どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

紀勢本線の利用促進について投稿が掲載されました

2018-06-25 21:32:19 | 日記
紀伊民報 2018年6月9日付に紀勢本線の利用促進に関する投稿が掲載されました。



3月17日、JRによるダイヤ改正で白浜―新宮間の特急が減便され、
同31日、島根県江津市と広島県三次市を結ぶ
JR三江線(全長108km)の営業が終了し、廃止されました。

地方を取り巻く鉄道環境は、年々厳しさを増しているように感じます。
私は、2月18日、大阪へ行く際に特急くろしおを利用しましたが、
前回の乗車時には車内販売(2015年3月終了)があったので、
3年以上、乗っていませんでした。

昨年10月、紀勢本線の現状を知り、鉄道利用について考え、
12月16日、白浜駅の駅員に提案書を手渡しました。
内容は、和歌山―新宮間が電化開業して今年10月で40年になるのを記念した、
一日乗車券の発売とオリジナルグッズの制作等です。

一日乗車券には購入特典も設け、その1つが利用当日に限り乗車券を提示すれば、
沿線の観光施設での割引等を受けられるというものです。
地元とJRが一体となった誘客および鉄道利用促進です。
グッズがあれば、鉄道ファンにも注目して頂けるかと思います。

一日乗車券の発売による効果の一つとして、
地元の人に少し離れた地域を旅してもらう”観光の地産地消”があります。
実現するかどうか分かりませんが、
一日乗車券は、通常より割安で区間内が乗り放題と大変お得な内容です。

私は5月21日「関西1デイパス」という大阪近郊の路線が利用できる一日乗車券を使って、
兵庫県姫路市や福井県敦賀市まで電車で旅をしましたが、
紀勢本線でも一日乗車券があれば、鉄道への関心や利用が高まるのではと思います。

電化された40年前の記憶といえば、当時走っていた急行きのくにで、
大阪の親戚宅へ行くのが楽しみだったことです。
40年という時間の流れの速さ、社会環境の大きな変化を感じずにはいられません。
さらに来年は、紀勢本線全線開通60周年の節目を迎えます。
また機会があれば、鉄道を利用したいと思います。

田辺市中辺路町近露へ999

2018-06-05 17:47:22 | 日記
3/17 今日は、国道311号線を通らずに近露(ちかつゆ)を目指す事にしました。
近露は、田辺市中辺路町にあり、その先は、田辺市本宮町へ繋がります。
また同地を通る熊野古道が世界遺産登録されてからは、外国人観光客が増えた地域の1つです。
今回は、田辺市鮎川の富田川から山を越えて、日置川の上流、近露までの旅です。


右折すれば、県道221号線(市鹿野鮎川線)を通って三川方面に行きますが、
今回は、直進して相賀合から黒ノ峠を越えて、黒野峠、竹ノ平へ進みます。




おっ~。こんな道標があるなんて


この石碑から深谷の集落まで、林道が繋がっているのかぁ~と感心しましたが、
原付で、この未舗装道路を走るのは、かなり厳しい。
今のところ一応?舗装路されている道を走るようにしているが、
将来的には、このようなダートコースを走るかも?(^^ゞ


峠に来ると空が近く感じる。景色が良い


天気が良い事もあるが、気持ちが良かったです。


竹ノ平への林道


暫く走ると左手に、保平の集落が見えます。山の中の集落が何となく素晴らしい


林道も少し路面が荒れてきますが、途中で軽バンとすれ違いました。
道は、通る車や人がなくなったら、荒れるのが早いですからね。


竹ノ平から国道371号線へ下りる途中、日置川を望む。エメラルドグリーンがきれいだぁ~
向山の集落から、国道371号線を下川下方面に日置川沿いを走る。
今さらながら、国道ですが、細くカーブの多い道です。
下川下からさらに国道を走り、平瀬トンネルを抜けて、平瀬の集落へ




おっおっ~。まだ、この手の小さな案内標識が現役とは、私が小学生の頃(40年前)は、まだ見かけたが…


平瀬からは、国道371号線を離れ、県道217号線(近露平瀬線)を走ります。
険しい山と日置川に挟まれた狭い区間を走ります。


日置川もずいぶん上流まで来ましたが、近露はまだです。


えっ?通行止め?そういえば手前に看板あったなぁ~。まぁ幸い迂回路があるので、そちらへ


通行止めの看板近くに、このような案内板が「(・_・D フムフム」まぁ行って見よう(^^ゞ


何て読むのかなぁ?これで「しおがま」神社と読むようです。
塩釜って宮城県の塩釜市と関係があるそうです。


鳥居をくぐって階段を上って境内へ


おっ~小さな祠が…手を合わせてお詣りさせて頂きました。


対向車が来ないなぁ~と思いながらも近露へ。迂回路にしては、走りやすい道だった。


今回の目的地、近露へ到着。迂回路は、そのまま野中の集落へと繋がっていた。
「あっ、こんな所へ出てくるんや!」と思いながら、国道311号を旧道へと走りました。
昔、子供の頃は、この道が国道だったので、本宮はすごく遠かった思い出があります。
旧国道311号線を走っていると、熊野古道を歩く方々と何組も出会いました。
みなさん歩いていかれるなんて、本当にすごいです。
写真の道の駅で、しばらく休憩しました。


国道311号線沿いに先程の塩竃神社への看板が立っていました。
帰り道は、近露から白浜まで国道311号線を利用して帰りましたが、
逢坂トンネル(1,402m)では、後続の車が猛スピードで、どんどん追い越していくので、
原付の私は、ビクビクドキドキです。旧国道の逢坂トンネルが通れたら、そちらを通りたかったのですが、
現在は、通行止めになっています。そして自宅について、原付バイクの走行距離を見ると
99.9㎞。おっ~狙った訳ではないけど、もう近いうちに走行距離100㎞を超すなぁと思いながら
999と言えば、世代的に銀河鉄道999を思い出します(^^♪