伊豆半島や房総半島ほど大きくメジャーではないけど
有名な湘南に続く半島、三浦半島にプチドライブしてきました。
東京からは首都高のレインボーブリッジ、横浜のベイブリッジを渡り
川崎の工場群を見ながらの超快適ドライブです。
特に横須賀PA(下り)は休憩にお勧めです。
小さいPAですが、トイレはきれいだし
食堂(食券の狭い食堂ですが…)は、地元・三崎のまぐろを使った
色々な料理や海産丼が並びます。
その中でも絶品だったのが海産ものではない
サーロインステーキ丼(写真↓)。
これが美味い! お値段も700円と格安!
値段が値段なので、期待しなかったんですが
ミディアムに焼けた一枚ステーキがドンと乗っかってまずビックリ。
味も柔かくて極上。ステーキの下に敷いたモヤシや野菜が
タレと相まって美味さを増幅してます。
久々の当たりにぶつかりました~。
これおススメですよ~。
それとお盆に載った白い紙コップは、食べ物を注文した人に
無料のコーヒーが振舞われます。
このサービスもグッドです。
これを食べに来るだけにドライブもいいかも~。

ステーキ丼と二色丼。
二色丼はマグロのたたきとシラス。これも美味でした。
ここのPAには、電気自動車の充電スタンドがありました。
いくら位で充電できんだろ?

「開きなさい」と
ペリーさんが言ったかどうかは知りませんが、
横須賀、浦賀、久里浜、三崎、油壺と
三浦半島をグルッとドライブ。

1月初旬三浦半島の海岸では
どんど焼きorおんべ焼きなるものが早朝に開催されてるらしいです。
この海岸にも今度の日曜に焼く大きなツリー?がありました。
この燃えてる火にあたると1年無病息災との事。
最後に油壺マリンパークに寄りましたが、休日…。
そのかわり、となりにあるホテル観潮荘が日帰り温泉を
営業してたので、海を見ながら露天風呂につかり温まりました。
ここの温泉は「三浦沖海洋深層水」を使った海水露天風呂がウリ。
ちょっと変わった温泉ですが、スッキリでしょっぱい温泉はポカポカしました。
露天風呂の上空には、
20~30羽位のトンビが舞っていて幻想的でした。
自然が色濃く残ってましたね。
きれいな海と漁港、広い三浦大根の畑が印象的な三浦半島。
今度は葉山、鎌倉あたりを散策したいですね。
帰りは横浜、東京の夜景を見物しながらのナイトドライブで帰宅です。
有名な湘南に続く半島、三浦半島にプチドライブしてきました。

東京からは首都高のレインボーブリッジ、横浜のベイブリッジを渡り
川崎の工場群を見ながらの超快適ドライブです。
特に横須賀PA(下り)は休憩にお勧めです。

小さいPAですが、トイレはきれいだし
食堂(食券の狭い食堂ですが…)は、地元・三崎のまぐろを使った
色々な料理や海産丼が並びます。
その中でも絶品だったのが海産ものではない
サーロインステーキ丼(写真↓)。
これが美味い! お値段も700円と格安!
値段が値段なので、期待しなかったんですが
ミディアムに焼けた一枚ステーキがドンと乗っかってまずビックリ。
味も柔かくて極上。ステーキの下に敷いたモヤシや野菜が
タレと相まって美味さを増幅してます。
久々の当たりにぶつかりました~。
これおススメですよ~。
それとお盆に載った白い紙コップは、食べ物を注文した人に
無料のコーヒーが振舞われます。
このサービスもグッドです。
これを食べに来るだけにドライブもいいかも~。

ステーキ丼と二色丼。
二色丼はマグロのたたきとシラス。これも美味でした。
ここのPAには、電気自動車の充電スタンドがありました。
いくら位で充電できんだろ?

「開きなさい」と
ペリーさんが言ったかどうかは知りませんが、
横須賀、浦賀、久里浜、三崎、油壺と
三浦半島をグルッとドライブ。

1月初旬三浦半島の海岸では
どんど焼きorおんべ焼きなるものが早朝に開催されてるらしいです。
この海岸にも今度の日曜に焼く大きなツリー?がありました。
この燃えてる火にあたると1年無病息災との事。
最後に油壺マリンパークに寄りましたが、休日…。
そのかわり、となりにあるホテル観潮荘が日帰り温泉を
営業してたので、海を見ながら露天風呂につかり温まりました。

ここの温泉は「三浦沖海洋深層水」を使った海水露天風呂がウリ。
ちょっと変わった温泉ですが、スッキリでしょっぱい温泉はポカポカしました。
露天風呂の上空には、
20~30羽位のトンビが舞っていて幻想的でした。
自然が色濃く残ってましたね。
きれいな海と漁港、広い三浦大根の畑が印象的な三浦半島。
今度は葉山、鎌倉あたりを散策したいですね。
帰りは横浜、東京の夜景を見物しながらのナイトドライブで帰宅です。