goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

ネット張り

2010-08-29 21:01:34 | Weblog
今年もあちこちネットが張られたので、私もモチにネット張り完了。これで安心して他の仕事、稲刈りや畑仕事に集中できる。電気柵下の草刈り、今回は殆ど必要なしでした。田の回りの草を刈り、抜き出していたひえを燃やし、ネット張り。これが午前中の仕事。午後は久しぶりに先頭の田の草刈り、水路は草が生えびっしり根を張り、これでは水が不足してきます。全てきれいに掃除、よく見ると水が奥の方は水なしで白くなっていて、大慌てで水を入れる。草刈りと水路掃除の水遊びのようでした。ついホテイアオイの草が沢山生えているので、田の中に入り、泥だらけ、雨靴は水で一杯。しっかり対象を見ていないと、色々抜けていることが多く、来年度の課題です。
こんな具合にあれやこれやの毎日で、やっと明日は畑鋤きをします。
倉庫にコンバイン、田植え機、バインダー、トラクターが並んで納めているが、トラクターうまく出せるかしら。ゆっくりすれば出来るはず。
次から次と仕事はあり、今年は母任せの畑に出る必要があるので、忙しい。初めての事なので、色々考えてします。


仕事中、お散歩の見知らぬ女性二人。一人は最近村に越された女性でした。一度散歩しておられる時、話したことがあったので、相手は私が誰かご存知でしたが、私まだ認識できずでした。スーパーの野菜を買ってもらっているようで、どのお野菜もおいしいと言ってくださって、久しぶりのいい言葉でした。野菜は野菜でも母の作る野菜はおいしいのだ。母に伝えると、昔からそういわれていると当然と言う感じで、「何時も強気です。こんな強気が無いとおいしい野菜なんて作れないのかもしれない。
いい言葉に出会うと、元気がもらえますね。
私も元気を与えられるような言葉を使いたいです。
そうかと言うと、燃やそうと思っている矢先にまた誰かに言われるでと足早にいいながら去る人。人いろいろ、言葉色々です。元気のでるいい言葉を使いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする