goo blog サービス終了のお知らせ 

Jam☆Jam日記

星になった愛犬ジャム(Mシュナ)との徒然日記
現在2代目看板犬DiDyを迎え奮闘中

大波乱!! ディスクゴルフ日本選手権

2007年06月17日 | フリスビー
ジャム父‥ 1年に1回開催のディスクゴルフ日本選手権に参加してきた。
栃木県・那須の「那須ハイランドゴルフ場」というゴルフのコースを、ディスクゴルフ用に特設コースに変えて開催されるとても歴史あるトーナメントだ。

くしくもアメリカではボールゴルフの「全米オープン」が開催されてるので、刺激になる。
試合は6/15(金)~16(土)の2日間だけど、14(木)に前日入りしてコースを見て回った。
困ったことに天気予報ではこの3日間がピンポイントの雨予報。
なんてこった、パンナコッタ。
雨の中、コースの下見と練習をした。日本選手権は国内最高難度のコースレイアウトとなる。最長のホールは308m、これは1ホールの長さでは国内史上最高の長さ。
全27ホールの平均129mと長いのにOBエリアも多く、雨ともなるとかなり厳しい。
しかし初日午前は雨が残ったものの、午後から雨が上がってきた。
良かった~と思ったら、山の天気をなめてはいけなかった。雨よりもある意味恐ろしい天候となった。大波乱の幕開け‥。

それは風。台風のような強風が襲来してきた。
パットしたゴールからディスクを追い落とす風。ディスクの着地の角度が悪ければ、転がってそのまま遠くに運ぶ風。向かい風では、投げたティーより後ろにディスクを飛ばす風。置いたマーク用のミニディスクを吹き飛ばす風。
正面からゴンと吹く風に、顔を後ろに持っていかれムチウチになりそうになったよ‥、笑い事でなく。

スケジュールは午前に第1ラウンド・18ホール、午後に第2ラウンド・18ホールをプレー。
第1ラウンドは、雨が残るものの風はそれほどでもない。
だけどコース案内不具合により、プレーしてはいけないホールをやってしまった!!
ルール上この余計なホールのスコアはプラスされてしまう。
気づいてすぐに本部に連絡して、その間違えて投げやすいホールを使用しないように処置してもらった(ティーにテープで囲いをする)。
スタッフがそのホール向かったとき、後ろのグループが今にも投げようとする時だったらしい。
結局、プレーしたのはジャム父たちのグループだけ。
つまり第1ラウンド19ホールをやってしまったのだ。
それを引きづってたのかジャム父の第1ラウンドはスコアを落とし、エントリーしてるマスター部門の最下位くらいに順位が落ちてしまったよ~。

お昼休憩ではこの話題(19ホールプレイ)で、ひとしきり盛り上がったさ。
さぁ、おなかも満たし気分を変えて、午後のラウンドだと意気も上げたら...
冒頭でも話した台風並みの強風が急襲だ。

苦しみながらプレーを続けたら、第2ラウンドのスコアはマスターの中で1番よかった()。これでマスター5位か6位グループに一気に前進。これで初日は終了。

次の日も強風はやまず、第3ラウンド開始(AM8:00スタート)。
(それにしても普段こんな早起きしないなぁ、すっかり健康体だ)
予選はこの3ラウンドまでの合計スコアの上位4人が決勝9ホールに進める。
頑張りましたよ。
第3ラウンドも苦しみながらプレーを終えて結果を待ったら4位で決勝通過。

決勝でも風は相変わらず強く、景色の良い風景も今ではそっちの方にディスクが飛ばされないよう注意しなけりゃならない。
決勝9ホール、1位とは9打差も離れてるけれど4打差をちぢめて、結果はマスター3位になれた。

うーん、最下位から3位まで登れたのは、スコアよりも良い経験になったなぁ。
こんな事も起こりうる。大きなトーナメントは何が起こるか分からないっす。
いろんな意味で大波乱の大会でした。
メインのオープン部門の方、もうひとつのディスクブログの方に写真付で報告しまっす。ジャム父のありえないロストディスク話も掲載予定(笑)

それにしても今日は筋肉痛がひどい。
向かい風、長いホール、おまけに投げ上げ...ティーショットだけでなく、アプローチでもフルショットの連続。それも1回や2回じゃすまない
そりゃ筋肉も悲鳴をあげるな。



ジャム‥ 父ちゃんが頑張ったのはわかるけどさ...
      ホールを間違えないで、最初から頑張れよ。
      (ジャム父‥ ごもっとも...)


         
         クラブハウス前でマスター表彰式。

清里オープンその後

2007年05月16日 | フリスビー
ジャム父… 天気の良かった清里オープンは、いい具合に日焼けした。この年になると日焼けも体には良くないのだが、ジャム父の場合クチビルにくる。カサカサになり、薄皮がむけてクチビルの赤い部分が広がってたらこクチビル状態になり、むず痒くなりメンタムリップ・シンドロームになってしまう。
おまけに子供の頃からのパリパリの乾燥肌。足なんていつもヒザが白い(笑)。日焼けで拍車がかかる。
まぁしかし、このあたりは温泉が多いので、毎日入れぱ体も潤うだろう思ってたら、温泉成分の作用で、日焼けした皮が剥がれだし、ますます白く、乾燥肌に。足クピなんてヒビ割れしてんじゃん。
おまけにその足を2カ所アブ(多分..)に刺されて腫れた。
とりあえずアロエクリーム塗ってます。

温泉は小淵沢の「延命の湯」ってところを利用してました。日帰り温泉は沢山あるけど、昔から八ヶ岳界隈に来た時はここがメイン。
でも最終日はちょっと変えようかと、少し下った国道20号沿いにある「道の駅・信州蔦木宿(つたきじゅく)」の、つたの湯へ。
ここは山梨と長野の県境近くにあり、所在地は長野県。山あいの風光明媚なとこにありすぐ裏に川が流れ、ワンコの散歩にも良いし、おいしい蕎麦屋もあるのでお気に入りの道の駅。ただ国道20号沿いなのでトラックが多いかな。
ここで偶然の出会いがありました。

キャンピングカーのブログで知ったんだけど、キャンピングカーでSOHOをし、全国をまわっている方がいるのだ。
SOHOとはスモールオフィスホームオフィスの略だったけな、パソコン等を使いネット回線を利用して家庭内で仕事をこなすような意味だったと思う。それを移動するキャンピングカー内でおこなっている。それも女性で!!(後で知った..)。それもワンコ連れで!!!
SOTO …その方のHP。

驚きともに応援も含めて2回程その方の掲示板に書き込みもしたことがあり、同じキャンピングカー同士どっかで会うかな~と漠然と思ってたんだけど(そんな出会いの確率は限りなく少ない)、それが会ってしまいました、まさに偶然に。
「道の駅・信州蔦木宿」にJamJam号を停めて、さあ温泉の準備をしようかと思ってた時、外で一頭の白いワンコを散歩してる女性がいた。
散歩してるワンを見るとついつい目がいってしまうのは職業病。「可愛いね~」とジャム母と話したりしてる内に、ふと...もしかしたら...と頭をよぎった。 何故ならJamJam号の後には大きなキャンピンクカーが停まっていたから。
ワンコ、女性、キャンピングカーという3つのアイテムが並んだ。
もしかしたら...でも、違ってたら.... 覚悟を決めてその方に声をかけてみる...「あの~すいません..○○さんですか...」今時、こんなシャレのきかない声のかけ方があるか? ...
もうちょっと、ヒネリのきいた声の掛け方もあるだろうに。
おまけに日焼けの乾燥肌男だし、怪しいと思われたかも知れん..いや実際怪しい
そしたら、何という事でしょう(ビフォーアフター風) まさにその方でした。なんという偶然。

写真はその方の愛車&愛犬のマリリンちゃんです。

         

マリリンちゃん、すごく人なつこくて可愛いコでした。
残念なのは偶然にビックリで、ジャムと一緒に写真を撮るのを忘れてたって事。
うん、でもまたどこかで会えるかもだもんね。また今度だ。

つかの間の出会いの後、「つたの湯に」入ったのだが(お、ちょっとシャレが効いてる..)
ここのサウナでまた違う出会いをした!!
それは、去年ここでサウナを入った人とまた一緒になった。
人を覚えないジャム父が何故その人を覚えてたかって?
その人が髪の長いアラブ系の人だったからさ。
いやぁ、びっくりした~。この人この界隈で何か仕事してるのかな?
それともトラックの運ちゃん? どちらにしてもこの出会いの確率もすごいわ...。
向こうはぜったい気づいてないけどね
すごいわと言えば、ここのサウナの砂時計。かなり大きい。
これは10分計?それとも15分?
と、思ったら3分で終わった。(えぇ~っ!!) 砂、大きすぎ?
みんな絶対、10分位我慢したよと、思ってるよ。違う意味ですごいわ..。
3分と分かったのはジャム父がG-Shockの腕時計をしてたから…。


ジャム… オイラ、そんな偶然これっぽっちも知らなかったからさ..。
     マリリンちゃんと会いたかったよ。

清里オープンを終えて

2007年05月15日 | フリスビー
ジャム父… 清里オープンから帰ってきました。
土、日の清里なんて人が多いんだろうけど会場の「清里の森・ディスクゴルフ場」は、そんな喧噪も関係なくノンビリした中にも緊張感のある感じで大会は進行。とにかく景色がいいのが気持ち良い。

 今回も出店兼選手参加。選手としてはマスター部門にエントリー。
マスター予選2日間(12H×5R)は、1位が目まぐるしく変わる混戦模様。
ジャム父も5R目には1位になるも、ここぞという時にティーショット、パットに精彩を欠き
結局、決勝(6H)で惜しくも3位。
でも去年はアップダウンのあるコースレイアウトを初日に12H×4Rして、負傷リタイヤで棄権だったから(股関節痛....笑)上出来か?

         

1ラウンド目の風景。まだ歩み、調子ともに軽快。
スコアも2アンダーとオープンも含めて5位につける順位でますまず。 しかし....。
一緒にまわった実広選手(写真右)は1R目7アンダーのコース記録。
オープンとマスターの差は大きいねぇ。

    
決勝のロングパットの風景。ゴールにガイ~ンと嫌われ、マスターの勝利が遠のく瞬間....。
それにしても良い景色。

       

       ジャムになぐさめられる....。

ジャム… 父ちゃん、次ガンバだよ。それと、まずは体力つけなきゃね。

なんだかなぁ

2007年01月31日 | フリスビー
ジャム父… 先日の辰巳海浜公園のディスクゴルフファイナル・マッチプレー選手権も好天に恵まれて無事終わった。
2日目にはジャム&ジャム母も応援に登場。しかし、ジャム父のラウンドは午前中に全て終わってしまったので、昼頃に到着したジャム達は応援にもならず、それじゃトッププレーヤーの決勝を見ようと...思っても次の決勝には約2時間程時間が空くため、シュナ友の里奈家とお台場のランチに出発。
残されたジャム父は販売業務に精を出すのみ

        

さすがの日曜のお台場。そこかしこにワンコ連れが溢れていたらしい。
写真はワンコOKの新レストラン、タールム
ここのカレーはボリューム満点!! しかし、ワンワン、キャンキャンとうるさい事、うるさい事。
ワンコOKと知らない一般客がいたらかなり閉口しただろうと思う。
ワンコOKといっても静かにさせるのはマナー何だけど...終止吠えっぱなしってのは....なんだかなぁ。

その後辰巳海浜公園に戻ったジャムは、飛び交うディスクに燃える燃える。
オイラもやる~とばかりに今にも飛びだしそうな勢い
(実際、1度飛び出したんだけどね、その時はラウンドの休憩中だったからよかった)
しようがないから、邪魔にならない時間にジャムとフリスビーの相手を久しぶりにしました。
ジャムもやっと満足したかな。


さてさて、先日のニュースであの「がけっぷち犬」の飼主が決まったらしい。
がけっぷち犬には新しい名前「インリン」という名前がついたとの事で
「ずいぷんとシャレのきいた飼主が見つかったもんだ..」。と思ったら「リンリン」だった
それにしても貰い手に11人が集まって、くじ引きで決まったらしいけど、そこは広島ドッグパークのように飼主がちゃんと飼える資質とかを見た方がいいのじゃないかとも思ったが、捨て犬、野良犬で収容されてるので、もらってくれる人がいるだけありがたいのが現実か。
飼主の人は犬を飼うのは初めてらしく、名前も孫と決めたらしい。なんか孫に「飼おうよ、飼おうよ」と言われて決めたのかなぁ?
新しい飼主は
「ビックリしました。まさか、当たるとは思わないしね」(TBS News-iから)
「騒動で有名になってしまったが、普通の犬として私なりの愛情を注いで育てていく」(中国新聞ニュースから)
とノーテンキなコメントもステキだが、騒動で有名になったから飼おうと思ったんだろうに、がけっぷち犬は最初から普通の野良犬です。
引き取った後の自宅でのニュース映像を見たけど、リンリンは庭の木を噛みしごいて落ち着かず、飼主にもガッてやるほどテンションが高い。犬を初めて飼う人にはこれから大変だ。ちゃんとしつけて行かねばならないからね。アホなテレビ局が何ヶ月後かにあのがけっぷち犬は? とその後の姿をロケにいくだろうから、
「いやー、逃げてしまって..」ということにならないことを祈る。
それにしても同じ姉妹犬の「がけちゃん(この名前もどうかと思うが..)」は引き取り手ゼロ。
なんだかなぁ...。





さ、寒い~

2006年12月10日 | フリスビー
ジャム父‥ 昨日(12/9土)、茨城県ひたちなか市の国営ひたちなか海浜公園へ行ってきた。昨日、今日とディスクゴルフ東日本ダブルス選手権が開催している。DDJamは協賛しているので、その表彰盾と参加キット、商品の搬入の為だ。
朝5時前に起きて、8時前に現地集合。少し設営も手伝っての開会式、予選1ラウンド終了手までいての日帰り。
何といっても寒い。おまけに朝からそぼ降る雨&ひたち公園特有の強風(冷たい)。
選手も手がかじかんで、パットも中々入らない様子。運動している選手はまだ良いほうで、1ラウンド終了までまっているジャム父はひたすらに寒さに耐えているのでした。何故かというと1ラウンド終了後に選手達に渡すものがあったため。
風が強いので、本部テントも飛ばされないように片側の足は折りたたんだままの斜め設営(どんなか分からないだろうなぁ)。
自然と鼻水は出るし、とにかく寒かった~。

写真は今回の大会用にDDJamが作成した表彰盾。フォトフレームとして使える工夫をしてます。ディスクをイメージして半円の形。丸でも良かったんだけど安定が難しいからね。JPDGAのマークとサンプルのサンタディスクゴルファーがイカしてます。
今回の大会はダブルスといって2人1組でチームを作って戦う方式。
互いに投げてベストの方を選ぶベストショット方式と交互に順番に投げるオルタネート方式があって、オルタネートはうまく続くといいけど、悪くなると次第に口数も少なくなり険悪(笑)になっていくというのが魅力です。
残念ながら、ジャム父は日曜に他のイベントがあるため出場出来ませんでしたが、来年はぜひ出たい大会ですね。
ちなみに14年前の1992年にこの同じひたち海浜公園で開催されたダブルス日本選手権では栄えある優勝を飾りました。(プチ自慢炸裂です、ホールインワンのオマケ付)。
まあそれっきりですけど‥。
今回はコース・レイアウトも工夫があり面白そうでした。うーん、出たかった。あ、出るとしたらジャム母とのペアですね。
多分、段々と口をきかなくなるパターンです。

     

ジャム‥ 朝早い出発と早々の帰りだったね。おまけに帰りは事故渋滞にハマったてさ。
     この日はひたちなか市在住のシュナ友きゅうたろう君のバースディでもあったんだよ。