ジャム父‥ 最近はジャムを散歩してると、「ミニチュア・シュナウザー」と言われることが多い。結構、一般の人にもシュナウザーって知られてきてるみたいだ。
ちょっと前だと、「シュナイダー」とか「村山総理」とか言われてた。
それはそれでいいんだけど、やっぱりちゃんと呼ばれると嬉しい。たまに「シュナウツァー」とか本格的発音で呼ばれることもある。慣れない人には覚えにくい犬種名だけど、原産国はドイツ。
もともとネズミなどの小害獣の駆逐のために小型に改良された犬種で、トレードマークのピコピコ尻尾もネズミを追うため狭いとこを動きやすいように小さく断尾されている。
一説によると断尾すると、ネズミとかを咥える力も強くなるとか..ホント?。
また、毛を抜いて(ストリッピング)硬くたくましい黒い毛を生やすのは、ボディを鎧のようにガードするため。
ジャムも1度ストリッピングしたせいか(6カ月位の時)、今だに黒い毛を維持出来ている。毛質はフワフワになってるけどね。
ジャムの性格は自己主張が強く、無鉄砲。質実剛健なイメージがあるドイツらしい。
ドイツって第二次世界大戦の時の同盟国だったし、車やビールでも日本とは馴染みが深い。小学生の頃から、オリンピックやワールドカップとかでは日本以外に何かとドイツを応援してた。
大体、国名からして日本っぽいからね。「どいつ?」とか「どどいつ(都都逸)」とかね。なのでドイツは1度は行ってみたい国だ。
だけど、ジャムがいる間は無理かな...。
と、思ってた矢先、シュナ友の「きゅうたろう家」がドイツへ旅行した。
シュナのきゅうたろう君と一緒に。
あー、なんて夢の旅なんだろうね。
ワンコを海外に連れて行くのは検疫とか大変なんだけど(特に帰国)、きゅうたろう家は調べに調べ、準備に準備を重ね、検疫時間を大幅に短縮する方法で夢の旅を実行した。
その旅の模様はHP「きゅうたろうのしっぽ」でどうぞ。
ジャム‥ きゅうたろう君、うらやましいなぁ。生まれ故郷を旅したんだね。
オイラも行きたいよ。でも父ちゃんが「ジャムは13時間も飛行機でひとりぽっちなんて我慢できないだろ」って言うんだ。
たしかに、そのとおりだよ。凄いよ、きゅうちゃん‥。

ケルン大聖堂の前にて(きゅうたろうのしっぽより)
ちょっと前だと、「シュナイダー」とか「村山総理」とか言われてた。

それはそれでいいんだけど、やっぱりちゃんと呼ばれると嬉しい。たまに「シュナウツァー」とか本格的発音で呼ばれることもある。慣れない人には覚えにくい犬種名だけど、原産国はドイツ。
もともとネズミなどの小害獣の駆逐のために小型に改良された犬種で、トレードマークのピコピコ尻尾もネズミを追うため狭いとこを動きやすいように小さく断尾されている。
一説によると断尾すると、ネズミとかを咥える力も強くなるとか..ホント?。
また、毛を抜いて(ストリッピング)硬くたくましい黒い毛を生やすのは、ボディを鎧のようにガードするため。
ジャムも1度ストリッピングしたせいか(6カ月位の時)、今だに黒い毛を維持出来ている。毛質はフワフワになってるけどね。
ジャムの性格は自己主張が強く、無鉄砲。質実剛健なイメージがあるドイツらしい。
ドイツって第二次世界大戦の時の同盟国だったし、車やビールでも日本とは馴染みが深い。小学生の頃から、オリンピックやワールドカップとかでは日本以外に何かとドイツを応援してた。
大体、国名からして日本っぽいからね。「どいつ?」とか「どどいつ(都都逸)」とかね。なのでドイツは1度は行ってみたい国だ。

だけど、ジャムがいる間は無理かな...。
と、思ってた矢先、シュナ友の「きゅうたろう家」がドイツへ旅行した。
シュナのきゅうたろう君と一緒に。

あー、なんて夢の旅なんだろうね。
ワンコを海外に連れて行くのは検疫とか大変なんだけど(特に帰国)、きゅうたろう家は調べに調べ、準備に準備を重ね、検疫時間を大幅に短縮する方法で夢の旅を実行した。

その旅の模様はHP「きゅうたろうのしっぽ」でどうぞ。

ジャム‥ きゅうたろう君、うらやましいなぁ。生まれ故郷を旅したんだね。
オイラも行きたいよ。でも父ちゃんが「ジャムは13時間も飛行機でひとりぽっちなんて我慢できないだろ」って言うんだ。
たしかに、そのとおりだよ。凄いよ、きゅうちゃん‥。


ケルン大聖堂の前にて(きゅうたろうのしっぽより)