goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

ローカルな八千穂高原スキー場へ

2018-02-20 | スキー
2018年2月18日(日)

今回は2週間ぶりのスキー。

行って来たのは、東京方面から山梨県まで走り、八ヶ岳を抜けた先の八千穂高原スキー場。

ここは町営の小さなスキー場。

日曜日でも人は少なめとクチコミを見て、一度来てみたかった。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

朝3時20分に自宅を出発。

今回も一般道で行く。

前回の大雪と違い、清里周辺まで雪はなく、スムーズに走れた。

R141で清里を抜けた後、県道480に入り、小海リエックススキー場を通りすぎて行く。

リエックスも行ってみようか考えていたが、日曜日なので混んでいたかも。

リエックスを過ぎ、更に坂道を上るにつれ、時々雪道になる。

R292に出ると左の諏訪方面は通行止め。

右に入ると更に雪道が続く。

慎重にゆっくり走り抜けると、ようやくスキー場が見えてきた。

7時05分 八千穂高原スキー場に到着。

まだクルマは少なく駐車場はガラガラ。

外のヒンヤリした空気と広々とした駐車場の景観が清々しい。

先ずはコンビニで買っておいた朝ごはんを食べ。。。

ちょっと下見してくる。

今日は天気が良さそうだ。

オープンは8時30分から。

ゲレンデは予想に反し広々していた。

早速、着替えて板を担ぎ、チケットを購入。

2600円と安かった。

今日は何かの大会がある様子。

広い休憩所は人で一杯になっていた。

整地されたばかりのキレイなバーン。

この感じがスキ。(^_^)

8時30分になったので、近場のリフトへ。

まだ、人は少ない。

コースは5つ、リフトは4つとこじんまりしている。

ショートリフトを降りると、カワイイ雪像たちがお出迎え。(^_^)

リフトの係員も着ぐるみを着て楽しませてくれていた。

先ずは第二リフトに乗り山頂へ。

この左下は中級の第二コース。

適度な斜度とやや広いバーンで滑りやすそう。

リフトを降りると、左は中級の第二コース、右は初級のアゼリアコース。

先ずはアゼリアだな。

まだバーンがキレイなうちに滑っておく。

よく圧雪されていたが、少しだけカリカリした部分があった。

途中で上級コースとの分岐あり(右下に落ちる)。

まだ、今はやめとこう。

アゼリアを3本滑り、足慣らしが終えたらあと、今度は中級の第二コースへ。

こちらはちょっとパウダーな感じで滑りやすかった。

第二も3本滑り、今度は初級の第四リフトへ。

こちらは初心者がゆっくり滑るには丁度イイ。

一番下までまったり滑り降りた。

午前のレッスンが始まり、少し人が多くなってきた。

再び、第二リフトに戻り、今度は上級コースにチャレンジしようと思ったら、検定中だった。

また、後にするか。

しばらくは第二コースで練習だ。

前回のスキーから、少しコツを掴んできたので、滑りが良くなってきた。

まだまだ練習と思った矢先、リフト待ちが出来だした。

とは言え、2~3分だが。

混んできたので、まだ11時前と少し早いが昼食にする事とした。

食事が摂れる場所はココと別にもう1箇所あるようだ。

こちらのジョイナスは食堂っぽい感じ。

さすがにまだ早いのでガラ空きだった。

チャーシュー麺とミニ唐揚げ丼のセット(1250円)を注文。

お味はまぁまぁかな。

食べ終えた頃に人が入りだしたが、満席にはなっていなかった。

11時40分 再びゲレンデへ。

さぁ、午後の部だ。

リフトも空きだしてきた。

午前中は競技で使えなかった、中級の第三コースを滑ってみる。

コースは段々になっており適度に滑りやすい。

駐車場が真正面に見える。

そこそこ一杯だが、まだ余裕はありそう。

12時過ぎにはリフトはガラガラ。

やはりお昼をズラしたのは正解だ。

バットマン風の着ぐるみを着た係の人。

営業努力しているなぁ。

ゲレンデもガラガラに空きだした。

よし、これなら上級コースも行けそうだ。

こちらはもうひとつの上級コース。

コブだ。

コブはまだうまく滑れそうにないので、いずれまた。。。

上級の第一コースへチャレンジ。

うん。悪くない滑れる。

第一コースを何本か滑り、第二も合わせて滑っていると、段々眠くなってきた。

13時20分 少し休憩。。。( ´△`)

眠気覚ましのコーヒー。

少し眠気が取れた。。。かな?

20分ほど休憩し、再び第三コースへ。

少し日が陰ってきた。

リフト待ちも、あの程度。

日曜日でもこのくらいなら満足だ。

山頂部からの見晴らし。

標高は1600mほどあるらしいが、周囲が開けていないので山頂感はない。

でも、空気は澄んでいるし、人も少ないし、練習するにはイイ感じ。

15時を過ぎ、日も落ちてきた。

陰りがあると、少し滑りにくい。

今日は十分滑れたし、そこそこ満足出来たので、15時15分で終了。

ホワイトボードにも最高と書いてある。(^_^)

板を片付けて、この日は清里の宿に一泊する。

また雪道を走るのは心配だったが。。。

日の当たる部分は溶けていて安心。

でも日陰は再び雪道なので慎重に走り。。。

小海リエックス辺りまで出ると、後はずっと乾いた路面で安心だった。

その後、清里まで約40kmを無事に走り。。。

16時30分 八ヶ岳いずみ荘に到着。

ここは以前も泊まったお宿。

日帰り温泉が併設してあり、お得な素泊まり3900円。

リーズナブルだ。(^_^)

お部屋はツインだが1人でもこの値段。

先ずは隣の日帰り温泉に入り、湯ったりくつろぐ。

写真は撮れなかったが、露天風呂から望む富士山が最高だった。

風呂上がりはビールでカンパイ。(^_^)

1本飲んだら、食事処で夕食タイム。

注文したのは、タコ唐揚げ(450円)と。。。

八ヶ岳ステーキ重(1200円)

どちらも美味かったなぁ。(^_^)

食べた後は早朝のドライブとスキー疲れで20時過ぎには就寝した。

八千穂高原スキー場は最長でも1300mのコースとやや小さめなスキー場だったが、コストパフォーマンスも良かったし、人も少なめだったので、そこそこ楽しめて良かった。

明日は近くのサンメドウズスキー場で更に練習だ。(^_^)

~☆ Danke ☆~