花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

さらば 荒尾競馬

2011-12-25 | 郷土 荒尾
 平成23年12月25日(日)

 地方競馬としては最も古い歴史を誇る九州最南端の荒尾競馬が12月23日、83年の歴史の幕を閉じました。「海の見える競馬場」として知られていました。先日の武豊騎手耒来場に優る観客数でした。



 この日はいつもの10倍の約9千のファンが別れを惜しみにやってきました。



 パドックには紅一点の岩永騎手の姿も見え、記念のグッズや無料で振る舞われた肥後牛の焼肉を求めるファンの列が出来ていました。



 一般の人は立ち入ることが出来ない場所へ特別に入らせてもらいました。パドック入場前の光景です。テレビ局の取材も入っていました。



 レースが終わって、騎手たちが引き上げてきます。関係者を除けば許可を得たマスコミのみが立入を許される場所です。



 岩永騎手がレース後の指導を受けていました。彼女は佐賀競馬への移籍が決まりました。今後の活躍を願っています。



 レースは大勢のファンの声援で盛り上がりました。







 突然の拍手で振り返ると辞めていく厩務員への花束の贈呈が行われいました。騎手を初め関係者の再就職もまだ4割強という厳しい課題が残っています。



 最終レース終了後お別れのセレモニーがありました。ファンの要望に応えて着衣を観客席に投げ入れる騎手たちおいました。



 この後、馬場が一般のファンに開放され、ファンは足を踏み入れ、別れを惜しんでいました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正楽寺のご正忌報恩講 | トップ | 間近で観察出来たクロツラヘ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サラバ・・・・・荒尾競馬場 (縄文人)
2011-12-25 10:24:14
アレアレ・・・、荒尾競馬場が映し出されている!!
映像で2回ほど見ました。
声を荒立てたら、Y夫がなぜ九州の競馬場を知ってるの・・・?
かくかく、・・・・・しかじか・・・各のとおりと、ドンコさんのBLOGを説明した。

荒尾競馬場のフアン皆さん、関係者の方々、ここまで結論を出すのは月日をかけたことでしょう。

消えていく競馬場に
惜しみなくお疲れさんでしたと拍手を送りたい。

    ☆ 馬券買い 一攫千金 夢を追う

今日はくしくも、有馬記念
縄文人さん (どんこ)
2011-12-25 17:10:11
ニュースが全国放送されたそうですね。
廃止が話題で包装されるとは皮肉なものですが
そうでもなければ全国放送されるわけがないですよね。
高知競馬のハルウララも話題になりましたよね。

まあしかし、やめ際だけでも注目を浴びたのは
良しとしなければなりませんよね。

関係者への保障や見舞金など妥結しつつありますが
財政難の市にとっては大方が廃止やむなしと納得しています。

華やかな中央競馬をよそに地方競馬の受難は今後も続きそうです。
淋しいですね! (とんちゃん)
2011-12-25 18:37:22
私も全国ニュースで歴史ある荒尾競馬が幕を閉じた映像を見ました。
最後となると皆、名残惜しいのですね~
我が家の近くに、福山競馬の馬を育てて調教している所がありましたが…馬がいなくなってもう十何年でしょう!

今日は高校駅伝にかじり付きでした。
九州学院は最初からずっとテレビに映っていましたね~
1区なんて倉敷高校は1秒ほどチラッと映っただけでした。
結果、2位3位でしたが、留学生の力なしですからあっぱれ!ですよね!
とんちゃんさん (どんこ)
2011-12-25 20:04:36
生まれて初めて競馬場へ来たという人も結構いましたよ。
テレビで廃止と聞き、入場無料、記念品も貰えるとあって駆けつけてきたようです。
それもまたご愛敬と言うものでしょうね。
福山競馬も尚志でしたね。九州・大分の中津競馬も早くに廃止に追い込まれました。
九州での地方競馬は佐賀競馬だけになりました。

午後出かけたので高校駅伝は見ずじまいでした。
倉敷商、九州学院の健闘は立派でしたね。
国際化時代とは言え、ずば抜けた走力の留学生で勝っても
何だかしらけてしまう感じは私だけでしょうか。
まあ国際化は大相撲やプロ野球、サッカーだけくらいに限定してもらいたいものです。

何事も・・・ (momomama)
2011-12-25 21:53:00
どんこさん こんばんは。
終わりがあると言うのはちょっと寂しいですね。
今日 観るともなくテレビを見ていて
華やかさの中で チラッと思い出しましたよ。
(どんこさんのブログ拝見してましたから)

クロツラヘラサギは 寄り易くなるかな?
駅伝私も観ました。。。1区の久保田君素晴らしかったです。
10km30分切りましたよ。
大牟田は残念でした。。
momomamaさん (どんこ)
2011-12-26 09:28:06
祖父に連れられて行っていた頃は今のようなボックスかたのスタートではなくて
1本のロープが上に上がるような仕組みでした。
だからスタートがなかなか揃わずに手間取ったものでしたよ。
きょう(26日)は18時過ぎからNHK(多分、ローカルかな)で特集されますよ。

九州学院は3位でしたね。中継は見なかったですが良く健闘したと思います。
倉敷(岡山)は全国高校総体決勝進出がゼロというチームなのに
2位入賞、ミラクルだと新聞に出ていました。
荒尾競馬 (みーばあ)
2011-12-26 14:13:55
こんにちは
NHKで放送しましたね
財政難では致し方無いことでしょうが、これでおしまいと言うのは寂しさも・・
最後の花をかざった日となりましたね
関係者の方々の再就職、早く決まると良いですね
雪の便りが聞かれるように日本列島ひえこんでいますね
宇都宮は雪は降っていませんが、冷え込みは厳しいです
寒くて炬燵のお守です
みーばあさん (どんこ)
2011-12-26 17:44:29
私はそのニュースは見ていないのですよ。惜しかったなあ。
最終日が注目されてせめてものなぐさみでした。
当局には残務整理という大きな仕事が残って頭が痛いでしょうね。

本当に冷え込みましたね。
明朝は熊本市で最低気温が-2℃になると言っていますよ。
ご夫妻ともお身体に気をつけてくださいね。
最後に (かなた)
2011-12-27 11:32:23
どんこさんのブログで荒尾競馬場が閉鎖される記事が載った時 主人に話していました。
今では女性も競馬場に行く時代になりましたが 地方の競馬場は運営が難しいのですね。

テレビで放映していましたね。
主人が観ていたのです。
私は競馬場には一回も行ったことがないのですが テレビで観る時があります。
どんこさんの記事を思い出しながら観ました。

かなたさん (どんこ)
2011-12-27 13:59:01
全国放送の影響はすごいですね。
九州の片田舎のニュースは
こういう形でしかなかなか叶わぬものなのでしょうね。
でも少しは皆さんの印象に残って嬉しいです。

競馬はなくなりましたが場外馬券の売り場として再来年までは営業を続けるようになりました。

中央競馬も売り上げが年々減少していると報じられていました。
私は中山競馬場や東京競馬場へも行きましたよ。今は家族連れも多いですよね。

コメントを投稿

郷土 荒尾」カテゴリの最新記事