
4/28、以下の内容で和歌山県警察 信号機ボックス係へ
白浜郵便局前押しボタン信号の取り付け位置について改善要望を行いました。

白浜郵便局前押しボタン信号(桟橋方面(東側)から丸公園方面(西側)を写す)

白浜郵便局前押しボタン信号(丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)を写す)

丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)を写す
原付きバイクのように、左端を走行していると、
写真にある電柱のため信号機の一部が隠れてしまっています。

写真では、信号機が少し見えにくい様子が伝わりにくいかも知れないですね💦

道路中央から同信号を撮影
信号機が左に寄って取り付けられています。
これを道路中央の見やすい位置に改善して頂くため要望を行いました。

同信号を近くから撮影

同、丸公園方面を写す

電柱番号:局前2・綱1東9
信号機が見やすいようにアームを伸ばして頂ければ改善するのですが、
暫く様子を見たいと思います。
以下は、和歌山県警察信号機ボックス係さまに送ったメール内容になります。
白浜町の白浜郵便局前押しボタン信号(13-010)が、新しくLEDタイプに変更されましたが、
丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)へ向かう際、
信号機の位置が左寄りにあるため信号機の視認性が微妙です。
出来れば以前の信号機と同じような位置に改善して頂ければと思います。
改善案1 信号機のアームを伸ばして頂き、
信号機本体が道路中央で視認出来るように改善して頂きたい
改善案2 アームを伸ばすのが難しい場合、
丸公園方面(西側)の信号機背面に新たに信号機を取り付けて頂きたい
また丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)へ左端を走行する
原付バイクの視点から現場を見た場合、信号機の位置が左寄りにあります。
さらに同信号手前(西側)にある電柱(番号:局前2、綱1東9)で信号機の一部隠れています。
そのため信号機を見落としてしまう可能性があります。
同信号は、白浜第一小学校の児童が通学にも利用しています。
せっかく新しく信号機がリニュアルされたのですが、一度ご確認頂けると幸いです。
https://maps.app.goo.gl/o6bRCGRFrHN6nopk6
⇧Googleマップのストリートビュー 白浜郵便局前押しボタン信号
丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)
*信号機改善前は車両からの視認性に問題はありませんでした。
白浜郵便局前押しボタン信号の取り付け位置について改善要望を行いました。

白浜郵便局前押しボタン信号(桟橋方面(東側)から丸公園方面(西側)を写す)

白浜郵便局前押しボタン信号(丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)を写す)

丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)を写す
原付きバイクのように、左端を走行していると、
写真にある電柱のため信号機の一部が隠れてしまっています。

写真では、信号機が少し見えにくい様子が伝わりにくいかも知れないですね💦

道路中央から同信号を撮影
信号機が左に寄って取り付けられています。
これを道路中央の見やすい位置に改善して頂くため要望を行いました。

同信号を近くから撮影

同、丸公園方面を写す

電柱番号:局前2・綱1東9
信号機が見やすいようにアームを伸ばして頂ければ改善するのですが、
暫く様子を見たいと思います。
以下は、和歌山県警察信号機ボックス係さまに送ったメール内容になります。
白浜町の白浜郵便局前押しボタン信号(13-010)が、新しくLEDタイプに変更されましたが、
丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)へ向かう際、
信号機の位置が左寄りにあるため信号機の視認性が微妙です。
出来れば以前の信号機と同じような位置に改善して頂ければと思います。
改善案1 信号機のアームを伸ばして頂き、
信号機本体が道路中央で視認出来るように改善して頂きたい
改善案2 アームを伸ばすのが難しい場合、
丸公園方面(西側)の信号機背面に新たに信号機を取り付けて頂きたい
また丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)へ左端を走行する
原付バイクの視点から現場を見た場合、信号機の位置が左寄りにあります。
さらに同信号手前(西側)にある電柱(番号:局前2、綱1東9)で信号機の一部隠れています。
そのため信号機を見落としてしまう可能性があります。
同信号は、白浜第一小学校の児童が通学にも利用しています。
せっかく新しく信号機がリニュアルされたのですが、一度ご確認頂けると幸いです。
https://maps.app.goo.gl/o6bRCGRFrHN6nopk6
⇧Googleマップのストリートビュー 白浜郵便局前押しボタン信号
丸公園方面(西側)から桟橋方面(東側)
*信号機改善前は車両からの視認性に問題はありませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます