紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

放射能から身を守るための知識講座

2013年03月30日 | Weblog

5月15日(水)に「放射能から身を守るための知識講座」をおこないます。

講師は十字の漢方代表、鍼灸師の晃太郎先生。
放射線対策食品、食事での対策など・・・・・

放射能汚染だけじゃなく、健康的な食に関する内容でもあります。

目からウロコのお話しが聞けますよ!


参加費は2,000円。お茶とお菓子付きです。

時間は11:00~12:30
会場は紅茶塾DAGUサロン

お申込み・お問合せ  
happy-maro-tea@goo.jp

もしくは、サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。




サロンパラダイスへ行ってきました

2013年03月28日 | Weblog

今週日曜日は、午前中に中日文化センターで紅茶教室。
その後、生徒さんたちと親睦ランチ会。
普段は教室内で、なかなかお話しする機会がない生徒さん同士も交流が持てて、楽しいひとときでした。

さらに、その後、わたくしは移動。

栄NOVAで行われていたサロンパラダイスへ・・・・・。

このサロンパラダイス、今回で2回目の開催。
友人が主催しているんです。
しかも、ブースを出店しているのが、maro houseでもお世話になっている先生方なので、これはもう楽しいこと間違いないでしょう!



今回、私は初めてペンジュラムカラーセラピーというのを受けました。



これがペンジュラムですよ。
エンジェルの水晶がカワイイですね。



自分でも気づいていない真相心理。
うわぁ~ドキドキ。

いろいろステキなアドバイスを頂戴して、帰ってきました。
これからの自分ために大切な言葉を噛みしめていきます!



にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


メディカルハーブ「アンチエイジングの巻」

2013年03月24日 | Weblog

今月のmaro houseでのメディカルハーブレッスンは「アンチエイジング」。
毎回テーマを少しずつ変えて、お話ししています。

アンチエイジングに有効なハーブは何か、どのように摂取すると効果的かなどなど・・・
実習では、ハーブを使ったゴマージュで角質取りをおこないました。




そして最後には各自でオリジナルのハーブティー作りです




自身で作ったハーブティーをテイスティング。



Oリングも活用してブレンドしますよ。
出来上がったハーブティーのお味は其々。

カラダが欲している者は、美味しくスーッと吸収されていくような感覚がありますよね。



次回のmaro houseでのメディカルハーブレッスンは「リラックス&リフレュシュの巻」。
日にちなどの詳細は、また後日します。

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


麗しのベジバーガー

2013年03月23日 | Weblog

ラブパシフィック・カフェへ行ってきました。
と言っても、2月の最終日曜日なので、もう1ヶ月も前のこと。

今期春のメディカルハーブ検定対策の講義を終えて、ランチをしようと向かったのでした。

 



オープンしてから、ズッと行きたいと思っていたので、「やっとだわぁ」って感じ。

こじんまり店内は、落ち着く雰囲気。



迷いに迷って、グリルベジバーガーセットに決定!
テーブルに運ばれてくるまで、待ち遠しい。



ひゃ~!美味しそう

そして、ひとくち。

期待を裏切ることなく、見事に美味しい
次回は大豆ミートの照り焼きバーガーを食べてみます。
こちらも期待出来ますね。楽しみ!


ラブパシフィックカフェ  名古屋市中区栄3-23-38 フォトレス栄 1F


にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


ワンセルフカフェ 参加者募集中

2013年03月20日 | Weblog

30の言葉で読み解く心のレッスン

あなたの中の深い部分~ONESELF~からの30の励ましメッセージカードセラピーです。

日常において何気ない言葉から、ハッと気付くことがありませんか?
「ワンセルフカード」は、そんなあなたに必要な言葉を心に届けるカード。

今回のワンセルフカードのナビゲーターは林 真佐子先生&小出万里子先生。

ワンセルフカードと美味しい紅茶の癒しの時間。

日時:4月5日(金)13:00~15:00
参加費:3,500円(お茶&お菓子代込み)
定員:8名

ご参加お待ちしています

お問合せ・お申込み  happy-maro-tea@goo.jp


大好きとは・・・そぉいうことなのね。

2013年03月19日 | Weblog

私の大切な友人は近藤房之助さんの大ファン。
先日、栄のラブリーで房之助さんのライブがあったので、その友人と一緒に行ってきました。


入店してからライブが始まるまでの間に友人と軽く食事。
ソワソワ、ドキドキしている友人がカワイイです

友人曰く「初めて房之助さんのライブを観た時、私のために歌ってくれているような気がしたの(うっとり)」

私:「あぁ~、それ気のせいですから(笑)」

ステキ!ステキ!と繰り返す彼女は、まるで恋する乙女のよう。





この日は満席で、ライブは大盛り上がり。
終了後の友人は、さらにウットリ顔。

「一緒に写真撮ってもらえば?」という私に「えぇ~?!そんな恥ずかしい」と友人。
どこまで乙女なん?!(笑)

でも、ちゃんとサインもいただいて、ツーショット写真も撮っていただいてご満悦な友人でしたよ。



便乗して私も記念写真(笑)

あとから「アリガトウ!」ってメールをくれましたが、私もいっぱい楽しませてもらいましたよ。
ブルースもいいですね。
カワイイ友人に感謝です。

乙女の心はいつまでも大切にしなきゃね




にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力ください


のほほん流

2013年03月18日 | Weblog

先日、自然食BIOのマクロビオティック・スイーツ教室に参加しました。

自宅で自己流で動物性フリーのスイーツを作ってきたのですが、やはり基本をしっかり知っていた方が何かと役に立つし、同じマクロビでも先生が違うと先生なりの工夫などが教えていただけるので楽しい。

お世話になっているチョコ先生の教室も、6回コースで受講しているチエズ・キッチンのベージッククラスも其々に勉強になることがいっぱい。

すっごーく究めようと思っているわけじゃないんだけどね・・・
たまたま行きたいレッスンの時期が重なってしまったのね。
本人は至って「のほほーん」なのだ。

BIOのレッスンでは「くるみのポリボルン」(スペイン・アンダルシア地方のクリスマスのお菓子だそうです)と「柑橘のカスタードケーキ」を教えていただきました。



グルテンを抑えるために最初の小麦粉をカラ焼きする方法は初めて知りました。

あ!そうそう・・・・・・
わたくし、花粉症なのですが小麦粉の摂取を控えたら、すこぶる調子がいいんです。
たんぱく質を控えると良いとは聞いていましたが、小麦粉は落とし穴でしたね~。
グルテンがたんぱく質だって分かっていたのに

でも、わたくし小麦粉大好き星人なんです。
パンや麺類・・・・・・・ベジタリアン使用でガンガン食べてたんですよね~。
でも、この時期だけは止めようと思って、玄米と野菜、果物だけで過ごしていたら、花粉の症状が激減です。

話しが横道に逸れてしまいましたが、花粉症で困っている方、一度試してみるといいかもですよ。



柑橘のカスタードケーキは、中の豆乳カスタードがしっとりとして美味しく焼き上がりました。



断面はこんな感じです。

さっぱりした柑橘フルーツとクリームのハーモニーが良い感じ



最後はもちろん試食タイム。
ハーブティーと一緒にいただきました。

とりあえずケーキの方は、自宅で復習してみました。
なかなかの出来栄え(自画自賛:笑)で家族からも好評でありました。

でも、これもしばらくはお預けです。
花粉の飛散が終わったら、解禁だからね~


にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


3月ウエスティン・アカデミーのレポート

2013年03月15日 | Weblog

3月5日は3カ月に1回のウェスティン・ナゴヤキャッスルでおこなわれる紅茶レッスンでした。



今回のテーマは「紅茶と水の関係」

紅茶を淹れるためにはお水が必要。
どんな銘茶を使って淹れても水で左右されます。

さて、美味しく紅茶を淹れるためにはどんな水が適しているのか・・・・・

今回は軟水、硬水、蒸留水、いろいろなお水で紅茶をテイスティングしていただき、違いを感じていただきました。



お楽しみのホテル・スイーツは春を思わせるプレート。

もちろん、スイーツを召し上がっていただく時には、心を込めた美味しい紅茶をお淹れしましたよ

「レッスンに参加するようになってから、他で飲む紅茶が美味しくなくなった」と仰ってくださる受講者様もいらして、照れくさいけど嬉しい気持ちです。
でも、本当は喜んではいられませんよね。
美味しい紅茶が飲めるお店が少ないというのは残念なこと

本当に喜べるのは、美味しい紅茶がいろんなところで楽しめるようになった時ですよね。



紅茶塾DAGUのサロンでの、表情筋レッスンでお馴染の表情筋トレーナー林 真佐子先生も受講してくださいました。
いつもニコニコ、優しいオーラの真佐子先生です



ご参加くださいました皆様ありがとうございました。

次回は4月9日(火)です。
(26年度のレッスンは4月、7月、10月、翌年2月)
時間は14:00~16:00
(今までより30分早く開始になりますので、お間違えのないようになさってください)

くわしくは→ http://www.castle.co.jp/wnc/event/academy/tea.html


ご参加お待ちしております。


にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
クリックご協力お願いします


3月の薬膳講座

2013年03月15日 | Weblog


大好評の簡単薬膳講座。
今回で3回目となります。

残席3名様となっております。お申し込みはお早めに

体質チェックや季節に合わせた身近な食材での食べ方(料理実習はありません)など、わかりやすく学ぶことが出来ますよ。

中村先生オススメの薬膳茶を飲んでいただきながら、健康増進や病気予防の知識を得ませんか?

日時:3月28日(木)10:30~12:30
講師:中医・薬膳准教授 中村 敦子先生
受講料:4,000円

レッスン日3日前よりキャンセル料が発生しますので、ご了承ください。

お問い合わせ・お申込み happy-maro-tea@goo.jp

                 または、左サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。

ご参加お待ちしています