goo blog サービス終了のお知らせ 

Jam☆Jam日記

星になった愛犬ジャム(Mシュナ)との徒然日記
現在2代目看板犬DiDyを迎え奮闘中

久しぶりのコンサートへ

2011年02月24日 | おでかけ
 先日のお休みは久しぶりのМISIAのコンサートへ
有楽町の東京フォーラムに行ってきました。

んが、その前に…
ジャムがその間お留守番になるので
昼間散歩で遊ばせて
待ってる間はぐっすりとお眠りできるようにと計画。

そういう訳で久しぶりの谷根千、上野散歩です。

散歩といっても移動の手段はチャリンコ。
ジャムをバッグに入れて前カゴへ
谷中の裏道を抜けて走ります。
昼時でもあったので、
不忍(しのばず)通り沿いの根津カフェでランチ。

       
       海老とバジルのパスタランチ。コーヒー付。
       ジャム父、ここに来るのは久しぶり。
       ジャムはバッグに入ったまま隣りのイスへ。
       実はこのバッグ、うちで売ってた大き目の保冷バッグ(笑)
       保冷バッグは、この時期風を遮断してくれてあったかいし
       生地も厚くてクッションがあるので自転車の移動に最適。


 途中、テーブルに寄っかかっての睡眠…
 可愛いけど、ここで眠ってはいかんとチョッカイをだして起こします。


ランチを食べた後は上野公園下の「不忍の池」でジャム散歩。
休日とあって人も多いです。
トコトコ歩き、不忍の池中ほどの弁天堂で
チャリンコの前カゴへ移動。
その時、外人さんの一団からジャムのことを
「コワイ~、コワイ~」と言われました。

でも、皆さんジャムの写真を撮ったり
撫でてくれたりしてます…

よく聞くと、「可愛い~、可愛い~」と言ってるようです。
頑張って日本語で言ってくれてんですね。
でも「怖い、怖い~」って聞こえます(笑)


 後ろにいるのがその外人さん達です。観光客かな?
額に「神風」って書かれた手ぬぐいをしてました。
Tシャツにはでっかく「超眼人」… う~む、楽しい。

上野公園も久しぶりです。
昔は毎週、いや毎日のように散歩に来ましたが…
ジャムも今年13才、散歩の距離が短くなってます。
上野公園のワン仲間も世代交代ですねぇ。

      
      上野動物園入口隣のピザ屋さんでお休み。
      まだ食べんのかい!と思われますが
      ここも久しぶりなんで、ピザ注文です。
      当然ですが、ジャムの眼光が狙ってます。 


ここでゆっくりした後は
ジャム母が気になっていたお店が
谷中にオープンしたというので行ってみることに。
東京芸術大学の通り沿いにそれはありました。


 その前にジャム散歩。
 右の古い建物は、京成電鉄の旧動物公園前駅…
 今は無くなってしまい、閉鎖されてますが
 趣のある建物は残っています。
 左の建物は黒田美術館、その先には国立こども図書館があります。
 どれも見ごたえのある建築物ですよ。


         
         島根県・石見(いわみ)銀山に拠点のあるお店です。
         ギャラリー群言(ぐん?げん)堂
         何故か上野桜木に出店です。
         でも谷中界隈は寺町だし、レトロな店が多いので
         雰囲気はバッチリ合ってます。

 
 地下1階に廃材を利用した風情のあるつくりのお店となってます。
 1階との吹き抜けのような作りなので狭さを感じさせません。
 駅からも離れてるし、知る人ぞ知るみたいなお洒落感…
 散歩がてらにいいですね。
  


 お店を見物した後は、時間も迫ってきましたので
 帰ることに…
 途中、パティシェ・イナムラのケーキ店が珍しく空いていたので
 ケーキをお土産にすることに…
 空いてるといっても、店内で順番待ちです。
 買えた頃には、外にズラッと順番が出来てました。
 
 
 ジャム父お気に入りのイチゴロールです。
 
 いよいよ、МISIAのコンサートへ
 続きます…

     





美味しいものを食べに

2011年02月18日 | おでかけ
 キャンピングカーショーを見た後
そのまま帰ろうかとも思いましたが、せっかくの休みなので
前から行ってみたかった房総の海辺の食事処へ行くことにしました。


館山自動車道の市原SAでP泊。
ここのSA(下り)はドッグランがあります。
ドッグランには入らず、回りをジャム散歩。
残念ながら、、ドッグラン周りの芝にはうん○が多いです。
何故飼い主は拾わないのか不思議です。
ドッグランの隣りなので大丈夫とも思ってんでしょうか???

寝不足だったので、この夜はジャム共々爆睡~。
明けて朝は気持ちの良い朝です。
目指すは鋸南方面の金谷。
富津金谷ICで降ります。ETCの休日恩恵を受けて
1,000円~。

金谷はフェリーが発着していて
三浦半島の久里浜まで、東京湾を35分で横断できるそうです。
そのためかフェリー港近くには「Fish」という
海産物のアミューズメント施設が充実。

でも今回はこちらでなく富津方面へ。
ちょっと戻った「金谷・海辺の湯」というところ。

こちらは海のそばに日帰り温泉があり
風呂からは東京湾を望めます。
遠くででっかいタンカーが何艘も進んでゆくのが見えますよ。
温泉も熱くコーヒー色で昆布の味がします(笑)
昨日お風呂に入れなかった分
お昼からゆっくりと浸かりました。

よく温まった後は
となりの「漁師料理」という食堂へ。

広い店内は海が望め景観良しです。
料理も刺身から、煮魚、焼き魚、定食、丼 etc
海産物のあめあらし。
メニューを何度もめくりなおしますよ~

注文したのは 生カキ、うにイクラ丼、金谷丼(海鮮丼)、
イカしょうが焼、エビてんぷら。


 ウニの粒の大きさとハリが写真からも分ります。
 よくある柔かくつぶれたウニじゃありません。



 目の前はきれいな海。遠くにひっきりなしに船が進んでます。



 ビール飲みてぃ~

いやはや、美味い美味い…ひっさしぶりに堪能です。
最近小食気味のジャム家ですが、この日はすべて完食。
ちょっと時間を置けば、まだ食べられる勢いです..。

なんたって窓からの景色が良いです。
海もきれいでしたよ。
岩場が多いので
暖かければ、素もぐりとかもしてみたいです。

食べた後は帰宅です。
今回はここにお風呂と食事に来ただけです。


               

しかし、この日は14日ともあって
これだけでは終わりません…。

帰宅中、豊洲のららぽーとに寄ってお茶をしようということになり
ジャムをクルマの中で待たせ
お気に入りの「面影屋珈琲店」へ。

ここのコーヒーは美味いですよ~。
店内は、日本に最初にコーヒー店が出来た
明治時代の面影をのこした雰囲気になっています。
カップもロイヤルコペンハーゲンを使い
暖かくしたカップにテーブル上で直接注ぎ込むスタイル。

でも、ここはコーヒーだけでなく食事も美味しいんです。
昼間あれだけ食べたのに・・
食事セットを注文しちまいましたぁ。

食事とコーヒーとケーキ付です。
ヤバし…ですよね..。




 カレーセット…カレーとケーキ(ハーフ)コーヒー付





 ズワイガニパスタセット…パスタ(ハーフ)とケーキ(フル)コーヒー付

いや~、食った食った、クンタキンテ(古っ・・笑)
帰ろうと外へ出たら 雪景色~。
すでに道路上にはシャーベット状に積もり始めています…
対向車が跳ね飛ばす雪塊がフロントウインドウを直撃して
見えなくなること幾多…。
かなり気をつけて走りました。

この日のジャムの最後の散歩はつらいものになりました。
好天と荒天に見舞われた休みでしたねえ。
でも楽しくて美味しかった~。
充実した休日となりました。








2011 Japam Camping Car Showへ

2011年02月16日 | おでかけ
 幕張メッセで開催されてるジャパン・キャンピングカーショーに行ってきました。
キャンピングカーの見本市みたいなものですが、今年からよりイベント性を高め
歌謡ショーやトークショー、セミナー、B級グルメ市などが加わり
盛り上げを図っています。
昨今のアウトドアや車中泊ブームと、入場料も今年から半額の500円になり
入場者も増えたようです。


やっちまいました!
新しく買ったデジカメを充電中のまま忘れてきましたぁ
なので写真がほとんどありませぬ…
とりあえず、i Phoneで撮った幕張メッセへ駐車場への入場動画
連休前半の天気がウソのように晴れわたっています。
青空とメッセ駐車場の対比が何か近未来的な感じ…。
駐車場にはズラッとお客さんのキャンカーが並んでますねぇ。
駐車場のキャンカーを見るのも楽しみです。

2011 Japan CampingCar Show


 最近は軽のキャンピングカーが人気のようで、出店や出品が多くなってました。
この軽キャンブームはまだまだ続くでしょうね。

キャンカーは安いものは200万円以下から、高いものは2,500万円以上も…
意外と1,000万円以上のキャンカーが人気で、
中を見る順番の列が結構スゴイです。

 多分1,000万円以上のキャンカーはどんなもんだ?…みたいな感じで
見る人が多いんじゃないかな…。
ま~、移動式別荘みたいですよ。
普段は見ることの少ないキャンピングカー..
たっぷりと見れて、皆さん楽しんでるようです。

新しいキャンカーはホント魅力的で、見てるだけで楽しく面白い。
..といいながら、あんまりジックリと見れてないんだよね。

セミナーに1時間参加して、昼ごはんを食べて…
そしてシュナ連れのお客さんとすれ違えば、話がはずんでしまい
肝心のキャンカーを中々見れません…(笑)
だって、20頭以上のシュナに会ったよ…

なぜこんなにシュナ連れが多かったんだろ?
ワン連れでないお客さんも「シユナウザーが多いなあ」と呟いてたっけ


 会場に入る前に6シュナで記念撮影…
 (ECOちゃん、CAN君、そらちゃん、珀君、花ちゃん、ジャム)

イベントステージでは、堀江 淳さんと田中 雅之さん。
堀江さんは「メモリーグラス」で有名..というか、これしか知らん…(笑)
田中さんは元クリスタルキングの声の高い方。
どちらも往年の歌手ですが、結構人が集まって盛り上がってましたよ。
メモリーグラスを生歌で聴けました。

元クリキンの方は、大都会と「ユー・アー・ショック!」で始まる
「北斗の拳」のテーマ曲♪(生歌)が遠くで聞こえてました。

アメ車のキャンカーにお乗りのご夫婦とお話してたら
「堀江淳…メモリーグラス..???」って…
ジェネレーション・ギャップを感じました…
だってメモリーグラスって30年前のヒット曲。
知らない人は知らないよね,,

ちなみにジャム父は、甲斐バンドの「メモリーグラス」って曲が
好きだけど、もっと知らんだろうなぁ…(笑)



早めに会場をあとにして駐車場へ、
駐車場でもシュナ連れの方々とお会いして、ちょっとしたプチオフ会状態…。

お話も終え、車に戻るとキャンピングカー雑誌の記者さんと
カメラマンさんがいて取材を受けました。

車の外観だけ撮るかと思ったら、内部も撮りたいとのことで
急遽、大掃除…。
過去最高にきれいなジャムジャム号になりました


ぽっかぽか

2011年01月25日 | おでかけ
 先日の休みに墓参りに行ってきました。
その時に日帰り温泉に入ったのですが、そこが中々のとこでした。
ジャム家はご存知のとおり(?)温泉大好き一家
お出かけの際はその近所に温泉施設が無いか
日々チェックを入れてます。
そんな中久しぶりの金星(きんぼし)日帰り温泉でした。

といっても、湯船につかるまでの間、
入る時間帯、天候、客層、スタッフ対応等で
評価基準が上げ下げしますが
天気の良い昼間の空いた時間帯に入ったので
プラスアルファになったのかもしれません。

まず内風呂内が湯気でモクモク…。
これは高評価です。暖かさが逃げないし、
他人の姿が見えにくいのでプライベート感も守れます。
また日に対しての窓配置が良いので、そのモクモク感の中
日光が光線のように照射して幻想的です。

そして床。
小さな玉砂利(1cm以下)を一面に敷き詰めているので
すべりにくく、感触も良いです。
これは露天風呂の床もそうでした

露天風呂は普通の露天風呂以外に
洞窟風呂、香り風呂、滝見風呂、五右衛門風呂…と
けっして広くないエリアに好配置。
洞窟風呂なんかは天井に一箇所だけ天窓があり
ここからの日光が内風呂のときより幻想的。

サウナは塩釜サウナといってユニーク。
洞窟のような雰囲気で内風呂、露天風呂両方から
出入りできます。テレビ付。
テレビでは菅直人総理が施政方針演説を放送してましたね。
うーん、世間ではタイガーマスクの伊達直人の評判が良いですが
こちらの直人は名前の頭に「い」がつきますから、
困ったものです..。


泉質はナトリウム系のしょっぱい&黄白濁色の
掛け流し循環です。

空いてたので露天風呂では
各風呂が独占状態で楽しめました。
うーん、まっ昼間に入る温泉…ぜいたく~
おかげ様ですっかり湯あたりです..


「森のせせらぎ なごみ」
通りの1本裏側に入った静かなところ。こんなとこに?って印象
ジャムの立ってるこちら側が駐車場(広く止めやすい)。
入り口にはイベントの告知ポスターが貼ってあるんですが
それが6月、8月のずいぶん先のイベントでした(早っ)。






 

稲村ジャ~ム

2011年01月21日 | おでかけ
 …ってことで三浦半島に続き湘南・鎌倉に行ってきました
1192…良い国作ろう鎌倉幕府..と
歴史の勉強で覚えさせられましたが
いつのまにやら1185年に改訂されてるらしいですね。
歴史の年号やら発見ってときたま変わりますね。
子供の頃に勉強してたのが、実は違ってたなんて今にしてみれば面白い。
ということは今勉強してることも事実は違ってるかもしれない事柄が
まだまだありそうですね~。


鎌倉は平日なのに混んでましたよ。
鶴岡八幡宮に向かう道なんて渋滞です。
平日でこれですから、休日は凄いと思います。
高速から鎌倉方面に向かったので、ちょっとした山道を走って
鶴岡八幡宮方面に向かうしか無かったってこともあるんですが
混んでましたね~、道も狭かったし…。


鶴岡八幡宮にお参りしました。
ジャム家、、初詣となります。


ジャム母が上ってます(ウォーリーを探せ?)。
ジャムもカートで、階段下で一緒に待ってます。


ジャム父は階段を上らず、下でお参りです。




参道にあるどんぶり屋さんです。
丼なのにちょっとしたカフェのようにお洒落でした。
面白いのがランチの丼が3サイズありました。



実はこの店、ワンコ入店OKですよん。
当然マナーの良いワンちゃんの入店をお願いしますね。



柱のオブジェが全部ドンブリです。



注文の丼が届きました。
ジャム父のはネバネバ丼。とろろ、おくら、なっとう、イクラ、他がのってます。
ドンブリのサイズは真ん中。普通サイズです。


参道の1本裏に入った裏参道が、たくさんのお店が並び歩いてて楽しいです。
鎌倉駅近くには、パタゴニアやノースフェイス&ヘリーハンセンといった
アウトドアショップを見物(見るだけ..笑)。

偶然ですがパタゴニアとノースフェイスの創設者2人が若い頃
南米パタゴニアを目指した伝説の旅のドキュメント映画が
今週末くらいからロードショーされるそうですね。
180°SOUTH/ワンエイティ・サウス
観たいです…というか観ねば、ヤバそうです。


ビーチドッグカフェです。
でもドッグカフェではなく洋服屋さん。
ジャム家にとって懐かしく思い出のあるお店なのです。


まだ営業してました~。
といっても店主の気分次第(?)で営業時間が変わってそうです。
この後、駅方面に向かってすぐに戻ってきたら既に閉店になってました(笑)
多分5分もたってない…
このあたりのゆるさ&良いかげんさはDDJamと一緒かも…。


鎌倉を散策した後は車で稲村ガ崎、七里ガ浜、江ノ島を快適ドライブし
辻堂海岸あたりでUターンして帰りました。
途中の夕日と富士山のコントラストはきれいでした~。


ドライブの音楽はやっぱりサザンかな~。

今度は鎌倉大仏や江ノ島水族館を見に行こうと思います。