レンジャー日記(活動報告ブログ)にも書きましたが、本日、天人峡で側溝掃除を行いました。ベテランパークレンジャーのTさんと、ねおすの自然ガイド養成コースの学生さん4人と加藤で行いました。
天人峡は、羽衣の滝までコンクリートで歩道が整備されており、誰でも気軽に歩くことができます。そのため、とてもいろいろな人が訪れます。町の中の公園のような感覚の人もいます。そのような人が気持ちよく散策することができるように、歩道の掃除を行うことがパークレンジャーの仕事のひとつです。
より多くの人に自然に親しんでもらうため、より多くの人に、より多くの季節に天人峡に足を運んでもらいたい、そんな気持ちを前任者から引き継いで、歩いて気持ちいい歩道を維持していきたいと思います。
今日はその仕事の第一日目。
朝に札幌を出て昼に東川町に着き、午後から天人峡へ移動して側溝掃除。そんなハードスケジュールを嫌な顔一つせず、とても一生懸命仕事をしてくれた学生の皆さんに感謝します。パークレンジャーという仕事の意義を少し感じてもらえたらいいなぁと思います。
(かとう きょうこ)
天人峡は、羽衣の滝までコンクリートで歩道が整備されており、誰でも気軽に歩くことができます。そのため、とてもいろいろな人が訪れます。町の中の公園のような感覚の人もいます。そのような人が気持ちよく散策することができるように、歩道の掃除を行うことがパークレンジャーの仕事のひとつです。
より多くの人に自然に親しんでもらうため、より多くの人に、より多くの季節に天人峡に足を運んでもらいたい、そんな気持ちを前任者から引き継いで、歩いて気持ちいい歩道を維持していきたいと思います。
今日はその仕事の第一日目。
朝に札幌を出て昼に東川町に着き、午後から天人峡へ移動して側溝掃除。そんなハードスケジュールを嫌な顔一つせず、とても一生懸命仕事をしてくれた学生の皆さんに感謝します。パークレンジャーという仕事の意義を少し感じてもらえたらいいなぁと思います。
(かとう きょうこ)