goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

ジャイアント:アルミフルサスマウンテンバイク

2015-03-22 03:01:02 | CS27のブログ
GIANT ANTHEM 27.5 2


ジャイアント アンセム 27.5 2

クロスカントリーやマラソンなどに向いているフルサスモデルです。
昨年はコンポにSRAM X7を採用していましたが、今年のモデルはシマノ SLXになって価格を少し下げました。
若干重量は増えましたが扱いやすくなったと思います。

いつもハイエンドモデルを購入されているオーナーさんですが、今回はカラーで選ばれました。実際に乗ってきてパーツに不満があるようでしたが価格が抑えられているので改造ベースの車両って事で納得されてるようです。ホイール?ドライブトレイン?ブレーキシステム? 一度良い物に乗っちゃうとグレードの違いが判っちゃうよね。

昔、26インチのアンセムアドバンスドに乗っていたオーナーさんですが、アルミでも27.5の方が走るっていうのが実感されたみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンプレストの策略

2015-03-20 02:24:41 | CS27のブログ
まんまとハマっています。



ガシャポン 弱虫ペダルGROUNDROAD 3
巻ちゃんが出るまで、と回していたら7回目でコンプリート。
小野田君が被っただけでした。

ダージリンがいますが気にしないでください。
店ん中ではチャーチルMk.Ⅶに搭乗していますが…気にしないでください。



UFOキャッチャー
プライズのメモパッド。
3回空振って10回目で獲れた。



別の日。


小野田君のメモパッドは1回でGET!
大きな箱には…。


巻ちゃんのスタンドパネル。 ちっちゃ!
2回空振って8回目で獲れました。



人気が無かったのかUFOキャッチャーからコンビニキャッチャーに移設。
楽勝にGETデス。


際限なくなっちゃうのでフィギュア以外は手を出さないようにしよう…と心に誓いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:アルミロードレーサー

2015-03-20 01:43:39 | CS27のブログ
GIANT TCR 0


ジャイアント TCR 0

5800系11S105を組み込んだロードレーサー。
上位機種と同じテーパードコラムやBB86を採用したアルミフレームでしっかり剛性感があります。
チェーンホイールとブレーキキャリパーは105では無いのですが、コンパクトドライブと11-18というワイドレシオのリアスプロケットでどこへでも行けそうです。
テクトロのブレーキ本体は鍛造アルミでカートリッジシューにしたことで従来品より信頼度が上がっていると思います。かっちり感は増しましたね。

オーナーさんに一緒に走ろうって言ったら受験生さんでした。
もう結果は出てんのかな?成人したら一緒に走りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿賀野市でクリテリウムが開催されます。

2015-03-19 03:23:06 | CS27のブログ

『阿賀野クリテリウム』

開催日は5月10日

開催地は新潟県東部産業団地の周回コース。
一周2.4km

競技形式はクリテリウムですがポイント制では無いようです。
マスドスタートのロードレースですね。

企画立案者の方がご来店されたのですが、ホントは自分自身が参加したかったんだそうな。
大会のノウハウがなかったのでLinkTOHOKUにお願いしたらそのまま実行役員になってしまったようです。

彼は一人で道路の使用許可から大会の後援や協賛を取り付けたそうです。
協賛企業の中に株式会社めんつうさんもいるよ。


阿賀野クリテリウム大会要項へのリンク
申し込みもリンク先から。


H野さんから参加しても大丈夫かなって聞かれましたが…。
危惧されてる通りクリテリウムは落車のリスクが高い競技です。
でもウチ等の練習会でトレイン組める技量があるから大丈夫ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット:アルミロードバイク

2015-03-19 02:31:16 | CS27のブログ
SCOTT SPEEDSTER 50


スコット スピードスター 50

スコットのお手頃価格のロードバイク。
シンクロスのホイール、サドルやステムもフレームに合わせてカラーコーディネートされてるところがおしゃれです。

先日オーナーさんが乗って来ましたが佐渡のロングライドにエントリーしたんだって。
若い人だから大丈夫だと思うけど、しっかり走り込んで慣らして行ってねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピナレロ:アルミロードバイク

2015-03-17 03:58:52 | CS27のブログ
PINARELLO PRIMA


ピナレロ プリマ

お手ごろにピナレロを感じられるモデルです。
他社と比べると価格の割にパーツのグレードが低くて割高じゃないかって言われちゃいますが、一目でピナレロと判るカーボン製のONDAフロントフォーク、製造コストのかかるT6処理を施された6066番アルミフレームと、特徴のあるバイクになっています。
将来的にパーツグレードを上げても見劣りしないフレームですね。

このオーナーさんは初めて店まで乗って来ました。
暫く前のコメントで桜大橋の登りで難儀していた“鳴子の嫁”さんです。
今日はサクッと渡って来たようですね。

帰りはライトのバッテリーが切れかかってたけど家まで持ったのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった!

2015-03-16 05:29:20 | CS27のブログ
連日の睡眠時間は3時間ほど。

木曜日の晩に確定申告用に使っていたPCが、今までに見たこともないブロックノイズが出てきて画面がフリーズ。
私も凍りついた…。ほんとに泣きたかったよ。
(わーん、入稿の締め切りが近いのにまだネームしかできてないよぉー)
…の気分。


H間さんから貰ったPCで2回しか使ってなかったのにもったいないことした…。
電気製品は時々通電させてあげないとだめなんだと思う。
データをサルベージする時間がないので、最近買ったWIN8.1のラップトップにソフトを入れてデータの打ち込み。
XPから8.1なんで慣れてから仕事用に移行しようと思っていたんですが、もう否応なし。
漸く入力し終わったとこ。
はて、出力はどうするんだったかな?年に一回しか出力しないから使い方忘れた。明日事務所に聞けばいいか…って、あと4時間後だ

脳を働かせるために砂糖を入れた濃いめのコーヒーを飲んでいたので眠気が来ない。
眼の下にはクマが出来てるんだけどね。


明日から店の中を片付けよう。ちょっとひどいよね。
昨年と比べると天気が良いせいか商品の動きが速いようです。
忙しくて私のキャパを超えつつあったのでご来店された方にしか告知していませんでしたが、今月から完成車とホイールのセールをしています。お買い得品が多数ありますのでご来店をお待ちしております。


ブログも… 明日から本気だす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルック:カーボンロードレーサー

2015-03-01 03:33:14 | CS27のブログ
LOOK 695 AEROLIGHT


ルック 695 エアロライト

オリジナルのカーボンクランクとステム、ブレーキが付属されます

純正オプションのチェーンリングはシマノほどの変速性能は期待できないと言われましたが、電動メカなら問題なく変速するとも言われました。

今回はデュラエースのDi2で組むので無問題(期待w)。

ほぼ全部のパーツを組みつけて、位置を確認してから電線を繋げます。


クランクを抜いて内蔵で配線したところ。BB穴デカいね。


電線がボトムブラケットに接触しないように専用パーツで固定します。
きっちり入るので配線されてるなんて判りませんね。組み付けは割とシビア。


因みに、外したZED2クランクセット。ユニクランクでBMXみたいな形状ですね。
かなり剛性が高いと思う。



マヴィック コスミックカーボンCXR60Cのホイールでドスの利いたフォルムになりました。

フロントブレーキのケーブルはステムからコラムを抜けてフォークブレーズ(クラウン?)に内蔵されているブレーキ本体に繋がります。事前に組み付けが面倒だって覚悟していましたが、(サイクルモードでの話)気負ったほど難しくもなくスムーズにインストールできました。
リアブレーキの設定の方が大変。ブレーキシューのクリアランスがタイトで最近流行りの太いリムは履けないですね。CXRはギリでした。
気掛かりになっていた変速ですが、デュラエースのチェーンリングと遜色無いクオリティで一安心。

昨年の佐渡のロングライドに間に合いませんでしたが、今年はこれで参加するのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルテグラ電動メカ換装

2015-02-28 03:35:03 | CS27のブログ
SHIMANO ULTEGRA Di2


シマノ アルテグラ デジタル インテグレーテッド インテリジェンス

目新しいものではないですが、ようやく組み替えたので載せてみました。

配線とバッテリーマウントにちょっと悩んだ。
ちょっ、ちょっとだけね。

ハンドル回りはプロファイルデザインに交換。
デュラエースのクランク、かっこいいじゃん!
全体に渋くまとまったと思うよ。

元の仕様、サーベロ P3


トライアスロンをやってるお客さんが来ると、『これ、○○さんの自転車でしょ?』って聞かれます。
『夏にエアロヘルメット被って走ってる人ですよね?』とかね。
バレバレです


納車時にお嬢さんがオーナーさんに『どうしてサーベロを選んだんですか?』って質問でオーナーさんは返答に困っていましたが、サーベロはトライアスロンの代名詞と言ってもいいくらいトライアスロンでの使用率が高いのです。国内でも主要な大会には輸入元が協賛してブースを出展しています。

逆にオーナーさんはなんでお嬢さんが“サーベロ”ってブランドを知っているのか不思議がっていましたが、なんて返答したんだっけ?
…まあ、判るけどさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカー:クロモリロードレーサー

2015-02-24 03:53:20 | CS27のブログ
BRIDGESTONE ANCHOR RNC7 EQUIPE


ブリヂストン アンカー RNC7 エキップ

ネオコットの基本設計は23年前ですが、進んだ設計・生産技術でクロモリフレームでは今でも世界トップクラスです。安価なクロモリフレームはパイプが肉厚で重く、クロモリのしなやかさやバネ性が感じられませんが、RNC7クラスだとしっかり感じられます。

とは言え、カーボンや軟いアルミフレームよりは硬く重量があります。RNC7はフロントフォークをクロモリ製とカーボン製から選択でき、こちらのオーナーさんはカーボンを選択されました。これで路面からのゴツゴツ感は抑えられ快適に走れることでしょう。





ケロケロカラーのけろんこ君です。
こちらはフロントフォークもクロモリを選択した漢自転車
このクロモリフォークはフレームとのマッチングが良く、シャープにコーナーを曲がれます。

私の乗っているネオコットのカーボンはフロントフォークがクロモリなのですが、軽量化重視で剛性が低く、アンダーが出るので下りのコーナーはビビりまくりです…。

ここまで書いて思い出した!そう言えば“マキノ”でFフォークだけ作ってもらってたんだ!
今年は組み替えようっと。

けろんこ君のオーナーさんは、持った瞬間『軽い』って言いました…。
まあ、かろうじて10kg割ってるからね。
オーナーさんが今まで乗ってきた自転車よりは何キロも軽いけど、ロードでは重い方なんだよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:エアロロードレーサー

2015-02-23 02:31:10 | CS27のブログ
GIANT PROPEL ADVANCED SL 2


ジャイアント プロペル アドヴァンスド SL 2

SLはスーパーライトの略でしょう。

ジャイアントの一番上位グレードのフレームで、最先端技術を投入しています。
TTフレームなど、空気抵抗を減らすような設計をするとフレームの各チューブが扁平になり横方向の剛性が落ちてしまいます。エアロロードは空気をかき乱すシートチューブやホイール付近のフォークブレーズやシートスティをエアロダイナミクス化、ヘッド回りとBB周りはボリュームを持たせて重量を増やさずにねじれ剛性を高めています。
ホイールはチューブレス対応のカーボン製。ハンドルもカーボン、ステムもカーボン。
価格設定間違ってるんじゃないかって思うくらいお買い得な完成車です。


スギノのセラミックBBをインストール。BB86なので本体はほとんど見えませんが、アルマイトブルーで主張します。

週末は天気が良かったので乗って来られる方が多かったのですが、このオーナーさんも乗ってきました。試乗させてもらえばよかったな。
オーナーさんのコメントは『軽く進みます』だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:クロスバイク 通勤スペシャル

2015-02-19 01:46:13 | CS27のブログ
GIANT GRAVIER


ジャイアント グラビエ

トピークのキャリア&バッグやセンタースタンドなどを取り付けて通勤仕様になりました。

ロードバイクとマウンテンバイクの中間にあたるクロスバイクですが、グラビエは27.5×1.5のタイヤを採用しているので若干ダートのほうに振ってあります。
タイヤが太い分、荷物が重くなっても一般的なクロスバイクよりは安心ですね。



因みにこちらは昨年の5月頃に販売したモデルです。
こちらは前後にマッドガードを取り付けました。



さて、ブルーのグラビエですが、こんな天気なのに表で撮影した理由とは…。




オーナーさんは乗って帰ったからなのでした

多分、片道1時間半掛かるんじゃないかって話でしたね。

完全防備で誰だか分らん。


はい、グラビエのオーナーさんは昨年アンカーのレーサーを買ってくれて、一緒に走っているK池さんであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合の班長会議に行ってきた。

2015-02-19 00:50:55 | CS27のブログ

サイクルトレインは5月17日。
行先は山形県小国町です。

昨年プレイベントを行ったレトロライドは10月に行うようです…。
役員さんはビンテージの自転車で女性限定に拘っているようで…。
M島さんの話と違っているような…。
なんか間口を狭めるような話になってんのよね。
おしゃれな格好でおしゃれな自転車でサイクリングをするって趣旨だったと思うんですが、主催側と組合で話が噛み合ってないのかな?
それとも本気で女性版Tweed Run Tokyoみたいなことするんだろうか…。


だったらスゴイことだよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の営業時間

2015-02-18 12:55:24 | CS27のブログ

自転車組合の会議がありますので、午後3時ころに閉店致します。
サイクルトレインなどの今年の行事を決める会議です。

ウチの用事があるので会議に行くのは4時頃になっちゃうんですけどね。
帰ってくるのは遅い時間になるので今日はそのまま閉店になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またパソコンが壊れました

2015-02-03 04:03:06 | CS27のブログ

壊れた原因はまだ不明。
再起動を繰り返すのでシステムっぽいですが…。
再インストールかなぁ。やだなぁ。
それで済めばいいんだけれど。

今回は復旧まで時間が掛かりそうです…。



確定申告もやらねば!



サブで使っているこのパソもHDDがカラカラ言い出した…やばい?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする