先程紹介しました東大阪外環沿いのヤマダ電機の閉店もあれば、
あれっ?ここ前何だった?といつの間にか更地になっていたりと
来るたびに発見があります。

今日は、梅雨の中休みでしょうか?暑かったけど晴れて良かったです。
梅雨明け近し?と思わせるような青空でしたが、
さて次はどこへ相棒(原付バイク)と一緒に出掛けようかなぁ(^^ゞ
ここまでお読み頂き、ありがとうございます