goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

羽二重モチ

2011-09-23 22:08:47 | Weblog
玄関先に羽二重モチの苗を植えて、育てています。
三本の苗を一株として、今、写真のようにたわわに実りを待っています。
これは、稲を観察する為に植えましたが、あまり、日々観察できず、実ってきました。
田んぼの姿も同様の姿で10月中旬の刈取りを待ちます。
お近所のモチはいのししに荒らされたり、こけたり(倒れる事)無残ですが、私の田はきれいなのが嬉しい。
台風前に畦を切って、水はけをよくして、バインダーで刈れるように、心を尽くします。全てスムーズに行くことを願っています。


すっかり秋になりました。
日が恋しくなります。
コオロギがよく鳴いています。

さてさて、明日は東京へ出かけます。
久しぶりなので、楽しみにしています。
長男とも会うのも久しぶり。
重い口を開けさせて、しっかり話をしてきましょう。
やっと結婚がテーマになってきました。
どの子にも親の失敗をさせないように、気配りするのが私の責任。
みんな幸せになってほしいです。


今日の作業は、
九条ねぎの中打ちでした。母の依頼です。
やっと畑仕事も出来るようになり、ラジオを聴きながら、土の空気を入れます。
丁寧に根元を立てて、土を柔らかくします。
こんな作業がいい野菜を作るのですね。
意外にこんな作業も好きだと思いました。
単純作業ですが、大事な仕事です。
夕食後、収穫野菜を搬入してきました。だから朝はゆっくり、余裕を持って仕事が可能になりました。

稲作りをしながら、畑をどのように両立させるかが課題で、ちょっと目途がつきそうです。田んぼ作りのように、カレンダーに日ごとの作業を記入していけば可能かもしれない。安心してできるかもしれません。
挑戦です。
色々試行錯誤です。

お祭りが近くなり、日曜日の組での草刈りに出られないので、私の持分も刈ってきました。もう草刈りは慣れて、本格的な草刈りが出来るようになりました。
嘘のようです。以前は飽きるは、腕が痛いは、さんざんでしたが、慣れました。
時間と根気のお陰です。ダリの励ましで可能でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする