goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

久しぶりの講習会

2008-11-12 14:19:49 | Weblog
農家を考える農業普及センターの講習会に綾部市までダリを連れて行ってきた。
他の方ともだいぶ慣れて、学生気分で、地域資源をいかに利用して田舎と都市をつないでいくかが課題です。久しぶりに一方的な講義でなく参加するもので、大きな紙に私の地域資源は何なのかと考えて参りました。普段の生活ではただ忙しく動いているだけで考える時間が取れず、ぐるぐる舞いの呈なのですが、少し考えました。次は更に進めて自分の計画書を作成します。

帰り事務所に寄ると、同級生が働いていて久しぶりにおしゃべり。初めてお話した大江でブルーベリー農園を単身でされている方とも知り合いになりました。早期退職されてお家族を滋賀県に置いてがんばっておられるようでした。
いつも出かけると誰か同じような関心のキーワードで話が盛り上がります。

出かけると刺激を受けて、学ぶ大切さを思います。
ユーターン後から、知っていたお若い普及技術員の方も近くに住んでおられるのが分かって、私にはとても心強いサポーターを得たような気がします。この方から土の基礎、団粒化について学んで、面白いと思ったものです。
アドバイスも受けて早速今朝試してみました。それは新顔の野菜の売れにくさのアドバイスとして、大根2本買ってもらったら、新野菜を付けるとのこと。とりあえず、持って帰ってもらって食べてもらうのが大切とか。なるほど。白い大根と紫色大根をペアーにして出してみました。結果はどうでしょうか?

時間が出来ると、何かと行事があり、いろいろと私を待ってくれています。
料理教室、環境フェスティバル、、健康診断、そして忘れてならないのが、スイス映画
マルタの美しい刺繍を見に京都まででなくちゃ。このように忙しさのぐるぐる回りから自分を解き放ちます。
ダリはいつもお供。講習中も車内でお留守番が出来ます。私の軽トラは今や、走る犬小屋となっています。いやだけど女の子のダリだから、仕方ないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新野菜 大根

2008-11-06 19:42:51 | Weblog
中国大根が出来た。白に紫色の混じったもので、販売法のため、浅漬けにして食べてみた。実がしっかり締まっていて、紫色の色彩が白、緑、白で美しい。即席で軽く塩をして絞り、胡麻を醤油をかけて食べました。おいしい。新鮮な野菜なので特別。この頃お漬物を買う方がおられるが、簡単にサラダ感覚のお漬物がただ切って塩をするだけでできる。でも塩はこだわりのいい塩を使う事がポイント。
初めての大根なので明日は食べ方を書いてインショップに出します。私の新しい野菜です。これからは作り続けます。今エンダイブも私の野菜として作っています。もうすぐ縛って中を白くしておしゃれにしてやります。ちょっと苦味のあるレタスの一種です。フリルが楽しくドレッシングがからんでおいしいです。今又紫キャベツも葉を作って巻き出すのももうすぐ。これも私の自慢です。
田舎町で私しか作っていない野菜を持っているって楽しい!でも食べ方を教えていかなければならので、面倒ですが、料理法を考えるってまた楽し。

今日の綾小路さんの漫談はもう飽き飽きしました。母も同じ事を言っていました。それにしても神戸からバスを仕立てて来られるなんて、そんなにいいのかしら。
ストレス発散どころか、ストレスになりました。同じような話を聴かされてもうんざりするだけ。でも中高年のお客さんいっぱいでした。帰り母とお茶をして即畑に向かいました。なんぼか、畑の緑のなかにいるほうが健康的です。人為的に笑わせてもらてもね。

夜、星がきれいに瞬いて田舎の空はダイヤモンドだらけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中トラクターの上

2008-11-05 22:35:27 | Weblog
青い空の下、田んぼを7枚すきました。さすが終わりは暗くなってきて、帰ったら南の空には三日月が光っていました。泥だらけトラクターを水洗い。すごい量のどろがへばりついています。最後の田は仕上げが暗くなってきてはっきり判らず、すごい鋤き方になっているでしょう。ドンマイ。
後はややこしい田を2枚仕上げたら秋の田んぼ仕事は終わり。
疲れたけれど、ほっとしました。
オバマさんのニュースを見たいけれど、早く寝るつもり。また母が沢山の野菜を用意しているので、朝調整します。今日は疲れた、疲れたです、
つい後日する予定の田二枚を調子よくやったのです。沢山鋤くと鋤き方のコツが判ってきました。大部上手になったようです。

ダリはちらっと田んぼについてくるがすぐ家に帰って軽トラの上で昼寝。いつでも
何処かにいけるようにスタンドバイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田鋤き快調

2008-11-04 20:46:41 | Weblog
予想外のお天気になり、即田鋤き開始。段取りが悪く、軽油を買いに、開始したのが11時ごろ。簡単に鋤けて、お昼ご飯を飛ばして難所である田に向かう。いのししに何度も荒らされていたが、辛抱強く対応していたので、水の心配もなく快調に三枚の田んぼが鋤けた。心配していたが快調なので夕方遅くまでしすぎ、ダリや母が迎えにきた。no problem。でも途中回転爪を落としていて、頼りになる黒田さんに頼んで、全てのねじ締めをしてもらう。これは私が開始前にしなければならないことなのです。まだこれをする余裕がないのですが、そろそろ機械点検はしっかりしなければで、これは課題です。機械の保守点検は私のおおきな課題で、多分これはわたしでも好きに慣れそうな気がしています。女にだってできます。

つくずく思った事は、やはり手を入れておけば、田はしっかり答えてくれる事が実感できて気持ちがいい。機嫌がいい。ダリへの対応も余裕があり、いいコンビです。
明日もお天気とのこと。また田鋤きです。上手に鋤ければ本当に気持ちがいい。
だいぶ余裕が出てきて、ゆっくりゆっくりしています。春先は鳥達がよってきますが、秋はどこへ行ったのか、きません。掘り返された土の中の獲物を探しにやってきていたのです。今どこで何を食べているのでしょうか?からす、サギなどです。
殆どの田はすかれていて最終の私はゆっくりゆっくり、気持ちがいいです。
これが終れば何時雪が降っても言い訳です。

母が沢山の野菜を用意しているので、又調整をこれからゆっくり。毎日の出荷は大変です。でも殆ど毎日出しているので少し疲れ始めています。

ラジオを聴きながら野菜を商品にします。値段も自分でつけ、15%は店に支払、月一回のお給料になります。今はそこらのパートさんに負けない金額になりますが、私だけになったら、草を売るわけに行かず、大きな課題です。ハーブを植えたり、アスパラを植えたり、これからは山椒の木やゆずの木を植えて、畑を埋めなければ、草で大変になり荒廃すること間違いなしなので、計画、作戦が必要。少しずつ対応していきたいと考えています。

明日は田鋤き。翌日は雨。綾小路きみまろさんの漫談を聞きに母の希望でいきます。母はそのため明日は美容室です。私も綾小路さんと目が合わないようにして話を聴きましょう。目が合って、何かおかしく言われたら大変ですからね。
どんなお話が待っているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと田鋤き準備O.K..

2008-11-03 20:53:41 | Weblog
いのししの作ってくれる予想外の泥上げ仕事の為遅れてしまった準備が殆ど終わり、トラクターの出番。でも明日は雨お為お天気を見て鋤く予定。危ない箇所は行かないようにしてきれいに走りたいものです。
田にはいのししの黒い糞や黒豆みたいなウサギのものが残っています。はじめて見るものです。子供達がみたら喜ぶだろううんちです。
溝は何度も何度もさわられるのでいもりが困っているようで、沢山固まっていました。4回位泥上げするところもあり今年は大変。こんな事は初めてでした。
もう皆さんの田はきれいに鋤かれ、私は最終です。ゆっくりゆっくりです。
だりはトラックで昼寝ばかりして待機。私、泥だらけ。

今日は野菜のお休みにして、ゆっくり。本日の野菜は大根、丸大根、ねぎ、白菜、キャベツ、人参、高菜、菊菜,かぶなど沢山です。遅く行くと出す場所の確保が大変です。下や横に並べておきます。この頃、みんな同じような野菜が並び、安くなりました。新鮮でおいしい野菜です。値段の下がり始めは本当に疲れましたが、慣れてきた感じです。インショップがあるので助かります。

昨日は息子二人が帰ってきて、乾燥機のもみやもち米を玄米にして全て蔵に収納でほっとしています。二人は用事が済むとさっさと帰りましたが大助かりでした。
犬のダリは二人に甘えて、怒られたりするのでストレスが溜まっているらしく、イライラしているようです。ペースが狂ったのでしょう。

また静かな生活にもどってダリも安心しているようです。

昨夜は役員会。あまりにも内容の乏しさに疲れがどっと出ます。課題がありすぎるのに、慰労会の話。地上デジタルの話。
いのしし対策もいまひとつでお話になりません。ルーチン化した役員会って疲れるだけでした。

将来を考える会が出してきた回覧用の印刷物が興味を惹きました。
回覧にまわしたので後でじっくり読むつもり。さてどんな内容なのでしょう。

それにしても草刈りの後は疲れる。早く寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする