まだまだ店舗が充実しないため、オープンしたのにゴーストタウンのような
日暮里駅前のステーションガーデンタワー(40F)ですが
、ここにきて相次いで
新店舗の内装&外装工事が始まり、少しずつ充実を見せ始めています。
ようやくスーパーマーケットの入店も決まり、広い2階フロアには
ミニカーで有名な「池田模型」が帰ってきます。
4階フロアにはエドウィン・ショップがオープン。
(エドウィンは日暮里が地元だったんですよ)
前日にはプレオープンという事で、CMでおなじみの
速水もこみティーと土屋アンナがレセプションに来場したそうです。
(そういえばロケバスが日暮里駅前に止まってた…)
これで少しは駅前ビルっていう雰囲気が出てきて良かった。
DDJamはというと、只今内装工事の打ち合わせ真っ最中で
どうにか5月下旬頃のオープンに向けてがんばってます。
予定より遅れたのも、ビル完成後DDJamの大家さんと駅前再開発側とで
ひともんちゃくがあって、内装工事に入れなかったのというのが原因なんですが
ま、色々とありますねぇ…。

今日からガソリンの暫定税率が復活。たった1ヶ月間の値下げでした。
今さらですが、民意不在の政治にはウンザリです。
道路財源としてしっかり使われるのなら納得ですが、役人の旅行費や慰安費、
はてはマッサージ機などと何を考えてんでしょうか、きゃつらは。
無駄遣いをするこやつらの責任追及を言及しない限り、納得は出来ませんな。
日本の政治って世界でも、もっともダメかもしれない。
さてさて、先日所用で広尾にいってきました。
20年近く前は、ここで働いていたので馴染みのある街です。
年に何回かはふら~っと遊びに行くのですが、
タダスポーツやキッチンフルハシや弁当屋さんが、今だに営業してるのは
嬉しいけど、行く度に様々に店替わりしてます。
残念なのは、ワンコOKだったカフェが店じまいしてた…(2軒)。
でも下町と都会が入り交じってる雰囲気は変わっていません。
必ず立ち寄るタダスポーツでは、
ジャム母がお買い得なMERRELLのシューズを購入。
ジャム家ではここ数年、MERRELLのシューズがブームです。
ソールがカッコイイ
あと芸能人や有名人、外人が多いですね。
お子様連れの木佐元アナや元イエローキャプの野田社長、
菊間元アナ?とすれ違いました。
わりと狭い街なのに、異国情緒豊かな街です。
日暮里も違う意味で、異国情緒(笑)豊かな街ですが…。
日暮里駅前のステーションガーデンタワー(40F)ですが

新店舗の内装&外装工事が始まり、少しずつ充実を見せ始めています。

ようやくスーパーマーケットの入店も決まり、広い2階フロアには
ミニカーで有名な「池田模型」が帰ってきます。

4階フロアにはエドウィン・ショップがオープン。
(エドウィンは日暮里が地元だったんですよ)
前日にはプレオープンという事で、CMでおなじみの
速水もこみティーと土屋アンナがレセプションに来場したそうです。

(そういえばロケバスが日暮里駅前に止まってた…)
これで少しは駅前ビルっていう雰囲気が出てきて良かった。

DDJamはというと、只今内装工事の打ち合わせ真っ最中で
どうにか5月下旬頃のオープンに向けてがんばってます。

予定より遅れたのも、ビル完成後DDJamの大家さんと駅前再開発側とで
ひともんちゃくがあって、内装工事に入れなかったのというのが原因なんですが
ま、色々とありますねぇ…。


今日からガソリンの暫定税率が復活。たった1ヶ月間の値下げでした。

今さらですが、民意不在の政治にはウンザリです。
道路財源としてしっかり使われるのなら納得ですが、役人の旅行費や慰安費、
はてはマッサージ機などと何を考えてんでしょうか、きゃつらは。

無駄遣いをするこやつらの責任追及を言及しない限り、納得は出来ませんな。
日本の政治って世界でも、もっともダメかもしれない。

さてさて、先日所用で広尾にいってきました。

20年近く前は、ここで働いていたので馴染みのある街です。
年に何回かはふら~っと遊びに行くのですが、
タダスポーツやキッチンフルハシや弁当屋さんが、今だに営業してるのは
嬉しいけど、行く度に様々に店替わりしてます。
残念なのは、ワンコOKだったカフェが店じまいしてた…(2軒)。
でも下町と都会が入り交じってる雰囲気は変わっていません。
必ず立ち寄るタダスポーツでは、
ジャム母がお買い得なMERRELLのシューズを購入。
ジャム家ではここ数年、MERRELLのシューズがブームです。
ソールがカッコイイ

あと芸能人や有名人、外人が多いですね。
お子様連れの木佐元アナや元イエローキャプの野田社長、
菊間元アナ?とすれ違いました。
わりと狭い街なのに、異国情緒豊かな街です。

日暮里も違う意味で、異国情緒(笑)豊かな街ですが…。
日暮里駅前再開発のセンタービル(40F)が完成し、
舎人ライナー(新モノレール)も開通し、盛況を
思わせる昨日、日暮里フェスティバルが開催。
センタービルの駅前広場にて、地酒の試飲や
日暮里界隈をウォークラリーで探訪するなど

結構な人手でした。

フェスティバル受付会場付近
フェスティバルといってもビルの店舗が全部オープンしてる
訳でなく、オープンしてる店舗は三割ほど。
グランドオープンなんて程遠い状況、このあたりは
官主導の再開発らしい。
民間主導なら確実にグランドオープンで盛り上がるだろうに。
初めて来た人はこんなに店が開いてなくてビックリするだろうね。
でも日暮里名物の駄菓子問屋が2軒、早々にオープンしたので
そちらは賑わっています。
そういうDDJamはどうかというと、今だにオープンにいたってません…。
ちょっと構造的問題が上がって(うちは関係ないんだけど)、
まだ店舗の鍵をもらえてない…。
中にも入れない状況です。
関西的に言うと「ありえへん」です。
早く解決することを望みます。
3階のコンコースの店舗案内看板には
DDJamの紹介がされてるというのに…。

店舗はこういう感じで用意できてるのにね
駅前広場前でエスカレーター口とエレベーター口の
そばだから立地はGoo~
でも相変わらず狭し...
こちらは駅前広場予定地。まだまだ工事中。完成予定は6月上旬。
この頃には各店舗は埋まっているハズ(予定)です。

3枚の写真のジャムの立ち位置は大体同じです。
DDJam店舗の位置が分かると思います。
舎人ライナー(新モノレール)も開通し、盛況を
思わせる昨日、日暮里フェスティバルが開催。

センタービルの駅前広場にて、地酒の試飲や
日暮里界隈をウォークラリーで探訪するなど


結構な人手でした。

フェスティバル受付会場付近
フェスティバルといってもビルの店舗が全部オープンしてる
訳でなく、オープンしてる店舗は三割ほど。

グランドオープンなんて程遠い状況、このあたりは
官主導の再開発らしい。

民間主導なら確実にグランドオープンで盛り上がるだろうに。
初めて来た人はこんなに店が開いてなくてビックリするだろうね。
でも日暮里名物の駄菓子問屋が2軒、早々にオープンしたので
そちらは賑わっています。

そういうDDJamはどうかというと、今だにオープンにいたってません…。

ちょっと構造的問題が上がって(うちは関係ないんだけど)、
まだ店舗の鍵をもらえてない…。
中にも入れない状況です。
関西的に言うと「ありえへん」です。

早く解決することを望みます。

3階のコンコースの店舗案内看板には
DDJamの紹介がされてるというのに…。


店舗はこういう感じで用意できてるのにね
駅前広場前でエスカレーター口とエレベーター口の
そばだから立地はGoo~

こちらは駅前広場予定地。まだまだ工事中。完成予定は6月上旬。
この頃には各店舗は埋まっているハズ(予定)です。

3枚の写真のジャムの立ち位置は大体同じです。
DDJam店舗の位置が分かると思います。

夜のジャム散歩で見つけた
。
何か変な風景だと思ったら、電話BOXが地面から斜めに浮き上がり
道路側のガラスが大破している。
おそらく車か何かがぶつかったようなのだが、ボックスが斜めになるほどの衝撃のはずなのに、ボックス自体にはキズが無いから不思議。
どうやってこんなになったんだろう?
現場的には、つい今しがた大破した雰囲気なのに、誰も気をとめない..というか自然な感じなので(?)気がつかないのか…。
その証拠にBOXを前にジャムの写真を撮ったとき、通りがかりの親子が
「ちゃんとポーズしてるの?えらいのねぇ」と
全く電話BOXには気がつかない。
こちらが電話BOXのことを教えると
「うわー、ビックリした。気づかなかったわ~」
こういう時に限って、パトロールの警官とすれ違わないので、
(普段の夜散歩はパト警官とよくすれちがう)
散歩の帰りに駅前の交番に知らせると
たまたま大勢いたので、4~5人がパトカーとチャリで出動しました。
あくる日には散乱してたガラスは片付けられ、黄色いテープで電話BOXはグルグル巻きにされてました。
実はこの電話BOXのある場所は、以前このブログでも書いたのですが
ジャムとの夜散歩で、バイクと女性との人身事故を目撃した同じ場所。
もっと驚くのは、つい最近の10月の中旬にもこの場所でバイクと通行人との死亡人身事故が起きている。
(電話BOXの横には手向けられた花が)
それに故意かイタズラか、電話BOXの横のポールにはキズだらけのヘルメットがかかってるし…。
負のエネルギーを感じる場所です。

ジャム… 暗くて分かりにくいけど、斜めになった電話BOXだよ。
大破してるのに明かりがついてるのが逆に不気味~。

何か変な風景だと思ったら、電話BOXが地面から斜めに浮き上がり
道路側のガラスが大破している。

おそらく車か何かがぶつかったようなのだが、ボックスが斜めになるほどの衝撃のはずなのに、ボックス自体にはキズが無いから不思議。
どうやってこんなになったんだろう?

現場的には、つい今しがた大破した雰囲気なのに、誰も気をとめない..というか自然な感じなので(?)気がつかないのか…。
その証拠にBOXを前にジャムの写真を撮ったとき、通りがかりの親子が
「ちゃんとポーズしてるの?えらいのねぇ」と
全く電話BOXには気がつかない。

こちらが電話BOXのことを教えると
「うわー、ビックリした。気づかなかったわ~」

こういう時に限って、パトロールの警官とすれ違わないので、
(普段の夜散歩はパト警官とよくすれちがう)
散歩の帰りに駅前の交番に知らせると
たまたま大勢いたので、4~5人がパトカーとチャリで出動しました。
あくる日には散乱してたガラスは片付けられ、黄色いテープで電話BOXはグルグル巻きにされてました。

実はこの電話BOXのある場所は、以前このブログでも書いたのですが
ジャムとの夜散歩で、バイクと女性との人身事故を目撃した同じ場所。

もっと驚くのは、つい最近の10月の中旬にもこの場所でバイクと通行人との死亡人身事故が起きている。

(電話BOXの横には手向けられた花が)
それに故意かイタズラか、電話BOXの横のポールにはキズだらけのヘルメットがかかってるし…。

負のエネルギーを感じる場所です。


ジャム… 暗くて分かりにくいけど、斜めになった電話BOXだよ。
大破してるのに明かりがついてるのが逆に不気味~。
ジャム父… 昨日、ジャムの散歩をしている時、右足に厚く包帯を巻いて(多分ギプス)松葉杖を2本持ってる人を見た。
正確にいえば「持ってる」じゃなく「ついてる」…、
いやいや「かついでる」だ。
なんと自転車に乗って横断歩道を渡っていた…。
想像したらかなり笑えるんだけど、実際に見たらひいた..。
この人にとって松葉杖とは...。
ジャム… この人、横断歩道を渡ってる時に1個松葉杖を落としたんだ。
でも自分で拾って、行っちゃったよ。
正確にいえば「持ってる」じゃなく「ついてる」…、
いやいや「かついでる」だ。

なんと自転車に乗って横断歩道を渡っていた…。
想像したらかなり笑えるんだけど、実際に見たらひいた..。
この人にとって松葉杖とは...。

ジャム… この人、横断歩道を渡ってる時に1個松葉杖を落としたんだ。
でも自分で拾って、行っちゃったよ。