goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

まさかクラッチが

2011-05-07 19:47:13 | Weblog
今年の代かきで何故かクラッチがしっかり踏めず、足の老化のせいかと思っていました。
あぜに乗り上げそうになり、びっくりしたけれど、この間も同様のことがおこり、より高久、えびそりの呈です。これもクラッチが踏み込めずでした。本当なら高いあぜを上がり、びっくりしてコントロールを失うところですが、意外に冷静にエンジンを切ることが出来ました。普通ならパニックになるはずです。
即農機具やに連絡。
クラッチについている止め針金みたいなのが調子悪かったのです。
何故か分かりません。
田の中で宿泊していたからかもしれないとまさかの想像がちらつきますが、まさか?
水口を割ったり、ネットを切ったりされたことがあるので、まさかも本当かも?
田舎でのんびりとおもうが、なかなか田舎も色んな思いが複雑になり、大変です。
昔から当地では、あったという言葉があり、何のことかと思えば、悪さを
することらしいです。
とても陰気な攻撃の仕方ですね。
狭い村ではこんなこともあるらしいです。
陰鬱です。

でも、これは私の被害妄想かもしれません。
水口を壊された経験や農道においていたアルミのはしごがなくなったりの後遺症です。
心は相当重症ですなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラ

2011-05-07 19:24:18 | Weblog
いのしし、竹の子泥棒さん、今度はモグラです。
全ての田のあぜを手でつけて、満足しているのに、モグラは日夜の活動でしっかりつけたあぜも歩けば、ぶかぶか。
これに水が入るともろくも水漏れの原因。
朝入れて、夕方見に行くとあぜから漏水。
ああ、大変。急いであぜ波シートを張って解決。
お隣さんの田に入って、お隣さん、黙っておられるが、喜んでおられるはず、肥料たっぷりの水ですもの。
これが稲刈り寸前になると、農道での戦いの原因になること確実。
今回はモグラに翻弄されています。
捕獲しなければと思うが、さてさて?

連休の田植えの季節は終って、静かになって。
でも私の田んぼはまだ田植え待ち。
毎日水の管理が大変である。
指折り数えて田植えの日を待っている。


一応田植えの段取りは順調に終ったが田植えがまだが今年の難点でした。
ゆっくりしすぎました。でも本当は遅植えがすすめられているので、特段難でもないのかも。気持ちの持ちようです。
アスパラ畑やハーブの面倒、ジャーマンアイリスの草引きとちょっと田から目を放すと、水漏れやモグラが忙しくさせています。

なんだか、昨週はダウンしていて、きずかなかったけれど、沢山のルバーブの根っこがなく、どうもこれも泥棒の仕業らしい。今頃きずく私も遅すぎる。、まさかが本当が多すぎる昨今です。
いのししや鹿なら諦めもつくが、人間の仕業とはなんとも情けない。
どんな気持ちで掘って、持ち去るのでしょうか?

でも何処の田にも苗が植わって穏やかな山里です。
静けさを取り戻しました。
でも誰か私の私のお気に入りを持ち去る。いやなことです。
信じられない事が多すぎます。
人を見たらどろぼうと思えとは本当?
いやなことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする