どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

由良町にある殉職碑

2023-07-30 23:02:59 | 日記

殉職碑

小山眞之 新家文孝
警部補殉職之地

小山君ハ三重県熊野市出身
昭和三十一年七月本県巡査拝命
同四十一年九月御坊署勤務トナリ
白バイ係拝命性円満ニシテ
「ヒゲノオ巡リサン」ノ愛称アリ
ヨク職務二精励シタリ

新家君ハ日高郡中津村出身
昭和四十年四月本県巡査拝命
同四十一年三月御坊署勤務トナリ
パトカー係拝命性明朗
「素敵ナオ巡リサン」トシテ人気アリ
将来ヲ嘱望サレタリ

昭和四十四年二月九日午前一時頃
急訴ヲ受ケ現場二急行シ極寒ノ裡二
交通事故処理等職務執行中
一瞬不慮ノ交通災害ヲ受ケ
同日午前三時二十分
遂二両君共ソノ場二オイテ
壮烈ナ殉職ヲ遂ゲラル
時二小山君三十二才
新家君二十四才

前途有為ナル青年警察官 殉職ハ誠二
情シミテモ余リアり治安ノ守り二倒レタル
両君ノ名ハ永久二語りツガレヨウ

功績二ヨリ即日二階級特進シテ
警部補ノナリ警察功労章ナラビ二
勲八等瑞宝章ヲ夫々授与セラレタリ

ココ二両君ノ冥福ヲ心カラ祈り
アワセテ「交通安全ノ守リ」トナランコトヲ悲願シ
コノ碑ヲ建立スルモノデアル

昭和四十四年十一月

御坊警察署長 警視 立石精一 撰
由良町長      東山種雄 書


由良洞隧道から由良町へ下りてくると途中に、
この殉職碑がある事は、以前から知っていましたが、
「これ何やろう?何か読むの難しそう…」と
これまでは素通りしていましたが、
今回初めて碑文から文字を起こしてみました。
ただ、カタカナ交じりのため少し読みにくいのですが、
ゆっくり読めば文面がご理解頂けるかと思います。

現代語に訳した文面が近くにあると分かりやすいのですが、
当時の時代背景を知る上でも、このまま保存される事を願います。
もし文字の間違いがあれば教えて頂けると幸いです(^^ゞ

なお殉職碑の裏面には、以下のように記されていました。

昭和四十四年十一月
由良町網代
玉置義夫 妻ツ子 建立

この方(玉置様)と殉職碑の関係は分かりませんが、
若い警察官の殉職を悼んで建立されたのでしょうか?
改めてご冥福をお祈り申し上げます。


https://goo.gl/maps/H3VpejgxE9vi5D1r7
⇧殉職碑の場所 和歌山県日高郡由良町阿戸地区


●慰霊碑紹介記事
https://hidakashimpo.co.jp/?p=84274
⇧御坊署の新人警官ら由良の殉職者慰霊碑訪問
2022年10月12日 日高新報

https://hidakashimpo.co.jp/?p=51708&
⇧御坊署の新人警官 殉職の先輩に努力誓う
2021年10月6日 日高新報

https://hidakashimpo.co.jp/?p=47293&
⇧新人御坊職員が殉職慰霊碑で決意新た
2020年12月11日 日高新報


御坊署の新人警察官が10日、
51年前に2人の警察官が犠牲になった由良町阿戸の現場に建つ殉職者慰霊碑を訪問し、
受傷事故防止と一層の努力へ気持ちを新たにした。

同署によると、1969年2月9日午前1時ごろ、
「交通事故を起こし、示談で紛糾している」との通報を受け、
小山眞之警部補(当時32歳)、新家文孝警部補(当時24歳)らが、
阿戸の里トンネル南約50㍍の国道42号で発生した交通事故現場に急行。
その後、1時50分から3時10分までの間、実況検分を実施し、
3時20分ごろ、関係者らとともに帰署しようとした際、
トンネルから出てきたライトバンが警察官の姿を見た直後、
トンネルから約10㍍離れたところで停車した。

不審に思い、車を挟む形で警察官2人が交通整理をし、
小山、新家両警部補が運転者に職務質問を開始したところ、
いねむり運転の車が突っ込んできた。

誘導中の警察官は「危ない、逃げろ」と大声で叫んで知らせ、
東側の土手下約5㍍に飛び込んで避けたが、
職務質問中の小山、新家両警部補は逃げる間もなく、
暴走車両は小山警部補をはね飛ばし、
新家警部補を車の下に巻き込んで約20㍍引きずって停止した。

病院に搬送されたが、新家警部補は頭蓋底骨折等で即死。
小山警部補も頭蓋底骨折等で収容後に間もなく死亡が確認され、
その年の11月に慰霊碑が建立された。

今回の訪問は同様の事故防止へ意識を高めてもらおうと実施。
今春の採用で警察学校を卒業、10月に配属されたばかりの
千原大輝巡査(23)=御坊市岩内出身=が訪れ、
高野槇と線香をあげて敬礼、手を合わせ、
「大先輩が命を落とされたことを忘れず安全を心がけ、
立派な警察官になれるよう努力したい」と気を引き締めていた。


引用:2020年12月11日 日高新報
新人御坊職員が殉職慰霊碑で決意新た

第2切目橋りょうは、きのくに線(和歌山~新宮間)で一番低い線路下トンネル

2023-07-30 22:11:34 | 日記

山根 康民 様

いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
また、ご連絡が大変遅くなりまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせの件について回答させていただきます。

きのくに線におきましては、弊社の人が通ると認識し管理している橋りょうについて、
当該箇所より低い、歩行者が通行可能な通路はございません。

ただし、昔は河川であったところが、現状としては人が通っており、
実質的に通路になっているような箇所は含みませんのでご承知おきください。


このたびは貴重なご提案をいただきまして、ありがとうございました。
今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

西日本旅客鉄道株式会社
CS推進部 JR西日本お客様センター


7月19日、JR西日本お客様センターさまより、
切目第2橋りょうについて回答が届きました。

これまでの経緯及び今後について
一部内容が重複しますが紹介させて頂きます。

7月3日、第2切目橋りょうを撮影していると、
年配男性が私の近くに来られて
「地区の役員をしているんやけど…」と声を掛けられお話しを伺ったのですが、
このトンネルは近隣住民や駅へ向かう高校生の通学路にもなっていて、
天井が低いので役場にも要望を上げているけど、
上(上部)には、JRの線路があって改善する事が難しく、
またトンネル下には、地区の水道管が通っているので底を掘るのも難しいので、
何か良い案あったら町(印南町)にも言ったってよ!と教えてくれました。

写真左下に少し見えるのが水道管です

この時、初めて地域の方のお声を伺い
「少し調べてみよう!」とこれまで趣味の対象として見ていた同トンネルについて
調査する事にしましたが、結果的に(この時、声を掛けて頂いた地区の役員さんのおかげで)
私自身も、ここが きのくに線で一番低いトンネルと知る事になりました。

その後、タイミングが良いというか7月7日、NHK総合テレビで放映された
ドキュメント72時間「兵庫・西宮 “マンボウトンネル”にて」を見て、
JR神戸線の線路下にある同じようなトンネルについて
「こんなに話題性があるのなら、第2切目橋りょうが、
きのくに線で一番低い通路(トンネル)という事になれば、
地域の新たな観光スポットになる可能性を秘めている?」と感じました。

兵庫・西宮 “マンボウトンネル”にて
初回放送日: 2023年7月7日
高さ約130センチ、幅は人がすれ違えない狭さ。
今回の舞台は、兵庫・西宮にある線路下を渡る小さなトンネル。
通るときには前かがみ。それでもひっきりなしに人が行き来し、
地元では“マンボウトンネル”の愛称で呼ばれている。
買い物に行くのに最短コースだからという人もいれば、
ちょっとスリルがあって楽しいから通るという人も。
ちょっと不思議なトンネルに3日間、カメラを据え、
行き交う人たちの声に耳を傾ける。
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/Y7GJ3YGMV2/
⇧NHKドキュメント72時間 兵庫・西宮 “マンボウトンネル”にて


今回の調査の結果、第2切目橋りょうは、
きのくに線で一番低い線路下トンネルという
「きのくに線ナンバーワン?」(笑)という称号を手にする事が出来ました。

第2切目橋りょうは、天井が低く狭いという欠点がありますが、
今回「きのくに線ナンバーワンの低さ!?」という事を確認出来た事で、それは長所に変わります。
また、JR西日本さまには、サイクルトレイン利用者に対しても、
駅周辺の観光スポットとして、ちょっとした珍百景?的な感じで
面白いかも知れませんとお伝えしています。

今後、地域の皆様に第2切目橋りょうに対する認識が
少しでも変わって頂けるかも?と一(いち)鉄道好きとしては考えています。

通路途中には、天窓のような採光がされています


●切目第2橋りょうについて私の思い
この事について印南町役場さまにも書面でお伝えしています。

①印南町の皆様や地元切目の皆様に
今回の事について知って頂きたいと思いました。
住んでいる地域に、ちょっと?プチっと自慢できるモノがあるというのは、
郷土愛を育む観点からも大事かと思います。

②愛称について:きのくに線で一番低い?という微妙な立ち位置のため
和歌山県下で一番低いトンネルかどうかを調べるには、
阪和線や和歌山線、南海電鉄、和歌山電鉄の管轄内も調べる必要がありますが、
それは置いといて(笑)私としては、正式名称とは別に
兵庫県西宮市のマンボウトンネルのように、
愛称を付けられる事を提案させて頂きます。


私は、鉄道や道路が好きで各地のトンネル撮影もしますが、
ここ切目第2橋りょうは、1931年(昭和6年)9月1日竣工と大変古いのですが、
これまでの補修修繕もあり今日まで維持管理されていますが
私が感心したのは、トンネル内に落書きが無い事です。

意外に思われるかも知れませんが、このような閉鎖空間は、
落書きやごみの散乱、破壊行為を見かける事があります。
多分、地域の方が昔からあるこの通路を大切にして、
その通路を利用した子供が大人になっても、
その想いを脈々と受け継いでいるんだろうなぁ~と感じました。

最後に愛称については、無理に考えて頂く必要はありませんが、
地区の役員さんからの声掛けが無ければ、私自身、切目第2橋りょうが、
きのくに線で一番低い線路下トンネルである事を知る事も無かったと思いますので、
鉄道好きとしては冥利に尽きます。
役員さんのお名前は分かりませんが、私のなかで切目地区の印象が良くなったのは間違いありません。
これからも地域の発展をかげながら応援させて頂きたいと思います。
ここまで長文お読み頂き、ありがとうございました(^^ゞ

ラピュタが見える!?

2023-07-25 23:04:28 | 日記

7/24、和歌山市で龍の巣?を見かけました。
私には、ラピュタが見える!?あの中には、お宝があるんだろうなぁ~( *´艸`)

天空の城ラピュタを知っている方には、
ご理解頂けるかと思いますが(^^ゞ

https://www.ghibli.jp/works/laputa/
⇧天空の城ラピュタ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

まぁ、こうも毎日、暑い日が続くとι(´Д`υ)アツィー
頭のなかも普通じゃない状態になってしまいそうです。
皆様も水分補給や適宜、クーラーを使用しながら、
熱中症には、くれぐれもご注意願います。

由良洞隧道の公募結果について

2023-07-24 23:01:58 | 日記
先日、公益社団法人 土木学会関西支部さまより
由良洞隧道の公募結果について
「今年度の推薦に至りませんでしたが、
次年度に継続して調査を行う事になりました」と
通知を頂きました。

私は、次年度に継続して調査を行って頂けるとの通知内容に正直驚きましたが、
由良洞隧道が近代土木遺産としての価値が認められるので、
もう少し詳しく調査したいと推薦委員会が判断したものと
今回の判断を前向きに捉えています。

最後に近代土木遺産について、少しでも興味や関心を持たれた方がおられましたら、
土木学会選奨土木遺産委員会のサイトをご覧頂ければと思います(^^ゞ
https://committees.jsce.or.jp/doboku_isan/
土木学会選奨土木遺産委員会サイト

近代土木遺産への応募ですが、土木関係者や役所の職員でなくても
私のような個人でも応募できます。
詳しくは、上記サイトをご覧頂ければと思います。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます(^^♪

走行距離75,000㎞達成

2023-07-18 00:44:24 | 日記

7/17、大阪府和泉市の父鬼バイパスにて
https://goo.gl/maps/Hor1u4U5QAbi5mxf9
⇧75,000㎞達成地点✨✨
走行距離75,000㎞を達成する事が出来ました。

3/27、白浜町鴨井地区にある鴨井(かもい)高架橋上
で走行距離70000㎞を達成したので、
約4ヶ月で5,000㎞走った事になります。

今回の達成地点は、もしかしたら父鬼トンネルまたは、
鍋谷トンネル内になる可能性もあったので、
トンネル内の場合は、安全のため写真撮影を見送る事も考えていました。

正面から相棒を撮影

路肩は狭いですが、何とか撮影できそうな場所でしたので、
少し安心しました(*´ω`*)

74,999.9㎞ あと100mで75,000㎞です

メーターが回ります

75,000.0㎞が見えてきました

75,000㎞達成✨✨


(2022年)3/25に5万キロ達成出来ましたので、約5ヶ月で1万キロ走行した事になります。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/1d10fa215f8b92b166f9f85b15abb0b0
⇧5万キロ達成時のブログ

(2022年)8/21に6万キロ達成
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/3383c4979870b374a9226fde9c1b9079
⇧6万キロ達成時のブログ

(2023年)3/27に7万キロ達成
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/5626e44497e859d901a25202e0bcde25
⇧7万キロ達成時のブログ

7万キロを超えてからも、北陸への旅に出かけるなどもしましたが、
正直、長距離の旅に不安も感じていましたが、
そんな私の心配をよそに、とても元気に頼もしく走ってくれる
相棒を心底嬉しく思います。ありがとうね!(^^)!

これからも相棒の体調管理に気を付けながら、
少しでも長く相棒(原付バイク)との旅を楽しみたいです。
お互いボチボチがんばろうね(^^♪