恐れ乍ら願い奉る口上覚え
「漂流外国物語」第百五ページ、上の六~七行目
解読 尓相成申候。
折々寺社へ参詣奉願、御役人衆弐人付添
読み に相なり申し候。
折々寺社へ参詣願い奉り、御役人衆二人付き添い
説明 「尓」・・・変体仮名の「に」。「明け放しに」。 「折々」・・・この字も読むのは難しい。 「参詣」・・・「詣」は薄くて読めませんが、文意から「参詣」と読みます。 「衆」も読むのは困難ですが、流れで読みます。
「漂流外国物語」第百五ページ、上の四~五ページ
解読 一、揚り屋入より始メ三日之程入口ニ錠をおろし弐人
ツゝ番越致相居候。夫より後々ハ入口茂明放し
読み 一つ、揚り屋入りより始め三日の程、入口に錠をおろし二人
づつ番を致し相居り候。夫れより後々は入口も明け放し
説明 「一」・・・一つ。一つ書きの一つ。 「揚り屋入より」・・・牢へ入ってから。 「錠」・・・錠前。鍵。 「弐人ツゝ」・・・二人づつ。 「番越」・・・番を。牢番を。牢の見張りを。 「相居候」・・・「相」が小さくて判りません。 以下略。