goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

油断大敵

2012-08-27 14:35:06 | Weblog
田舎の生活を始めて以来、よく四文字熟語に出くわします。油断大敵も、何か起こると、心に感じ入る言葉です。
軽トラのキーが抜かれていたり、田んぼにおいているとタラクターの調子がおかしかったり、今年は、倉庫のトラクターの燃料コックが閉められていたり、田舎でも色んなことがあります。心を締めて、田舎の人は善良と、ステレオタイプ的に考えていると大変な事になります。
いやな世の中です。何かひずんでいます。
もう家や倉庫を開け放していては、田舎でも危ない。
昔は開けっ放しでもよかったのに。
山で閉ざされて、安心なはずの田舎でも、色んなドラマが展開しています。



今週末、帰宅してきた三男に、
道路を
燃料不足で封鎖寸前になり、あわてて入れた、軽油が古かったり、水が入ったり、踏んだりけったりだったと話していると、
三男、トラクターの燃料コックしてておいたよとのこと。
三男が気を効かしていたのです。
こんな事初めてでした。
でも、今回のトラブルの原因は他の方でなく、誰がしたのか判明してよかった!
三男が冬季使用しないので閉めていたのです。
私は、重い軽油缶も持ち上げるのがいやで、10リットル缶をいくつか保管し、あわてていたので、確認もせず注入したのでした。
結局、私のケアレスミスに納得でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は水汲み、ドジョウさん、こんにちは!

2012-08-27 13:56:48 | Weblog
稲刈り準備も出来たはずなのに、失敗した、田があり、今水のくみ出しをしています。
汲んでもくんでも湧き出てくる水。最後の水を入れていたのですが、雷雨を入れてしまい、欲しい下の田にも入らず、水口がどっぷりの水。
汲んでも汲んでも湧き出てきます。何回もしています。
もういやになるくらいです。
でも何とかコンパネを敷いて、クリアーしたいと考えています。ゆっくり、9月にしましょう。

こんな作業をしていると、思いがけない発見があります。
くみ出す泥水の中にたくさんのドジョウのぴちぴちを見つけて、感激。
溝にはいるのですが、田の中にいっぱいです。
ドジョウがすんでいる田んぼのお米は、おいしいはずです。
このドジョウを見つけて、馬鹿らしい仕事を楽しいものに変えています。
何回も衣装換え、洗濯も増え、大変、大変。
こんな過程を経て、おいしいお米が出来るのです。
私のお米、おいしい筈です。
もう暫くの辛抱、辛抱



こんな合間をぬって、
英語で絵本を読む会に出て、若返っています。
高専の先生、宮崎操先生の指導です。
リズム感たっぷりのチャンツでの指導です。
長年英語に親しんできたけれど、こんな楽しい学習は初めて。
昔の英語教育は何だったのでしょうか?
親しんだ絵本を英語で読み聞かせしていただいて、ほっこりでした。
こんな先生に学んでいたらよかったわと申しますと、
先生、学生に聞かせたいわですって。
今からでも出来ますよとのこと。
そうですね。
懐かしいマザーグースのリズムをもう一度です。
ジョンデンバーの歌も歌って、学生時代に戻っていました。
田んぼでは水がじわっと沸いているのに。

こんな会の中で、最近スイカを買っていただいた若いお母さんがおられて
お互いになんで?
スイカ、どうでした?
子供がこんなおいしいスイカ食べたことがないと言っていました、とのこと。
彼女とは、共通の関心でお友達になれそうです。
毎日、変化たっぷりの田舎の生活です。
しかし、車に乗れなかったら、狭い生活圏内でどんな生活ぶりだったことでしょう。
どんな問題が生じても、何でも解決できそうな元気が出ます。
村一番の熱心な方にも、稲、ようー出来とるわ。
お世辞でも、前向きな正直な言葉は嬉しいものです。
この方も、田舎の先生といえるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする