マカロニ・ウェスタン
(leone10.jpg)
(leone22.jpg)
(yen0201.gif)
(betty01.jpg)
デンマンさん。。。、マカロニ・ウェスタン にハマっているのですかァ~?
(kato3.gif)
かつて、もうずいぶん前のことだけれど、マカロニ・ウェスタンが流行(はや)ったことがあったのですよ。。。
マカロニ・ウェスタン
(leone11.jpg)
マカロニ・ウェスタンは、1960年代から1970年代前半に作られたイタリア製西部劇を表す和製英語。
多くの作品はユーゴスラビア(当時)やスペインで撮影されたとされている。
イギリス・アメリカ合衆国・イタリアなどでは、これらの西部劇をスパゲッティ・ウェスタン(Spaghetti Western)と呼んでいる。
マカロニ・ウェスタンという呼称は、セルジオ・レオーネ監督の『荒野の用心棒』が日本に1965年に公開された際に、映画評論家の淀川長治が「スパゲッティでは細くて貧弱そうだ」ということで「マカロニ」と呼び変えたと言われる。
主演俳優にはジュリアーノ・ジェンマ、フランコ・ネロ、クリント・イーストウッドらがいた。
「マカロニ・ウェスタン」は淀川長治による造語で、この用語は外国では通用しないとも言われるが、イギリスの映画評論家であるクリストファー・フレイリングが2006年に出した著書『Spaghetti Westerns: Cowboys And Europeans from Karl May to Sergio Leone』によれば、実際には本国イタリアでもマカロニ・ウェスタンと呼ばれているという。
「スパゲッティ・ウェスタン」という名称はやや蔑称的なのでドイツでは「イタロ・ウェスタン」という呼称が正式である。
俳優などイタリア人以外が多く関与しているものは「ユーロ・ウェスタン」と呼ばれるケースもある。
最初にイタリア製西部劇を撮ったのはセルジオ・コルブッチであった。
1963年にロバート・ミッチャムの息子ジェームズ・ミッチャムを主役にして『グランド キャニオンの大虐殺』という西部劇を撮っている。
マカロニ・ウェスタン発生の先駆となったのは一つには「カール・マイ西部劇」とよばれる一連の西ドイツ映画があげられる。
カール・マイは19世紀の作家で冒険小説を数多く書いた有名作家。
ロケ地はユーゴスラビア(当時)だった。
そしてマカロニ・ウェスタン登場以降も引き続いてドイツでも西部劇が作られていった。
このように西ドイツ製西部劇がマカロニウェスタンの片親だとすると、もう一方の親はイタリア史劇映画、俗に「サンダル映画」と呼ばれた一連の映画である。
イタリア映画界の巨匠フェデリコ・フェリーニをはじめとする多くの映画人が使用した欧州有数の巨大映画スタジオ「チネチッタ」が、『ベン・ハー』『十戒』などの史劇ブームの終焉でイタリア映画産業の斜陽から経営危機に陥り、活路を見いだすために製作され始めたといわれている。
セルジオ・レオーネの『荒野の用心棒』は映画音楽と絵との関係も変えた。
いままでのように常にバックに流れていたオーケストラでなく、「音で絵を描く、セリフの代わりに音楽にストーリーを語らせる」方式にした。
その第1作として特に名高いのが『荒野の用心棒』だった。
制作費を安く上げるためにスペインでロケをし、ハリウッドの駆け出し俳優などを使って、残忍で暴力的なシーンを多用した斬新な作風が、当時の西部劇の価値観を大きく変えた。
口笛を使ったエンニオ・モリコーネのテーマ曲も一世を風靡した。
ストーリーは黒澤明の『用心棒』をそのまま使い、後に盗作で訴えられている。
役者として招いていたハリウッドのB級俳優の中には、まだ売り出し中のクリント・イーストウッドやバート・レイノルズの姿もあり、また、ハリウッドでは悪役専門だったリー・ヴァン・クリーフが主人公に据えられたりした。
イタリア人の俳優では、フランコ・ネロやジュリアーノ・ジェンマが有名であるが、この「アンチ・アメリカ西部劇路線」は後にマカロニウェスタンの中で二つのサブジャンルを生み出した。
歴史・黄金期と衰退
『荒野の用心棒』が世界中で爆発的な人気を博すると、イタリアでは1965年頃から500本以上にのぼる作品が量産されるようになる。
イタリアからは、ジュリアーノ・ジェンマ、フランコ・ネロがスターとなり、バッド・スペンサー、テレンス・ヒルらも登場した。
年に1、2本は大型予算を投じた作品も撮られるようになり、その代表的なものに、レオーネ監督の『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』。
そしてハリウッドからヘンリー・フォンダ、チャールズ・ブロンソンらの有名スターを招いた『ウエスタン』などがある。
アメリカ(クリント・イーストウッド(荒野の用心棒)、ヘンリー・フォンダ、ロッド・スタイガーなど)やイギリス(リンゴ・スター)などから俳優を持ってくることも少なくなかったが、大半は脇役も主役もイタリア本国を始め、スペイン(アントニオ・カサス、ニエヴェス・ナヴァロなど)、フランス(ロベール・オッセン、ジャン=ルイ・トランティニャン)、オーストリア(ジークフリート・ルップ、ヨゼフ・エッガー、ヴィルヘルム・ベルガー)、西ドイツ(クラウス・キンスキー、マリアンネ・コッホ)など、ヨーロッパ大陸部全体から集められた。
「ユーロ・ウェスタン」という呼称の所以である。
マカロニ・ウェスタンは日本でも人気を集め、ブームの頃にはその影響を強く受けた時代劇や現代劇が制作された。
テレビドラマでは『木枯し紋次郎』、『必殺シリーズ』、『子連れ狼』、『唖侍鬼一法眼』、『斬り抜ける』など、マカロニ・ウェスタンの要素を取り入れた作品が多く作られ、若者を中心に支持を集めた。
また現代劇『太陽にほえろ!』の萩原健一が、マカロニ・ウェスタンの主人公のような格好をしていることからマカロニの愛称で呼ばれた。
映画では『股旅』、映画版『木枯し紋次郎』、『御用金』や映画版『子連れ狼』、『御用牙』などがあった。
しかし1970年代に入ると、徐々にそのブームは失速していった。
マカロニ・ウェスタンは「既成のヒーロー像の反対を行く」というのが基本コンセプトであったため、『続・荒野の用心棒』のような強烈なインパクトのあるアンチヒーロー像を必要としたわけだが、その要求を満たすため様々な主人公が考え出された。
棺桶を引きずったヒーロー、盲目のガンマン、聖職者のガンマンなどありとあらゆるヒーローが作り出されたが、あまりにも量産されてアイデアが枯渇してしまったということが原因の一つとしてあげられる。
1973年製作のトニーノ・ヴァレリ監督による『ミスター・ノーボディ』はこれ以降見るべき作品が生まれなかったという意味で「最後のマカロニ・ウェスタン」と一部では呼ばれている。
2005年には、全盛期に映画の撮影が行われたスペインの村がロケセットを西部村として観光化するも、それすら寂れていくという、マカロニ・ウェスタンの楽屋落ちのようなストーリーを描いた『マカロニ・ウェスタン 800発の銃弾』というスペイン映画が製作されている。
出典: 「マカロニ・ウェスタン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
その当時は、僕はマジでハマってました。
いったい、どういうマカロニ・ウェスタンにハマっていたのですか?
次の映画を観てしびれました。。。
(ugly23-05-08.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
続・夕陽のガンマン
The Good, the Bad
and the Ugly
(leone32.jpg)
『続・夕陽のガンマン』(The Good, the Bad and the Ugly、原題の意味は「善玉、悪玉、卑劣漢」)は1966年の叙事詩的マカロニ・ウェスタンである。
ユナイテッド・アーティスツ提供。監督はセルジオ・レオーネ。クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、イーライ・ウォラックがそれぞれ原題の善玉、悪玉、卑劣漢を演じている。
脚本はフリオ・スカルペッリとルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ、レオーネによって書かれた。
エンニオ・モリコーネが作ったこの映画の音楽は現在でも有名である。
また、この映画は『荒野の用心棒』(1964年)と『夕陽のガンマン』(1965年)から続く「ドル箱三部作」の第3作目であるとされている。
物語は、南軍の金貨を求めて南北戦争のアメリカを冒険する3人のガンマンを中心に展開する。
この映画は西ドイツとイタリア、スペイン、アメリカの4か国の共同で制作された。
かつて日本で初めて劇場公開されたときには、『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』の題名だったが、ビデオが発売されたときに『続・夕陽のガンマン』に改められた。
また、1967年公開のマカロニ・ウェスタンに『新・夕陽のガンマン/復讐の旅』(原題:Da uomo a uomo)という作品があるが、本作及び『夕陽のガンマン』とは一切関係ない作品である。
なお『続・夕陽のガンマン』という邦題ではあるが作品の中に夕陽が出てくる場面は1度もない。
原題の Il buono, il brutto, il cattivo を直訳すると「善玉、卑劣漢、悪玉」であるが、英題(The Good, the Bad and the Ugly)では順番が変わって「善玉、悪玉、卑劣漢」となっている。
ストーリー
舞台は南北戦争の時代の荒野。
3人の賞金稼ぎが酒場に入った途端に銃撃戦となり、一人の男が店の窓を破って飛び出してきた。
そして店内には3人の死体が横たわる。悪事を積み重ね2000ドルの賞金がかかったその男の名前はテュコ<卑劣漢>。
不敵な笑みを浮かべた一人の殺し屋の男が荒野の一家を訪れた。その殺し屋はある兵士を追っており、その名前が知りたいという。
名前を告げた一家の主は金は倍額出すから依頼を破棄して変わりにその雇い主を殺してくれと頼むが、雇い主からの依頼は反故にできないが、追加で依頼を受ける分には構わないという。
殺し屋は一家の父子を射殺し雇い主に依頼を遂げたと告げ雇い主も葬る。
その男の名前はエンジェル<悪玉>
賞金稼ぎの待ち伏せに遭い包囲されるテュコ、とその場に金髪で長身のガンマンが現れ、3人の賞金稼ぎを早撃ちで斃す。
金髪の男は賞金首のお尋ね者であるテュコ本人を売って賞金を受け取り、縛り首で吊るされる寸前の縛り縄を長距離から狙撃で切断してテュコを逃走させては後で賞金を2人で山分けする商売を方方で繰り返していたが、テュコの賞金首の額が上限に達したため、商売に見切りをつけ荒野の真ん中でテュコを置き去りにして去る、その金髪の男の名前はブロンディ<善玉>
野垂れ死に寸前で町に到着したテュコは報復のためブロンディを付け狙い、嬲り殺しにしようとする。
その道中、死にかけた兵士を乗せた馬車に遭遇、その兵士こそエンジェルが追っている兵士だったが既に致命傷を負い、息も絶え絶えの中ブロンディに大金の在り処を伝えて事切れた。
南北戦争の戦場を横目に3人の男達は、裏切り、痛めつけ、時には共闘し、出し抜こうと隠された20万ドル相当の硬貨の在り処を目指し、大金が眠る墓場に到着した3人は、20万ドルを総取りできる決闘で決着をつけようとする。
時間だけが過ぎゆく三つ巴の中、ブロンディの銃口が火を吹きエンジェルを倒し、テュコは予めブロンディによって弾丸を抜かれていた空のリボルバーを連射していた。
あたかも三つ巴に見えた決闘だったが、テュコは陽動としてブロンディに踊らされていたに過ぎなかったのである。
テュコと組んで仕事をしていた時と同じく、20万ドルを山分けするブロンディだったがテュコに銃口を向けて縛り首にしたまま馬に乗り墓場を去るブロンディ、そのブロンディにありったけの謝罪と命乞いをするテュコ、木に吊られたテュコが縛り首の寸前、ブロンディのライフルの一射によって縛り縄が切られ地面に落ちたテュコは 硬貨が入った袋に頭をしたたかに打ち付け、ブロンディに対してありったけの汚い言葉と罵声を浴びせる。
音楽
エンニオ・モリコーネ楽団の楽曲
作曲者 エンニオ・モリコーネ
『続・夕陽のガンマン』の音楽はエンニオ・モリコーネによるものである。
一連のリフに砲声や口笛が混ぜられているテーマ曲は、コヨーテの遠吠えに似せたつもりだったと彼は語っている。
墓地におけるクライマックスの音楽は、まず「黄金のエクスタシー」(原題:L'Estasi Dell'Oro)が流れ、次の三人による対決には「トリオ」(原題:Il Triello)が流れる。
モリコーネの楽曲は、この三人の対決を盛り上げている。
出典: 「続・夕陽のガンマン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
映画の内容も良かったけれど、特に、テーマ音楽が気に入ったのですよ。。。むしろ、映画の内容よりは、次のテーマ音楽がくっきりと記憶に残りました。。。
今は、マカロニ・ウェスタンにハマっていないのですかァ~?
そういう映画が、現在は作られてないのですよ。。。流行(はや)り、廃(すた)れがありますからねぇ~。。。
それなのに、なぜマカロニ・ウェスタンを取り上げるのですか?
つい最近、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのです。。。
(ennio23-05-08.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
僕は全く知らなかったのだけれど、この作曲家がセルジオ・レオーネが作った ほとんどの映画の音楽を担当したのです。。。僕が気に入った上の映画(続・夕陽のガンマン The Good, the Bad and the Ugly) のサウンドトラックも このエンニオ・モリコーネが作曲したのですよ。。。
つまり、ドキュメンタリーを観ていたら、懐かしい上の映画のテーマ音楽が演奏されたのですか?
そうです。。。それで、マカロニ・ウェスタンについて話をしようと思ったのですよ。。。
デンマンさんは、『続・夕陽のガンマン』以外にも、図書館でDVDを借りてマカロニ・ウェスタンの映画を観ているのですか?
観てますよ。。。例えば、次の映画も僕が気に入ったものです。。。
(few23-05-09.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
夕陽のガンマン
For a Few Dollars More
(leone31.jpg)
『夕陽のガンマン』(For a Few Dollars More、原題の意味は「もう数ドルのために」)は、1965年のイタリア制作の西部劇である。
監督はセルジオ・レオーネ、出演はクリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ。
他にドイツ人俳優クラウス・キンスキーも悪役で出演している。
日本とアメリカでは1967年に公開され、「ドル箱三部作」の第2作目に当たる。
『荒野の用心棒』のイタリアでの大ヒットで実力を認められたレオーネが、前作を大幅に上回る予算を与えられて製作した作品である。
本作品でレオーネは独自の演出スタイルを確立、名実共にマカロニ・ウェスタンの巨匠と目されるようになった。
1967年公開のマカロニ・ウェスタンに『新・夕陽のガンマン/復讐の旅』(原題:Da uomo a uomo)という作品があるが本作及び『続・夕陽のガンマン』とは一切関係ない作品である。
ストーリー
賞金稼ぎのダグラス・モーティマー大佐は、1,000ドルの賞金首を仕留めるが、保安官事務所で10,000ドルの賞金が賭けられたインディオ一味が近くにいることを小耳にはさむ。
ちょうど2,000ドルの賞金首を仕留めた賞金稼ぎのモンコ(名無しの男)もインディオ一味を狙っており、モーティマーはモンコと組んで一味の賞金を山分けすることにする。
一味は、顔馴染みの悪党グロッギーと共にエルパソ銀行を襲撃しようと企んでいた。
モーティマーはインディオの情報を得るため、モンコを一味に潜入させようとする。
モンコは刑務所から一味の仲間を脱獄させた恩を売って一味に加わる。
インディオは保安官をまくために、モンコたちに別の銀行を襲撃するように命令するが、モンコは途中で彼の手下を殺し、保安官たちにエルパソ銀行が襲撃されることを知らせる。
しかし、保安官たちが到着する前にインディオは銀行の金庫を奪って逃走していた。
作戦が失敗したことで、モンコはモーティマーと手を切ろうとするが、モーティマーはモンコを説得して、インディオを誘い込んで挟み撃ちにしようと持ちかける。
モンコはモーティマーを出し抜くため、インディオを違う場所に誘い込もうとするが、警戒心の強いインディオは別の方角に逃亡する。
しかし、そこには二人の考えを見抜いたモーティマーがいた。
モンコとモーティマーは一味から金を奪い取ろうとするが、正体がバレて捕まりリンチを受ける。
インディオは二人を殺して銀行襲撃犯に仕立て上げようとするが、その夜に彼の命を受けたニーニョによって二人は脱走する。
インディオは手下たちに二人を追わせて金を独り占めしようとするが、グロッギーに見抜かれてしまい、ニーニョは殺されてしまう。
二人を追跡した手下たちは全員返り討ちにあい、インディオはモーティマーから勝負を挑まれる。
実はモーティマーの妹夫婦はインディオに殺されており、彼は復讐のためにインディオを追っていた。
インディオは不意を突いてモーティマーを殺そうとするがモンコに阻止され、一騎打ちの末にモーティマーに射殺される。
復讐を果たしたモーティマーは、一味の賞金をモンコに全て譲り、その場を立ち去る。
モンコは生き残っていたグロッギーを射殺して、インディオ一味の死体を乗せた荷馬車と共に去っていく。
製作
映画の大部分はスペインのアルメリア地方で撮影された。カルロ・シーミは本作品の撮影に当たり、“エル・パソ”の町並みのセットを砂漠に作り上げた。
当時のセットは現存し、ミニ・ハリウッドと呼ばれる観光名所になっている。
エル・インディオを演じたジャン・マリア・ヴォロンテのキャリアは舞台から始まっており、彼の演技は映画のキャラクターとしては大げさに過ぎるとして、レオーネは撮影中ヴォロンテに何度も抑えた演技をするように要請したと言われている。
音楽
「夕陽のガンマン」
エンニオ・モリコーネ楽団の楽曲
ジャンル 映画音楽
作曲者 エンニオ・モリコーネ
『荒野の用心棒』に引き続き音楽を担当したのはエンニオ・モリコーネである。
レオーネは直接彼に音楽の指示をし、撮影前に完成したものもある。
作品解説
日本で発売されている『夕陽のガンマン』はすべてアメリカ版である。そのためイタリアの原版とは微妙に違っている。
主人公のあだ名はモンコ(Manco)であり、スペイン語で「片腕」。このあだ名の由来は、彼が銃を撃つときと馬に乗るとき以外決して右腕を使わないことである。
イタリアには本作のパロディ映画『Per qualche dollaro in meno』(英語: For a Few Dollars Less、日本語: 夕陽のギンコーマン、原題を直訳すると「より少ないドルのために」)がある。
本作をベースにしたパチンコ『CR夕陽のガンマン 荒野の仕掛人』がオリンピアから発売されている。
モンコの声は山田康雄の死後にクリント・イーストウッドの吹き替えを数多く担当している野沢那智が演じている。
出典: 「夕陽のガンマン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この映画(『夕陽のガンマン』)の続きが『続・夕陽のガンマン』なのですかァ~?
いや。。。出演者は同じ人が出てくるけれど、話の筋は全く関係ない映画です。。。この「夕陽のガンマン」のテーマ音楽も良かったですよ。。。
次のクリップは最後の決斗のシーンです。。。この部分を観ただけではイマイチだけれど、この映画を最初から観ると、このシーンは忘れられないほどのインパクトのあるシーンなのですよ。。。
この他にもデンマンさんはマカロニ・ウェスタンを観ているのですかァ~?
マカロニ・ウェスタンの元祖と言えるセルジオ・レオーネ監督が作った映画は、ほとんど全部観てますよ。。。
(leone23-05-08.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
上のセルジオ・レオーネ監督が作った映画のリストの Completed と表示されてるのが僕がすでに観た映画です。。。
まだ観てないマカロニ・ウェスタンをこれからも観るのですか?
いや。。。気に入った映画は、もうすでに観たので、マカロニ・ウェスタンは少し飽きましたよ。。。でも、映画音楽は時たま聴くにはいいですねぇ。。。だから、エンニオ・モリコーネが作曲したサウンドトラックを時たま聴きますよ。。。
初出: 2023年5月11日
【ジューンの独り言】
(bare02b.gif)
あなたは、デンマンさんが紹介したマカロニ・ウェスタンを観たことがありますか?
ええっ。。。「マカロニ・ウェスタンの話はもういいので、他になにか面白い話をしろ!」
じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。
(dog-kingyo2.gif)
貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?
ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」
あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?
分かりましたわァ。。。
デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。
(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)
■『拡大する』
■『もう一度クリスマスのページ』
上のリンクをクリックすると、
左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。
ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。
ええ。。。、「そんな暇ないよ!」
じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。
意外に面白いですわよ。。。
あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。
■天武天皇と天智天皇は
同腹の兄弟ではなかった。
■天智天皇は暗殺された
■定慧出生の秘密
■藤原鎌足と長男・定慧
■渡来人とアイヌ人の連合王国
■なぜ、蝦夷という名前なの?
■平和を愛したアイヌ人
■藤原鎌足と六韜
■古事記より古い書物が
どうして残っていないの?
■今、日本に住んでいる人は
日本人でないの?
■マキアベリもビックリ、
藤原氏のバイブルとは?
ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。
興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。
(sylvie500.jpg)
■『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』
■『真紀子落選(2013年1月14日)』
■『野火(2013年1月18日)』
■『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』
■『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』
(sunwind2.gif)
■『アクセス急増!』
■『超アクセス急増!』
■『地球を飛ぶ』
■『UFOと大津波』
■『あと1時間で死ぬと判ったら』
■『6000日@GOO』
■『パシフィックリムの旅』
■『雨のニューヨーク』
■『いいねde嫌われる』
■『激節スパマー』
■『ヒトラーのささやき』
■『グッチ家の崩壊』
■『ムカつくコメント』
■『ネット恋愛注目記事』
■『知られざる未開部族』
■『37年後に出現した飛行機』
■『ほほえましい動物たち』
■『愉快な動物たち』
■『サイトコピーツール』
■『スパルタクス』
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。
(hand.gif)
(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』
(surfin2.gif)
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(himiko92.jpg)
■『春画@源氏物語』
■『エロい源氏物語を探して』
■ めれんげさんの『即興の詩』
■ めれんげさんの『極私的詩集』
(bagel702.jpg)
■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"
(linger65.gif)
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
(beach02.jpg)
■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
(rengfire.jpg)
(byebye.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます