あけましておめでとうございます。
無事、行って帰ってきました。
色々アドバイスをくれた方々ありがとうございます。
ほとんど雪に降られませんでしたが、一番ひどかった所は北陸道の三条燕-長岡間くらいかな。シャーベット状の雪で、もの凄く飛沫が上がって視界が遮られるのに周りの車はスモールも点けないの。もちろん私はリアフォグ点けましたよ。
富山・石川・福井は交通量も少なく快調に走れました。前後に車がいないなんて事も。
上越辺りの中央分離帯の対向車線側で、突然大きな水しぶきが立ちました。高さも幅も車3台分位。そして黒いメロン位の物体が飛んできて、避けたら…ドアミラーでした。
どうやら対向車が路肩の側溝に入ってガードレールでミラーを飛ばしたみたい。
ニュースになって無いようなので大きな事故にはならなかったみたいですね。
帰りの日は巻潟東-三条燕間で逆走なんてニュースに驚きましたが、私が通過するときには何の形跡もありませんでしたね。
さて、今回はあんまりうろつきませんでした。

ローソンと言えば白地に明るい青のストライプですが、西宮にはタイガースカラーのローソンが有りました。
ご当地カラーということで、新潟にはアルビレックスのオレンジローソンがあるもんね。
因みに、芦屋のローソンは青い部分が黒っぽい濃紺でとても地味。流石景観に厳しい芦屋市です。
阪神高速3号神戸線

渋滞にはまったフェラーリ・カリフォルニア。とても静かでお上品な車です。
阪神高速3号神戸線は、20年前の阪神・淡路大震災で橋脚が根元から折れて倒壊した高速道路。
横倒しになった高速道路は何度も報道されて衝撃を受けましたね。
よく1年半で復旧したもんだって感心しますが、高架下を歩くたびにもうちょっと橋脚を太くするとか間隔を狭めるとかすると安心な気がするのは私だけ…?田舎の盛土構造の高速道路を見慣れていると高架橋は不安があります…。
すますい

須磨水族館のアクアイルミナージュを観てきました。
並んでチケットを買って…
また並んでゲートが開くのを待っていたらすっかり暗くなりました。

敷地内も電飾。このLEDな階段は段差の距離感が狂い、不思議な感覚で歩きにくかった。

これがメインの『4Dレイライトマッピング』。イルカのプールに投影します。
なにが4Dなのか興味津津でしたが、3Dプロジェクションマッピングに40億年の時空を超えた海の旅という時間軸を加えて4Dになったようです。写真じゃ不鮮明ですが、動画だと生物の動きがよくわかります。

館内もイルミナージュ。

さかなもイルミナージュ。

負けじと独自で光るイルミナージュなサンゴ達。
以上、出掛けた所はこんなところです。
あと、

舟盛の焼肉食べた。
ササミとか、インサイドとかどこの部分か判らないけどおいしい。
裏メニューで出てきたタンも旨かった。

煙が立たないので服に臭いが付かないお店です。
ネコ特集

ペットボトルなんて怖く無いぜ!

おくめと呼ばれていた、黒いペルシャ。このこはお触りOK

おっ?

おうおうっ!?

メンチ切り…負けたわ。だって女の子だもん。