goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

超多忙な夏

2025-07-04 21:02:45 | Weblog
今週はずっと何かの用事があり、ゆっくりしている間がなかった。
今日は車の免許切り替えの高齢者講習で緊張したが何とかクリアできそうです。実地研修で私だけがマニュアル車で大型車なので、緊張しまくり。注意されると、つい気になり、いい加減な運転ぶりでしたが、なんとかクリア!
5日間出っ放しからやっと解放されて、夕方5時ごろから田の草刈り、その後畑へ。草に押されがちな畑です。スイカにかぶせ物をかけていたので受粉ができず新しいスイカができず、剥ぎ取りました。最初のスイカは大きくなり、もう少しで食べれそうです。あきらめていた真桑もたくさん実をつけています。
今年のキュウリ、ナス、万願寺甘唐もたくさんできます。食べきれないほどです。ミニトマトもたくさん。何故か今年はうまくいっています。でもショウガ、サトイモ、サツマイモなどは草の中です。雨が降らないと草抜きもできません。母引退後の夏野菜つくりにも慣れてきました。
母の仕事を見ていたからできるのだと思います。
来年はとつい欲が出そうです。
欲を出せば、病気になるか、草つくりになるかのいずれかですので、無理厳禁です。
明日からゆっくりマイペースで検査前までに不耕起田の後期を早朝にしたいです。 
今年は巣作りをあきらめて燕がやってきますが、一晩で泥で巣を作っていたのに、今年はなぜか作らず、仕切りに玄関内に入ってきて巣を作りたそうです。家の中はお断りで締め切りの暑い玄関です。
今年は雨降らずで蛍も一回見ただけの初夏でした。
何か少しずつ環境的に変わってきています。
私達人間も目に見えぬ変化が日々忍び寄っています。
この後半後期高齢者期、人間はいつか死んでいくのだとということを自然に受け入れ可能なのだと思い始めています。
犬のこころも秋には13歳の大型犬。もうしっかり冷やしている居間で過ごし、夜の睡眠だけは遅く台所のダイニングテーブル下でしているようです。
もうしっかり家族然と母と同じような寝姿で居間で過ごし、それも自然なりました。アメリカの友人宅に2匹の大型犬が生活しているのを不思議未定増したが、我が家も大型チョコラブばあさんが当然のように生活しています。大きな我が家の変化ですが、その変化を自然にうけ入れられるようになりました。つぶらな優しい目をみると拒絶なんてできない。

今朝初めてしっかり6時までねることが出来、やっと普通になってきたと嬉しいです。ずっと2時に目が覚め睡眠不足気味でした。やっと後遺症から解放されそうです。きずき始めてからの長い時間、大変だった!
やっと本来の自分になれそうです。
入院から一年、やっとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き!

2025-06-29 08:44:50 | Weblog
今、農協直売所へ獲れ始めた野菜少しを搬入。ビーツ、トマト、ナス、レタス、花、少量で早い。そこで幼馴染の友の事を尋ねたが、幼馴染の友は介護施設に入っていることを知りました。お母さんを誕生後すぐ亡くされ、母の母乳を分けあって育った私達でした。両親を早く亡くされ,不運な彼女が介護施設でびっくりしかありません。ラインを始めていたので、ラインをしたが返信なしでした。
しばらく会っていなかったので、思いがけないことで驚きです。私達の世代もそんな問題に遭遇する年齢なのだと思い知りました。

また昨日、午後電話があり、またサギまがいの電話だといい加減な応対で出ました。相手はしっかりした口調なので、問うと、警察の駐在所からで三人家族の(老犬も一人にカウント)安全を聞いてくださっていました。過日警察に電話していたところなので、様子伺いのようでしたが、この新しい駐在所のパート警察官はこれまでの経緯を知っておられるようで、会話はスムーズでした。毎回、警察の遅い対応にクレームを出している私ですが、今回の方は説明上手に安心感が持てました。老家族の安寧を心配してくださっているようで、安心感倍増です。人により、まだお会いしたことがないのに、なんという安心感でしょうか?気に留めてくださっているので安心です。

こんな風に、日々、変化あり。緩やかな変化をしっかり受け止め、マイペースで生活できるようになり、やっと私らしさ回復です。ますます磨きをかけたいと思います。
田んぼの見回りもしてきました。
順調な生育です。
水も冷たい水がたっぷり。
草だけ繁茂の限りを尽くし、仕事を作ってくれます。
おかげで、肩がまだ痛い。
ゆっくりしてから再稼働で田を鋤いたり,草刈をしたり、超多忙に調節を加えて、70歳代後半を過ごしたいです。
この頃、老犬のこころとも意志相通がスムーズで彼女、しっぽフリフリ語ります。
穏やかな三人暮らしです。
人にやさしいチョコラブラドールさん、頼もしい101歳の母のコンパニオンです。散歩もさほど好きでなく、玄関先の庭で御用たしです。
彼女のことを思うとき、いつも、前の同種のダリのことを思い出します。
稲刈り前で多忙だった私が車に来客ありで車に入れて、熱中症でなくしてしまった悲しみも思い出します。このダリがいなかったらこころにも会えなかったのだと思うと、より犬への思いが募りますこころを語るときは、いつもダリも存在しています。7歳で亡くしました。いつもわんわんわんわん吠えているダリを思い出します。誰かが侵入していると教えているのに、遠くの畑で聞いていた。何故あんなに吠えているのだろうと?
色々ありました。
またいろいろあるでしょう。
生きるって、そんなことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア時代

2025-06-26 20:13:45 | Weblog
今日は、畑でメガネを落とし,行方不明だったので、新調した。ついでに度付きの購入のサングラス新調。受け取り後403でノックしているのでパソコンショップへ。簡単に解決かなと思います。一度解除してもらった印がオンとなっていて、これが災いの原因。今日最後見てもらいました。今夜再度試みます。ダウンロードできているので簡単に進めるか?

最近出かける際の服に困っていたが、母用に買っていた服をつい借りることが多くなりました。母は今どこにも行かないので以前ほど、衣服へのこだわりがなくなっています。つい、娘、借りようかな?母はいいよ!

着てみてびっくりです。101歳の母用に買っていた服が、私顔のにピッタリなじんで不思議ですが、いやいや私もそんな服のほうがに合うのだと納得。つまり、年を取って、シニア用がピッタリなのです。
まだ若い気分でそのような服を選択しがちでしたが、もう年寄り用がぴったりです。
顔になじみます。
似合うのはうれしいですが、もう若さがないのだと納得しました。
これからはしっかりシニア用の服を選びます。それが自然なのだと思わされました。何となくしっとり来なかったこれまでの服です。
やっときずきました。年齢相応の装いをしなければと母の服を借りて納得。
いつもジーパンでラフな服装の私ですが、これからはしっとり年配風に。


昨年の今頃、体調を乱し、入院を余儀なく5日間の入院で放免されていましたが、やっと、元の元気を戻しました。
過日、新移住者で様子を見ていた50歳が納得いかぬことを言ったり、理解しがたいことをしているので、つい、激高の私でした。つい、私の子供なら絶対に許さないと伝えました。警察にも連絡してきてもらいましたが、相手は、まるで逃げるかのようでした。早く来るようにと警察にも伝えているのに、遅い。
言動不一致の他人の息子さんをかんかんに怒っている私でしたが、まだ怒る元気があったのだと、これまた新発見でした。
日々、新発見の連続です。
おばあさん用の服がピッタリする年頃だと認識しました。
おばあさん、まだ怒る元気が残っていましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マートルの咲く頃

2025-06-25 13:09:59 | Weblog
梅雨なのに、あまり降らず今日はお天気で咲きだしたマートルの白い花がきれい。裏庭の花しょうぶもきれい。

いつも季節の花に心に潤いをもらいます。
ブログ引っ越しはまだ403問題でノック。
新しいパソコン、調子悪い?
畑に行ったらスイカ2つ食べられていた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の標的

2025-06-18 06:31:47 | Weblog
畑から母も完全に引退。春のジャガイモ植えは手伝ってくれましたが働き者の母も102歳を前に意欲なし。
田んぼ仕事をしていると、畑はフリー。その畑は人気ない場所にあるのですが、なぜか人の出入りあり。不審なこと多し。
メッシュ柵で囲み、おまけに鍵もつけているのに、こじ開けて誰か侵入している。畑の草抜き時。いつもパラソルを広げてしているが、パラソルを立てる鉄製のかっての農機具の車輪が紛失。囲ったり、鍵をしたり、田舎に事だから入る人はいないと楽観的だった私。最近よくいろんなものがなくなる。
鍵をしているので、竹を切れないだろうに、伸びた筍が切られていた。
一体誰?
母が不在なので侵入がおおい。
スイカもなくなったり、ネギ苗が抜かれていたり、ずっと不審なことが多すぎる。
本当に危ない畑。人気がないからさらに危ない。

暑い中、家の中に迷い込んだトンボ、可愛い。
バラに薬を霧吹きで巻いていたら、小さなアマガエルさん。
つかんで洗ってやりました。小さな小さな、薄緑のアマガエルちゃんでした。
 花咲きそうなつぼみや小さな生き物に癒されます。
もうすぐ花しょうぶが咲きそう。ワクワクします。

今日も暑そう。
気を付けて農作業に精を出します。
折れずに、草に学ぶ。
世の中、戦争ばかりで狂いがちな世、
こんな田舎にもおかしさがいっぱい。
家のほうは、母がいるので、それほどでもなくなったが、おかしさは続くが、
人間のすること、防ぎようがないのか?
いつの世も、油断大敵。
田舎ではそうであってほしくないが、きつい現実だ。
人間、どうなってるの?
人間不信に陥ってしまうわ。
それが、自分の住む小さな地域の畑での出来事とは、情けない。
動物の侵入なんて、可愛いものに思えるからおかしい世の中になったものだ。
人のものを平気で盗むなんて。
平然としておれるなんて?
何でこんなことばかり書かなくちゃいけないのだろう。

ルバーブが太く成長していました。いつも鹿に食べられていたが、無事でした。ルバーブつくり、初期の野菜つくりに戻ってきました。
ビーツも二度目の栽培。成長中。
野菜達から元気をもらいます。
草の成長に圧倒されます。草の元気、抜かれても抜かれも,刈られても元気。その力学びたい。
それにしても一部の人間の仕業には、何ともかんとも言えない驚きである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠出のお土産?

2025-06-15 05:56:47 | Weblog
田にケイ酸かりをやり、また夜に、久しぶりに梅酒つくりでで不思議な元気さでした。
昨日は丹後方面へ徐福伝説研究者集まりの講演に出かけ、往復7時間でした。途中迷って引返したりのロスタイムもありましたが、無事7時前に帰宅でした。
講演はしっかり聞けました。お隣の男性は東京からの作家さん、大阪からは中国領事一行、隣は地元丹後女性で充実した時間でした。彼女からは丹後寿司の地元味の細かい仕方を習ってきました。意外な出会いでした。
みながあちこちから同じ目的で集い、交流しあうことは、とてもいいと実感しました。海を通じて交流しあうことの大切さ、それはまた平和へとつながっていくのだという伴としこさんの意見には賛同です。
秦始皇帝時代まで戻り、2000年の歴史をたどっていました。
地域史から歴史学習は広がってきました。
7時間座りっぱなしだったので、今朝は腰に違和感のお土産付きでした。
午後から久しぶりに綾部温泉へいこうか?
8時から公民館の掃除当番。それがすんだら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンベリの実

2025-06-14 09:49:50 | Weblog
午後から出かける、昼食の準備の炊きご飯。母の好物。
ちょっと家裏の木を刈ろうと出てみると、「ジュンベリの実が黒くなっていたので食べてみると甘い。今年は何故か、野鳥がやってこない。
いつも野鳥の餌になっていたのに、今年は少し食べれました。
花しょうぶのつぼみもたくさん載っていて、楽しみ。
6月なかなかいい季節です。

昨日は頑張りすぎて、つい寝坊気味で大急ぎでごみ出し。
8時まで寝ていました。つい張り切って20キロの肥料を肩に担いで、田に入りました。したのは初めてでバカ元気にびっくりでしたが、今朝は明日が疲れていました。6時まで田の水止めに出かけ、元気が出てきました。
今日は梅雨空、ゆっくり整理整頓をしたいのですが、つい自分時間を確保します。
片道2時間、余裕をもって久しぶりに ドライブ。昔昔中国の徐福の話を聞いてきます。
大陸から日本へ上陸。どんな思いで来られたのか?
興味がわきます。
丹後王国という本を出されている伴さんの話です。
彼女、久美浜の森の美術館の館長もされ、活躍されている女性です。
ちょっと歴史探索でストレス発散です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超多忙な一日

2025-06-13 08:36:58 | Weblog
午前中は月一薬の処方願いで引き取り,その後、買い物。
午後から農協のあぜ道相談会。
中干し前にケイ酸かりの撒きとアドヴァイスされ、50キロ近い肥料をつい素足で田に入り、撒く。大仕事であるがまあ簡単にできやれやれでした。余力で草刈りをと思ったが、やめ、畑へつい向かう。モロヘイヤや金時草の定植をしたので、水やりでした。
かぼちゃはスイカがのびののびつるを伸ばし始め、その元気さに意欲を掻き立てられます。昨日はなす、今日は、キュウリの収穫。もう買う必要なし。
やっと大きな峠を越えた感ありです。
明日はゆっくり、自分時間で奥丹後方面へ徐福伝説を聞くため、出かけます。
久しぶりの遠出です。
母は何とか半日は一人で過ごすことができるのでラッキーです。
さてどんな話なのでしょう。たまには、生活空間脱出です。

京都の家を整理中で長男から大きな箱が届き、アルバムなど写真類どっさり送られ、田舎屋で保存らしい。つい昔の写真に見入って何もはかどらないです。
子供達のアルバムや20歳代の私の写真。ついこの間のことのように思われるが、昔昔のことです。
あれやこれや盛りだくさんで忙しかった!
ケイ酸かりを撒けてほっとです。
何とかやり遂げることができ、安心しました。
無理厳禁です。
調子にのらないようにこころして歩め!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し継続中

2025-06-12 05:33:30 | Weblog
せっかちな私、引っ越しは簡単と思っていたが、ゆっくりである。毎日ダウンロード中なので納得。急がば回れ。果報は寝て待てであろう。
ゆっくり、ゆくりである。
その内、着地点につくだろう。

昨日は午後から雨が上がり、つい畑へ。
鹿対応は間にあっている。
草は元気。
キュウリ、ナス、トマトもゆっくりながら元気なのが疲労回復剤。
実際は疲労蓄積中かもしれないので要注意。
昨夏のこの時期、入院を言い渡されていたので、注意、注意。
やりすぎるな!です。

休耕地にひまわりの苗を定植。
ひまわりの花に励まされるはずです。
今蛍袋の花が野辺で素朴な美しさ見せてくれて、ほっと一息。
田の稲の生育も順調。
母も犬も年ながら元気なのが有難いです。
もう急ぐことも慌てることもないのに、せっかちはいけない!
自分にしっかり言い聞かせなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫10歳、バラ10年

2025-06-11 21:58:35 | Weblog
梅雨空に、10年目のバラが鮮やかです。
初孫の誕生に際し、植えていました。
しっかりした花が見事です。
孫もギャングエイジャーとして元気に育っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする