昨日無事帰宅しました。
珍しく天気に恵まれたリコール修理旅(笑)でした。
1日目は車のエンジンルームの火災の危険性の対応策として
エンジン内に遮熱版を取り付ける修理です。
併せてオイル交換もお願いしました。
幸いなことに修理工場のスグそばに日帰り温泉施設があったので
当然のごとく利用しました。
2日目は車の外装コーティング。
これは1日がかりなので、その間代車を貸してもらい
近辺の観光をしました。
代車(軽)はカーナビがついてないので、大きな地図を見ながら
どこに行こうかと悩み、名古屋の北にある情緒ありそうな
犬山城に行ってきました。

これはまだ犬山城ではありませんよ。
でも立派な石垣です。

ここは犬山城の拝観料を納めるところです。
紅葉がきれい。

犬山城というからにはワンコもOK…という事もなく(
笑)
入れないので入り口にて記念撮影。
犬山城が見えますね~。
この日は20℃以上ある日だったので、
ジャムを車の中で待たせる訳にもいきません…。

城というからには城下町があり、そこには古き良き
街並みを利用した横丁があります。
こちらはワンコの散歩OKですが、
オシッコする場所に非常に気を使います。

「ごめんくらさい…」

MAXパパさんに教えてもらった
北名古屋市にある「POO DOO」というカフェでランチ。
ジャムにもワンごはんを注文(写真)。
屋内ランやショップ、カットサロンもあります。
3日目は紅葉の京都入り。
早朝から清水寺へ行きましたよ~。
早朝は人出も少ないし、何と言っても空気もちがって
清清しい。

遠くに京都タワーと雲海が見えます。
時計の時間は6時40分を過ぎました。

さあ、清水寺にレッツラゴン!(たとえが古っ
)

お約束の清水の舞台です。

紅葉、きれい~!
清水寺を後にして、次は金閣寺へ。
この時期はスゴイ人手ですよ、
車も人もあふれかえっております(笑)。
まだ平日なんですけどねえ、これで土、日となったら…。

紅葉は上だけではないですよ。
ごらんの通り、地面にも落ち葉の赤い絨毯が。

金閣寺になるとド派手というかごっつい綺麗で
ある種、反則のような寺なので(笑)
どこから写真を撮っても綺麗になる寺です(
)。
それでも水面に映る金閣寺は美しいです。

天気も良かったので、もう絵ハガキ状態です。

お抹茶をいただきました。

金閣寺そばの「よーじや」です。
修学旅行生さんと外国人観光客さんに人気です。
この後、嵯峨野&嵐山方面に向かいましたが
途中渋滞してきたのと車の駐車場の確保が難しそうだったので
当初の予定通り、伊勢方面に向かうことにしました。
京都滞在時間は半日です(笑)。
何年ぶりかというのに…。
今度はもっと計画的に来ることにします。
「そうだ京都行こう」も時期を考えないといけません(笑)
伊勢方面の途中、信楽焼きの里に立ち寄りました。

山あいののどかなところでのんびりします。
「陶芸の森」では焼き物だけでなく
登り釜や堀釜など焼き場も見学できます。
ジャムと釜散歩です。

駐車場のくるま止めも信楽焼きのワンコで
さりげなくお洒落…。
続きます…
珍しく天気に恵まれたリコール修理旅(笑)でした。

1日目は車のエンジンルームの火災の危険性の対応策として
エンジン内に遮熱版を取り付ける修理です。
併せてオイル交換もお願いしました。
幸いなことに修理工場のスグそばに日帰り温泉施設があったので
当然のごとく利用しました。

2日目は車の外装コーティング。
これは1日がかりなので、その間代車を貸してもらい
近辺の観光をしました。

代車(軽)はカーナビがついてないので、大きな地図を見ながら
どこに行こうかと悩み、名古屋の北にある情緒ありそうな
犬山城に行ってきました。

これはまだ犬山城ではありませんよ。
でも立派な石垣です。

ここは犬山城の拝観料を納めるところです。
紅葉がきれい。


犬山城というからにはワンコもOK…という事もなく(

入れないので入り口にて記念撮影。
犬山城が見えますね~。
この日は20℃以上ある日だったので、
ジャムを車の中で待たせる訳にもいきません…。

城というからには城下町があり、そこには古き良き
街並みを利用した横丁があります。
こちらはワンコの散歩OKですが、
オシッコする場所に非常に気を使います。


「ごめんくらさい…」

MAXパパさんに教えてもらった
北名古屋市にある「POO DOO」というカフェでランチ。
ジャムにもワンごはんを注文(写真)。
屋内ランやショップ、カットサロンもあります。
3日目は紅葉の京都入り。
早朝から清水寺へ行きましたよ~。

早朝は人出も少ないし、何と言っても空気もちがって
清清しい。

遠くに京都タワーと雲海が見えます。
時計の時間は6時40分を過ぎました。

さあ、清水寺にレッツラゴン!(たとえが古っ


お約束の清水の舞台です。


紅葉、きれい~!

清水寺を後にして、次は金閣寺へ。
この時期はスゴイ人手ですよ、
車も人もあふれかえっております(笑)。
まだ平日なんですけどねえ、これで土、日となったら…。

紅葉は上だけではないですよ。
ごらんの通り、地面にも落ち葉の赤い絨毯が。


金閣寺になるとド派手というかごっつい綺麗で
ある種、反則のような寺なので(笑)
どこから写真を撮っても綺麗になる寺です(

それでも水面に映る金閣寺は美しいです。


天気も良かったので、もう絵ハガキ状態です。

お抹茶をいただきました。

金閣寺そばの「よーじや」です。
修学旅行生さんと外国人観光客さんに人気です。
この後、嵯峨野&嵐山方面に向かいましたが
途中渋滞してきたのと車の駐車場の確保が難しそうだったので
当初の予定通り、伊勢方面に向かうことにしました。
京都滞在時間は半日です(笑)。
何年ぶりかというのに…。
今度はもっと計画的に来ることにします。
「そうだ京都行こう」も時期を考えないといけません(笑)
伊勢方面の途中、信楽焼きの里に立ち寄りました。

山あいののどかなところでのんびりします。
「陶芸の森」では焼き物だけでなく
登り釜や堀釜など焼き場も見学できます。
ジャムと釜散歩です。

駐車場のくるま止めも信楽焼きのワンコで
さりげなくお洒落…。
続きます…