どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

有田川町 出(いで)にある円筒分水を見に行ってきました

2024-06-29 23:42:50 | 日記
6/29、先日、和旅チャンネルさんの動画に和歌山県内にある円筒分水が紹介されていました。
円筒分水については、以前、SiphonTV サイフォンTVさんの動画で知っていましたが、
和歌山にもある事を知り、相棒(原付バイク)と一緒に、
有田川町 出(いで)地区にある円筒分水を見てきました。
https://maps.app.goo.gl/EkVkZuFqeG2bUVki7
⇧有田川町出 円筒分水の場所

https://www.youtube.com/watch?v=PIqxOk_LbRI
⇧サイフォンTV 史上初公開!巨大な円筒分水の中に入ってみたらすごすぎた!!
私はインフラが好きなので、サイフォンTVさんの動画は勉強になります。


https://www.youtube.com/watch?v=qPxOW_FLg64
⇧和旅チャンネル 【期間限定】道路沿いに夏だけ現れる謎の丸い噴水の正体は?全て巡ってみた!!
和旅さんが紹介している和歌山各地の情報は、学びがあります。
個人的には、道路関係の動画が好きですね(^^♪

https://www.shinko-web.jp/series/2071/
⇧かわいい土木 水争いを丸く収める日本生まれの分水装置
円筒分水の歴史や仕組みがわかりやすく紹介されています。


動画で見るのではなく、初めて円筒分水を見ました

くるっと回って見ます

雨の影響か水は濁っています

きれいな円形です

水の流れが美しいです

水を均等に分水するように工夫されています

この写真の方がわかりやすいかも…
分水された水は、それぞれの水路へと流れていきます

注意喚起の看板があります

多面的機能支払交付金事業 管理者:八丁地区活動組織
円筒分水を取り囲むようにプランターに植えられた花がありました。

円筒分水の全景

円筒分水の中心に向かって、四角の鉄柱が架けられていますが、
周りから見るだけにしたいと思います。

奥の水路から円筒分水に向かって流れています。
大きなゴミは円筒分水手前で引っかかるようにしています。

ここから地下に潜り、サイフォンの原理で円筒分水の中心から水が吹き上がるようになっています。

スゴイです✨✨
水を均等に分けるための仕組みが…
上記かわいい土木によると、大正3年(1914年)に岐阜県小泉村に第1号が出来、
昭和初期から全国へと広がったという事で、
和歌山県内には有田川町出の円筒分水を含め4ヶ所あるそうです。

この日は、有田川町に来たので有田川沿いを走る国道480号を高野山方面に走りました。
途中、山の斜面から道路に流れ出た水が溜まっていたので、
本来の側溝へ流れるように、水路(側溝)を塞いでいた大きな石を取り除きました。
写真に撮っていませんが、溜まった水が石を取り除く事でザッーと流れる様は、
何とも言えない気持ちよさがあります(^^♪
この感覚が理解できる方は少ないかも知れませんが…💦💦

子供の頃から田畑の用水路での水遊びが好きで、
この歳になっても山の水に触れるのは好きです( *´艸`)

雨が降った後、山間部を走っていて上記のような現場を見かけると
近くにある木の棒を使って水の流れを良くしたりして遊んでいます。
こういう時、車だと駐車場所に苦労しますが、
相棒(原付バイク)の場合、ちょっとした路肩の幅があれば止められるので、
小回りが利く所も魅力の1つですね( *´艸`)

水の流れを良くするためには、どういう順番で石を取り除くか?
どこから攻めれば、自分自身、安全に作業が出来るか?
頭のなかで作業手順が描ければ、あとは黙々と作業するのみ。
多分、道路を通る車は「あの人、何しやんなぁ?」という感じかも知れませんが、
先程の繰り返しで恐縮ですが、自分の描いた通りに水が勢いよく流れていくと
「ヤッター!」と達成感に浸っています(^^ゞ

そんな有田川町からの帰り道、由良町でポツポツと雨が降って来たので、
由良川橋下に急いで逃げ込み、カッパを着ました。
そのあと日高町、御坊市を走る約20分間、それほど強い雨ではありませんが、
路面がしっかり濡れる程の雨のなかを走りました。
しかし印南町まで来ると路面も乾いていて「あれっ?」という感じでした。
御坊市周辺だけ雨が降っていたんですね。
まぁ梅雨の時期なので仕方ありませんが、

今日は、円筒分水を見たり、山からの水で遊んだりと、
水の恵みを学びながら、楽しい時間を過ごす事が出来ました!(^^)!
次は、相棒(原付バイク)と一緒に、どこへ行こうかなぁ~

アドベンチャーワールド入口の右折レーン標示について

2024-06-24 22:40:05 | 日記
アドベンチャーワールド入口の右折レーン標示について、
白浜町の町会議員さんに提案書を郵送したところ
前向きな回答を頂きましたのでお伝えさせて頂きます。

①アドベンチャーワールド入口の路面標示について

南紀白浜空港方面からアドベンチャーワールドへ右折しようとすると、
右折レーンの路面標示が消えています(黄色のセンターラインは視認出来ます)

アドベンチャーワールドへは、
ここで↱右折しますが路面標示が消えています。

右折レーンの先端部(反対側より撮影)
写真中央のセンターライン(黄色)より右側にも
ゼブラゾーン(導流帯)を設けて頂ければと思います。

アドベンチャーワールドには、県内外から多くの観光客が訪れます。
右折レーンの路面標示を施す事で、ドライバー(車両)の
安全かつ円滑な走行を誘導する為にもご検討頂きたく思います。

②アドベンチャーワールド入口付近への標識設置について

可能であれば、右折レーン手前に上記のような標識を設置して頂ければ、
アドベンチャーワールドへの右折について、ドライバーに分かりやすいかと思います。

⇧県道33号 南紀白浜空港線 原の池交差点付近に設置

③アドベンチャーワールド入口付近の樹木伐採について

アドベンチャーワールド入口付近は、緩やかなカーブとなっています。
可能なら見通しを良くするため(視認性向上)
歩道上の樹木について伐採をご検討頂けると幸いです。


①について:右折レーン標示について、なるべく早くに対応を検討しています。
しばらく経っても出来ていない時は、再度連絡を下さい。
②について:入口が目の前にあるので*難しいです。
*予算的な問題と推測します。
③について:伐採ではなく枝打ちで対応を考えます。

以上について、議員さんよりご連絡を頂きました。
出来るだけ早く右折レーン標示が実現して欲しいと思っています。
なお白浜町の町会議員さんに提案した理由は、
アドベンチャーワールド入口前の道路は、
道路管理者が白浜町のためです。

由良洞隧道パトロール

2024-06-24 21:37:23 | 日記
6/24、今日は雨が降ったり止んだりの天気ですが、
相棒(原付バイク)と出掛けるには、雨に打たれる可能性が高いので、
車で由良洞隧道パトロールに向かいます。

由良洞隧道に到着

雨が降っている事もあり、路面を流れる水の量も多めです

木の枝や落ち葉等で水の流れが少し悪いです

デリニエーター(視線誘導標)付近
落ち葉で流れが悪いです

落石の周囲を見ると、法面上部からの土砂流入が見受けられます

坑口付近

坑口付近両端に水溜りが見られますが、路面冠水は見受けられませんでした。

路面拡大

ちょっとピンボケになってしまいました

坑口から振り返って排水路を写す

先程の落石付近に法面上部から流入した土砂

排水路の水深が浅くなっています

現況写真撮影後、車に積んでいる小さなスコップを使って、
枝木や落ち葉、土砂の除去を行いました

落ち葉を取り除き、雨水が流れやすくなりました

水の流れが良くなっています

この付近の排水路拡幅を考えたいのですが…
これ以上、流入土砂が増えると排水路としての機能が損なわれる恐れもあります。
このまま放置してもいけないのは十分わかっていますが、
時間的にも体力的にも大変なので躊躇してしまいます((+_+))

落ち葉や土砂で水深が浅くなっています

西側の排水路も落ち葉や石を除去しました。

トンネル内(路面)の様子

排水路を作った最大の理由は、坑口付近の路面冠水防止です。
梅雨の時期ですが、あまり強い雨が降らない事を願いたいです。

天井付近からも雨水が落ちてきます

開通から130年以上(明治22年(1889年)1月竣工)と
和歌山県で現役最古級の由良洞隧道。
今回のパトロールでも排水路に異状は見受けられませんでしたが、
これからも私の出来る範囲ですが、パトロールを続けたいと思います(^^ゞ

6月21日、近畿地方梅雨入り

2024-06-24 00:45:49 | 日記
大阪管区気象台は、21日午前、「近畿地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240621/2000085363.html
⇧NHK関西 NEWS WEB 近畿梅雨入り 週末以降は警報級の大雨か


とうとう梅雨入りしたんですね((+_+))
梅雨になると、どうしても相棒(原付バイク)と走る機会が減ってしまうのですが、
仕方ないといえば仕方ないのですが…
それでも例え30分でも雨が止んでいたら近所を🏍走りたいです。

何年か前は、雨のなかでも走っていた時期もありましたが、
2021年10月10日(日)
三重県明和町のイオンモール明和やケーズデンキ明和店のある
中村3交差点を走行中、雨に濡れたマンホール上でバランスを崩して転倒してしまいました。
初めての経験でしたが、私の大事な相棒(原付バイク)にも傷がついてしまい
自分自身に対してもショックを受けました。
雨にも関わらず、自分の運転技量を過信していた事を反省しました。
⇧過去のブログより引用
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/b4b68e2efc98306bd1640f243e796334
⇧雨にも負けず…とはいかなかった三重県ツーリング

もう3年近く前になりますが、そのような事があり、
雨が降るのが分かっていて走りに行く事は控えています。
しかし夏には良くあるのですが、出発時は晴れていたのに、
途中で急な雨に遭遇…という事はあります。
それは仕方ないとして、ただ何時でも雨カッパは常備しています。

そんな梅雨が明ければ、本格的な🌴夏到来です。
来週は天気どうかなぁ?( *´艸`)

梅雨の この時季といえば、
谷村有美さんの♬6月の雨 を思い出します。

https://www.youtube.com/watch?v=kChp6o4br_A
⇧1990 谷村 有美 「6月の雨」 ドォーモ特別プロモ MV

30年以上前の曲ですが、*今は無き大阪厚生年金会館大ホールへ
谷村有美さんのコンサートを見に行ったのは良い思い出です✨✨
今でもあの時の光景を覚えていますが、
この曲を聞くと泣けてきますね( ノД`)シクシク…

*大阪厚生年金会館跡地には、
2012年4月、オリックス劇場オープン、
2015年3月、超高層タワーマンション
「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」になっているようです。

しかし、このような当時の映像が残っているとは…
それをYouTubeで視聴出来るなんて…
もうすぐ50代後半になろうとしている私にとって、
谷村有美さんは、音楽も良いし想い出も詰まっています(^^♪

当時、大阪に住んでいた事もあり、
FM802の番組「ミュージックガンボ」聞いてたなぁ~
谷村さんの明るくテンションの高いトーク好きでしたね( *´艸`)

スミマセン💦
梅雨入りの話しから、おっさんの昔話になってしまい申し訳ありません((+_+))
今度、相棒(原付バイク)と一緒に、
旧:大阪厚生年金会館の今の姿を見に行こうかなぁ~
また、そうやって昔話に浸ろうとしてる(笑)

大阪府河内長野市と和歌山県橋本市を結ぶ国道371号 天見紀見トンネルを走行

2024-06-16 22:59:51 | 日記
6/16、今日は前回(6/1)に国道371号石仏バイパス、
天見紀見トンネル開通前日の様子をお伝えしましたが、
今回は、開通後(6/2 17時開通)の同区間を走って来ました。

今日は、昼12時頃に出発しました。
というのも予定では、6時ごろに起きて少し遠くへ走りに行く予定でしたが、
7時前に起きたものの二度寝してしまいました。
まぁそれだけ、体が疲れているんでしょうね。

国道42号 日高町萩原交差点近くにある温度表示は29℃
途中すれ違うライダーさんも薄着や半袖の方も見かけました。

このあと由良町から広川町へ走る際、
水越トンネル内を走行中、右のミラーにライトを点けずに、
後方から速度を上げてくる車両が見えました。
そして左端を走る私(原付バイク)に対して、
クラクションを鳴らしながら私のすぐ近くを走り抜けていくという、
少々悪質な運転をするドライバーがいました。

私は運転中、常に後方をミラーで確認しながら走っているので、
無灯火の車両が接近してきている事は分かっていましたが、
久々に変なドライバーに遭遇しました。

もしかしたら、そのドライバーは、わざと無灯火で原付の後ろに接近して、
急にクラクションを鳴らしてビックリさせようとしたのかも知れません。
もしそうなら、かなり悪質ですが、
こういうドライバーに対しては、通り過ぎるのを待って無視するのが一番だと思います。

有田川町の御霊(ごりょう)バス停東交差点にある案内標識
この交差点は、大阪方面に行く際は必ずと言って良いほど通りますが、
以前から気になっていた案内標識を確認します。

気になっていた理由は、案内標識の支柱根元をコンクリートでガチガチに固めているところです。

左に回って見ます

これでもか!という位のコンクリートです

私の推測ですが、設置当時の支柱は(現在の支柱に比べて)細く強度も低く、
車両が案内標識の支柱に衝突すると倒れる可能性があった為と思います。

もしかしたら過去に倒れた事があり、
支柱根元をコンクリート補強したのでは?と考えます。

旧花園村(現:かつらぎ町)の標識がありますが正面を向いていません

案内標識の表示内容もほぼ判読不能です。

但し道路利用者の利便性を損なわないよう、
同標識の手前に大型のオーバーハング案内標識が設置されています。
今では少なくなりましたが、昭和後期の古い案内標識が現役で活躍している所はありますが、
案内標識の支柱をここまでコンクリート補強しているのは、
私の記憶の中では、ここ以外に浮かびませんね(^^ゞ

国道480号 笠田中にある標識
ここまで来ると大阪はもう少しです。

今回のブラリ旅は、何となく悶々とした気持ちで走っていました。
二度寝した事や先程の水越トンネルでの出来事もありますが、
最近ストレスを感じる事も多かったからかも知れません。
ただ私がどんな気持ちの時でも、
黙って私を乗せて走ってくれる相棒(原付バイク)の存在が私の心の支えになっています。

さて鍋谷トンネルにこれから入ります。
このトンネルを抜けたら大阪府です。

大阪府和泉市に入りました

さて前回は、この案内標識のある国道170号(大阪外環)
河内長野市の上原交差点を右折しましたが、
今回は、河内長野市役所から旧国道371号を走り、河内長野郵便局前を通って石仏バイパスに向かいます。

ここから先は、石仏バイパスになります

前回は、開通前の通行止め看板がありましたが、そのまま石仏バイパスに入ります

前回は、シールが貼られていましたが剝がされています。

拡大 今日は直進します

開通前の同標識

写真中央に開通前はフェンスがありました

新しく開通した区間を走ります

前回は、まだ開通してなかったのでこの下の道を走りました。

菊水谷トンネル 長さ445m
何となく字体が独特ですが、これは大阪府仕様?

蟹井トンネル手前
写真で見て頂いても分かるかと思いますが、山が低いのでトンネルより、
オープンカットにした方が予算も抑えられますが、何か出来ない理由があったのかなぁ?

蟹井トンネル 長さ58m

蟹井トンネルを和歌山県方面から見る

今回の大本命 天見紀見トンネルにこれから入ります

新しいトンネルです

天見紀見トンネル 長さ2105m
ラジオの再送信設備も整備しているんですね。
しかもAMとFMの両方対応とは✨
走り抜けての感想としては、特に何か感じた訳ではありませんが、
和歌山県と大阪府間の移動がスムーズになった事は喜ばしいです。

個人的には、先程写真も載せました鍋谷トンネルのインパクトが強いです。
同じ府県間道路でも鍋谷トンネルは利用する機会も多く、
4キロを超える長大トンネルという事もあります。

トンネル話の続きになりますが、私が個人的に一番楽しみにしているトンネルは、
県道18号線(海南金屋線)の仮称:鏡石トンネルです。
このトンネルが開通すれば、有田川町から海南市への走行が、
峠越えの細い道を走る事なくスムーズになり時間短縮効果も大きいです(^^ゞ

先程の天見紀見トンネルを抜けて橋本市から九度山町に走行中、
ふと道路沿いの南海高野線の踏切(学文路2号)が目に留まりました。

同踏切から極楽橋駅方面

同踏切から橋本方面

撮影していると警報機が鳴動、遮断機が下りてきました

特急こうや が走り抜けていきました。

特急こうや 何回か見た事ありますが、まだ乗車した事がありません💦

今回は2週間前とほぼ同じ道を走ったという事で、新鮮味に欠ける所がありますが、
この間に長いこと閉店していたお店が新装オープンするなど、
同じ道でも大きな変化、小さな変化を見つけながら走るのも楽しいです。

今日は少し消化不良気味?なツーリングでしたが、
県道18号線(海南金屋線)の山間部を走行中、ガードレール近くに
アライグマの子供を発見!
Uターンしてアライグマに近付きましたが、
🦝顔は可愛いけど、農作物を食い荒らす悪い面もあります。
このアライグマ、私が原付バイクに乗って近寄っても逃げる処か、
カー!と威嚇しながら私をにらみつけてきます。

私も原付バイクのスロットルをブンブン吹かしながら対抗します。
両者ガチンコの?にらみ合いが続きましたが、
アライグマが後ずさりしながら山の中へ逃げて行きました。

アライグマも私が子供の頃は、見た事がありませんでしたが、
あっと言う間に大繁殖して全国各地で見かけるようになりました。
アライグマは雑食で何でも食べるので農業への被害も深刻です。
顔は可愛いけど獰猛な性格を持っています。
人間にも言える事かも知れませんね。
外見だけで判断してはいけない!
アライグマに教えられたような気がします。

ただこの時、私のなかでアドレナリンが分泌されたのかなぁ?
闘争本能に火が付いた?
今日は、二度寝してしまった事から朝から出かける事が出来ず、
少し気持ちが悶々としていたので、
アライグマと対峙した後、頭のなかのモヤモヤとした気持ちが消えていました(*´ω`*)

やはり相棒(原付バイク)と走っていると色んな発見があって楽しいです。
これからも相棒と過ごす時間を少しでも増やして、
自分自身の視野をもっと広げていけたらと思います( *´艸`)