平成21年6月16日(火)
台風で半分折れてしまい、枝を切りつめていたプラムが今年3年ぶりに実をびっしり付けてくれました。

摘果もしなかったのでピンポン球よりやや小粒ですが、美味しいとの評判です。いっぺんに実が熟れてしまいますので、あちこち配るのに追われています。

さて、これはちょっと以前の5月16日のソラ豆、ジャガイモの一番掘りの収穫などです。収穫物は10軒以上に送ったり、上げたりしました。

ジャガイモの2番掘りはチョロ・ツーが運動会の代休日(6月1日)に手伝いにきてくれて一緒にやりました。雨不足ですっかり枯れている葉もありました。チョロ・ツーの横に育っているのはサヤ豆です。

赤ジャガもありました。

トマトも実が太りました。

落花生も順調です。

6月4日にサツマイモも植えました。その後の雨で今は元気に育っています。今回はアップしませんでしたがトウモロコシは50㎝ほどに生長しています。

台風で半分折れてしまい、枝を切りつめていたプラムが今年3年ぶりに実をびっしり付けてくれました。

摘果もしなかったのでピンポン球よりやや小粒ですが、美味しいとの評判です。いっぺんに実が熟れてしまいますので、あちこち配るのに追われています。

さて、これはちょっと以前の5月16日のソラ豆、ジャガイモの一番掘りの収穫などです。収穫物は10軒以上に送ったり、上げたりしました。

ジャガイモの2番掘りはチョロ・ツーが運動会の代休日(6月1日)に手伝いにきてくれて一緒にやりました。雨不足ですっかり枯れている葉もありました。チョロ・ツーの横に育っているのはサヤ豆です。

赤ジャガもありました。

トマトも実が太りました。

落花生も順調です。

6月4日にサツマイモも植えました。その後の雨で今は元気に育っています。今回はアップしませんでしたがトウモロコシは50㎝ほどに生長しています。
