平成21年6月25日(木)
首都圏紀行も今回が最終編です。開港150周年で賑わう横浜へ行ってきました。赤レンガ倉庫周辺は「ベイサイドエリア」と称して、年間を通じていろいろな催しが展開されています。

広場では東北の物産展が開かれていて、大河ドラマのマスコット人形がモテモテでした。

フランスの世界的スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」の巨大クモ、高さがビルの4階ほど、12メートルです。有料なので、歩道橋から大勢の観客!に混じって撮りました。

赤レンガ倉庫から山下公園を結ぶ山下臨港線プロムナード(遊歩道)を歩くのは気持ちが良いです。枠内は「赤い靴はいてた女の子像」。哀愁を感じます。

この時期は薔薇が花盛り。背景は氷川丸です。首都圏の孫たちが幼少の頃、一緒に見学したことがあります。

「ガールスカウト像」です。他に「かもめの水兵さん」の歌碑もあります。

マリンタワーは改装、オープンしたと聞きました。

「汽車道」は桜木町駅から赤レンガ倉庫方面へと結ぶ全長500メートルの遊歩道。旧国鉄の廃線跡を利用しています。ちなみに末娘夫婦は「馬車道」と言う名前の残る界隈に住んでいます。

首都圏紀行も今回が最終編です。開港150周年で賑わう横浜へ行ってきました。赤レンガ倉庫周辺は「ベイサイドエリア」と称して、年間を通じていろいろな催しが展開されています。

広場では東北の物産展が開かれていて、大河ドラマのマスコット人形がモテモテでした。

フランスの世界的スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」の巨大クモ、高さがビルの4階ほど、12メートルです。有料なので、歩道橋から大勢の観客!に混じって撮りました。

赤レンガ倉庫から山下公園を結ぶ山下臨港線プロムナード(遊歩道)を歩くのは気持ちが良いです。枠内は「赤い靴はいてた女の子像」。哀愁を感じます。

この時期は薔薇が花盛り。背景は氷川丸です。首都圏の孫たちが幼少の頃、一緒に見学したことがあります。

「ガールスカウト像」です。他に「かもめの水兵さん」の歌碑もあります。

マリンタワーは改装、オープンしたと聞きました。

「汽車道」は桜木町駅から赤レンガ倉庫方面へと結ぶ全長500メートルの遊歩道。旧国鉄の廃線跡を利用しています。ちなみに末娘夫婦は「馬車道」と言う名前の残る界隈に住んでいます。
