goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

年末年始休業のお知らせ

2020-12-29 23:50:41 | CS27のブログ

明日の天候が悪いため、一日予定を早めて12月30日(水)から2021年1月6日(水)まで、年末年始休業とさせていただきます。
ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承願います。


今日、定休日で営業する告知をほとんどしてなかったのに意外とお客さんが来てくれて驚きました。
来た人から、なんとなくやってると思って。って言われたんですけど、ウチの店ってどんなポジションなん!?


7日から新春セールの予定。
キーワードは『シルバー』です。


カレンダーはまだあります。
まだの人は取りに来てくださいね。


ではでは、みなさん、良いお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一輪車】Nimbus - M-Uni Oracle Disk 36inch

2020-12-25 02:31:11 | CS27のブログ

ニンバス Mユニ オラクル ディスク 36インチ
 
36インチ!?


箱から開封するときに居合わせたお客さんに『マウンテンバイクの前輪とフロントフォークとフロントのブレーキしか入っていないな』って言ったら信じちゃいました。
養生された梱包を解いて、『あれっ?こんなところにクランクが付いている』ってハブに付いたクランクを見せてようやく一輪車と認識してもらえました。


後ろに20インチの一輪車を置いてあるのですが……。
オーディナリーに匹敵するくらいホイールがでかい。
シートピラーをカットしてサドルを下げれば身長175cmぐらいから。
フレームもカットすれば更に低く出来るようです。

ディスクブレーキは標準装備です。
タイヤはセミスリックでオンオフ兼用。
ハブは大口径に強化されているのでオフロードでも安心です。
スポークは大径車輪にしては36本と少ないのですが、強化されたリムを採用して捻じれ剛性を確保しているようです。

大径車輪は巡行性能は高そうですね。
登坂には辛そうなのでだるま車みたいにシチュエーションに合わせてクランク長を変えればいいのかな。
オプションでだるま車と同じようにペダル穴がいくつも空いたクランクも用意されています。

さて、オーナーさんは大道芸に片足を突っ込んだようです(笑)
乗りこなす姿を見せてくれるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一輪車】ディスクブレーキを付けました

2020-12-24 03:09:42 | CS27のブログ
初夏に買ってもらったNimbus - Muni にブレーキキットを付けました。


これで山道も楽々下れます。(ホントか?)


ピンボケで済みません。

ディスクローターを取り付けるのにクランクを抜く必要があります。
ハブなのにクランクを取り付けるのでISIS規格になっています。
キャリパーはホイールを付けてからでないと付けられません。
逆に言うと、ホイールの着脱には先にキャリパーを外す必要があります。
タイヤ太いからねー。

ローター取り付けるのにタップの立て直しをしました。
ブレーキを付ける人は多くないのかな。


レバーは左右共通でした。
専用設計ではないので位置を調整するには台座を外す必要があります。


オーナーさんはこれに飽き足らずに……次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一輪車】QU-AX - Only-ONE 24inch

2020-12-24 03:01:43 | CS27のブログ

キューアックス オンリーワン 24インチ

オフロードからオンロード、フリースタイルの競技まで。幅広いジャンルの一輪車をプロデュースするドイツのQU-AX。

以下、輸入元のサイトより抜粋。

入門用グレード【Only One】。24インチのモデルです。
24インチのホイールはは26インチに比べて2インチ=約5cm程度の違いだけど、乗ってみればその違いは明らかです。
20インチの取り回しの良さと26インチの安定感&快適な走行性能の良い所を寄せ集めたという印象です。
例えば長身の方で「20インチはどうにも小さすぎるけど、出来れば小回りのきく方が良いしなぁ…」とお悩みの方に最適なサイズだと思います。
お手頃価格ながらも、サドルは湾曲が強めでホールドが良いモデルを採用。グリップがやや大き目なのでしっかりとサドルを握りたいという方にも使い勝手の良いデザインです。
ホイールはスポークで組まれた本格派。タイヤはママチャリに採用されているのと同じサイズなので、すり減った時も容易&低コストで交換が可能です。

ここまでコピペ。

今はユーロ高傾向で安定しているのでドイツ本国で買うより気持ち安いようですね。
ウチは利幅ありませんけどw

オーナーさんは先日ニンバスの29インチを買ってくれた方。
以前使っていたユニホイールを譲っちゃったようで、補充です(笑)

コースで出会ったら貸してもらえるかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスセールを始めます!

2020-12-21 02:12:44 | CS27のブログ

今年は短期決戦!

21日(月)からクリスマスセールを開催します。

今回も、

クリスマスに因んで3色です。


サンタクロースのイメージカラーとなったレッド

もみの木の色のグリーン

雪の色のホワイト

この3色の中のいずれかの色が入った商品なら、メーカー希望小売価格から27%OFFで販売致します。
商品だけでなく、パッケージにその色が使われている物でもOKです!

ソックスは色に関係なく全て27%OFFです。

さあ、店の中で該当商品を発掘してくださいw
それ以上値引きされている特価品もあります。

セールの対象は展示品で現金販売のみとなっていますが、
メーカーのキャンペーンセールもありますので気になる商品がありましたらご相談ください。
お電話でのセール内容のお問い合わせは受け付けておりません。

期間は12月27日までとなります。

特に飾りつけもしないので、特価品以外は値札から“レジでの値引き”になります。


『今年はいつから?』って聞かれちゃいました。
ハロウィンで結構買ってもらったから、今年はしなくてもいいかなって思てたんだけどね。
ご要望があったので(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021】今年もカレンダーの季節になりました

2020-12-03 00:24:03 | CS27のブログ


今年もあと一か月。

来年のシマノカレンダーも月替わりポスターですが、ちょっとはカレンダーとして使えるようになったようです。

今日より2000円以上お買い上げの方に差し上げています。

今年自転車を買って頂いた方にも差し上げています。ご面倒ですが店に来て『カレンダー希望!』と声を掛けてください。私、多分忘れているんで……。
現在パーツや自転車を予約中の方にも差し上げています。

取り置きはしません。部数に限りがありますのでお早めにどうぞ。


以上、ほぼ例年のコピペです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー&27の日

2020-11-27 02:51:28 | CS27のブログ

先月はハロウィンで27の日は催しませんでしたが、今週末は29日までの3DAYSです。


今回の対象商品は前回好評だった『黒い物』です。

色が黒い商品。

タイヤ、サドル、バーテープ、ハンドル、ホイール、ブレーキ、ディレーラー、ベル、ライト、自転車、ジャージ、グローブ、サングラス、シューズ、ヘルメットなどなど……。

その商品の色が黒いと認識されるものが対象となります。

お会計時にメーカー希望小売価格から27%OFFで販売致します。



セール対象商品は現金販売のみとなっていますのでご了承ください。



シマノのペダルが無ーい
リーズナブルなニューモデルは入ってきたけど105クラス以上が無ーい
バックオーダー分くらいは年内に入ってくると思うのですが、それ以降は来年でーす
来年には値上がりしますが年内にご注文頂ければ価格は据え置きいたしまーす

ペダルはLOOKもTIMEも良いよ。
こちらは若干の在庫があります。黒い物はセールの対象になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シマノ】模倣品にご注意ください

2020-11-20 01:58:38 | CS27のブログ
先月末にシマノからアナウンスされました。

『平素よりシマノ製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
シマノ製品の模倣品が、一部店舗、フリーマーケットサイト、その他のオンラインストア等を通じて国内外にて違法に販売されております。
特に最近では、シマノ・クリートセットの模倣品が出回っており、下記の写真のように外観からは正規品との判別がつきにくいものとなっております。
シマノ製品(正規品)は、安全性に細心の注意を払って設計しております。
これに対し模倣品につきましては 、品質や安全性が確保されているものとは言えず、重大事故につながる可能性もあります。
つきましては、お客様がシマノ製品を購入される際には、十分にご確認の上、正規品をお買い上げ頂くようよろしくお願い申し上げます』



これ見てホントかなって疑ってしまいました。
偽物製造業者はこんな安い物でもパッケージまで作っちゃうの?って。

それと、フリマやオンラインストアでの販売は仕方ないとして(笑)、一部店舗ってウチ等のような路面店って事?
ありえるのかなぁ?

気になったので在庫しているクリート「SM-SH12」を確認してみました。



シマノのアナウンスの画像のようにクリートの青い部分のセンターにラインが有り、エジェクタピンの丸い押し痕が二つの物。
青い部分のセンターにラインは無く、エジェクタピンの丸い押し痕が一つの物というふうに二種類ありました。



えっ!?

もしかしてこれが模倣品!?

シマノ製品の仕入れ先のどこかがやっちゃったか!?

気になったのでシマノに電話して聞いてみました。



結論から言うと在庫していた物はどちらも本物です。そしてどちらも現行品です。
因みに「SM-SH11」黄色や「SM-SH10」赤色はセンターにラインは無くエジェクタピンの丸い押し痕は一つでした。

模倣品は青い部分の色が濃いとか薄いとかムラがあるとかそういうレベルの物でもないようです。
〇〇の仕方や〇〇があるとか〇〇が違うということです。
あの画像だけじゃ判りにくいよって言ったら、詳しく公表してしまうと偽物業者はそこを改善して作るので言わないんだって。シマノのMさんがそう言ってました。
ああ、そういう話は他の業界でも聞いたことがあるわ。

本物も使っていればいつかは擦り減って薄くなり割れます。
インジケーターがあるのでそこまで減ったら割れる前に交換しましょう。


模倣品らしきチェーンは見たことあるよ。表面の処理が違ったり、穴が開いてあるべきの所に穴が開いてなかったり。
単品で販売されることのないはずの中国製のシフターやディレーラーが販売されていたり……。
イギリスやアメリカのサイトで販売していますが怪しい物の発送先の多くは中国らしいです。
オークリーの時にも書きましたが画像は正規品だったりするので届くまで判らないし、届いても疑わない人は信じたままでしょうね。
バルク品と言われたりもしますが完成車の製造台数に合わせてパーツを供給しているのでバルク品というのはあり得ないですね。
魚沼産のコシヒカリが生産量よりも流通量が多いのと似ていますね。


正規品でも出荷する相手国によって仕様が異なる場合があります。
物価が安い国(平たく言うと貧乏な国)には安い仕様の物を安く作って送られます。
アルミで出来ている部分が鉄だったり、アルマイト処理の部分がただの塗装だったり。仕上げが雑だったり。公差が甘いので最初からガタがあったり……。
その国のユーザーがそこ迄求めていないのか、そのレベルまで達していないのか判りませんが、そういう物は元々が安い作りで安くその国で販売しています。
ある国で外人向けの店は高いけど、裏通りの地元民の店は安かったからそこで買ってきたという自転車を見たら、日本仕様と違ってクロモリフレームがただの鉄らしく重かったりアルミパーツが鉄だったりステンレス部分がメッキの鉄だったりしました。いくらその国の物価が安いからって、同じ物は安く売ってないのです。その国のユーザーレベルに合わせた製品をそれなりの価格で販売しています。
かつては日本もそちら側の国でした。ユーザーが成熟してなかったからそういう製品が送られてきたようですね。
シマノも同じような手法を取っているらしく、同じモデルでもマレーシア製の物と中国製の物がありました。
そのモデルは日本で販売している物はマレーシア製で中国製は完成車に組み込まれる物のようでした。一見同じように見えましたがよく見るとロット違いじゃすまされないくらい違いました。でも多分そちらも正規品です。本来は別な国で販売する製品だったのでしょうね。
そういう物が海外仕様の写真を使いその国の価格で海外向けに販売されているようです。
そりゃ物が違うんだから安いよね。
つまり、バルク品が出たとしてもリテール品とは品質が違うので安いのは当たり前ということになります。
歩留まりが出てB級品として処分するはずの物をバルク品と称してノンパッケージで販売している可能性もありますね。
品管が甘い国だったらあり得る話です。

そしてもし本当にバルク品だとしたら、完成車メーカーの契約違反か社員がちょろまかして小遣い稼ぎしているわけでこれらも横流し行為で違法ですね。

他のメーカーも同じモデルでヨーロッパ製とアジア製があったりします。
ホイールなんかはアジア製が安く出回っているようですね。
こちらはOEMの横流しでした。当然日本での保証は利きません。PL法も適応されないため何かあったら自分で販売元と交渉するしかありません。輸入して再販した場合は再販した人がPL法の対象業者となります。個人売買でも。中古品でも。
日本での正規品は高いと感じるかもしれませんが、国内での保証が効きます。その辺のリスクや国内での販促を行うのでその分コストの上乗せがあります。まあ、安心を買っていると思ってください。この辺は家電と一緒ですね。
家電もその国の仕様に合わせて作られていて、その販売した国で使用するときだけ保証が効くようになっています。



シマノは釣り具関係での模倣品がかなり出ていて個人売買も摘発されましたね。
個人で〇〇から仕入れて〇〇で売るって手法が成り立っているようです。
なんかマスクやゲーム機の転売と同じようだなぁ。
シマノもヴィトンやロレックス並みのブランドに育ったのかな。
特許や意匠でトラブった過去があるからサイクル部門でも本腰を入れるのかな。



類似品はいいのよ。
同様の機能を持った別製品だから。
SPD-SLもLOOKのクリップレスペダルの類似品だからね。
今でもパテントはLOOK社にあるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】OAKLEY 日本限定の「和柄」ホリデーコレクション 数量限定リリース決定

2020-11-19 03:11:12 | CS27のブログ
アイウェアのリーディングカンパニーOAKLEYから、高い人気を誇る4つのアイウェアに日本国内限定流通の「和柄」ホリデーコレクションのリリースが決定いたしました。
日の丸を連想させる、鮮やかな赤色と、美しい光を放つゴールドロゴは全く新しいジャパンテイストを感じさせる限定モデルです。
今回限りの限定生産で、再生産の予定はございません。
このタイミングでの早期予約分については納品確約いたします!!

SPORTSカテゴリーから2モデルがリリース。フレーム上部やアイコン下に金色の「波」をモチーフに
したグラフィックをデザインしたスペシャルモデルです。


RADAR LOCK (A)
Frame Color:Polished Black
Band Color:Gold
Earsock Color:Black
Icon Color:Gold
Lens:PRIZM Grey

¥28,600(+tax)


Flak 2.0 (A)
Frame Color:Polished Black
Earsock Color:Black
Icon Color:Gold
Lens:PRIZM Grey

¥24,200(+tax)

LIFE STYLEカテゴリーからも2つのモデルがリリース。テンプルにデザインされた麻の葉(あさのは)をモチーフにしたパターングラフィックを施し、テンプルロゴには鮮やかな赤色のアクセント


FROGSKINS (A)
Frame Color:Polished Black
Icon Color:Metallic RED
Lens:PRIZM Grey

¥18,200(+tax)


LATCH (A)
Frame Color:Matte Black
Icon Color:Metallic RED
Lens:PRIZM Grey

¥22,700(+tax)

早期予約の締切は11月23日(月)まで。入荷は12月中旬の予定です。

ここまでメーカーからのコピペです。


先日オークリーの記事を書いたら店では模倣品や偽物の話の方が話題になってしまいました。
海外では本物の写真で出品して、注文を受けたら類似品を出荷する手法が行われているようです。
そりゃ本物の写真使われたら判らないよね。

シマノからも模倣品のアナウンスがあったので次回に書きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONDRAKER PODIUM CARBON RR SL

2020-11-18 02:32:51 | CS27のブログ


モンドレイカー ポディウム カーボン RR SL

最新のフォワードジオメトリーを採用のマウンテンバイク クロスカントリーレーサーのフレームです。
フォワードジオメトリーとは、標準的なジオメトリと比較してヘッドを寝かせてフロントセンターを延ばし、テクニカルな急勾配の地形でも安定する走りが出来るようなジオメトリ(スケルトン)のこと。急勾配は登りでも下りでも。
ハンドリングの応答性が良くナチュラルなフィーリングでした。
フロントセンターが長いため上り坂での接地感が良く、不意なウイリーを防ぐことが出来るでしょう。
(私の動画で、登りでハンドルが左右に振れているのは、リア荷重になりすぎて前輪が浮きハンドリングが安定しなくなったからです)
意識してハンドルを押さえる必要が無くなるのでペダリングに専念できることでしょう。

素材はステルスエアーカーボン。
中二病的なネーミング(笑)で実態はよく判りませんが、モンドレイカー社の『最も洗練された最軽量のカーボン製造プロセス』だそうです。振動吸収と剛性と重量のバランスが最高に取れているとのことです。

Mサイズのフレーム単体重量はジャスト800gでした。

800g!?

マウンテンバイクのフレームですよ。
BBにアルミのシェルが入っているのに。
(BBは堅実なBSAです)

持った瞬間、笑っちゃいました。


これに先日のSTAN’S CREST CB7を履かせてディオーレXTをインストール。

最近はマウンテンバイクでもケーブル・ホースを内蔵するのですが、モンドレイカーはメーカーでガイドチューブを入れてくれてないからかなり手間取りました。まあ、ガイドチューブは比較的楽に入ったのですが、アウターケーブルとブレーキホースが内部で引っかかって手こずりました。

そして油圧ブレーキのエア抜き。



ここまで角度を与えてあげればリアのキャリパーが下がるので確実にエアが抜けます。




タイヤのレターが揃うとカッコいいでしょ?

完成車重量はXTRのペダル付きで9215g。見た目のボリュームからしてみればやっぱり軽い。


オーナーさんと交代で試乗しましたが走りも軽い。
踏んだ感じの反応も伸びもいい。ハンドリングはニュートラルで26インチに匹敵する旋回性能があります。
安定感が高い分26インチよりいいのか。
ステムを後から交換したのですが、多分短い方がバランス良さそう。まあ私と身長が違うから仕方ないか。


総評として、これはマウンテンバイクXCレーサーじゃないですね。

太いタイヤを履かせてフラットバーを取り付けたロードレーサーです。

うーん。これなら29も乗ってもいいかな。

メーカーサイトの一文。
If ‘surrender’ is not in your vocabulary, and you race to win, the Podium RR SL gives you everything – except excuses.

訳。
​もし ‘降伏’ があなたのボキャブラリーの中になく、勝つためにレースをしているのであれば、Podium RR SLは言い訳を除いた全てを提供します。

言い訳できないんだってさーw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAN’S CREST CB7

2020-11-16 02:40:54 | CS27のブログ
Stan’s NoTubes CREST CB7 29 15X110/12X148 SHIMANO MS



スタンズ ノーチューブ クレスト CB7 29インチ 前後ブースト シマノ マイクロスプライン仕様

細かく仕様を書きましたが、バリエーションが多くあるので受注生産になっています。
前後で1452gというマウンテンバイク用の軽量カーボンホイール。
幅が30mm近いボリューム感からすると驚愕の軽さを感じます。


チューブレスレディータイヤを嵌めてみた


マキシスの アスペン29×2.25 EXOプロテクションというチューブレスレディタイヤとの組み合わせ。

最初に回転方向を確認し、タイヤの右側のレターとバルブ位置を合わせて嵌め始めます。
左側はバルブの対角線側から嵌めていき最後にバルブのところで嵌め上げます。
メーカー名とバルブ位置を合わせるのはメーカーに居た私のこだわりです。タイヤのレターは左右でバラツキがあるので必ず右側で合わせます。
ホイールによってはタイヤのメーカー名でなくモデル名で合わせることもあります。
たったこれだけのことで自転車がかっこよくなること間違いなし。
カタログの写真は必ず合わせてあるでしょ?

当初、公開するつもりは無かったのでカメラアングルを考えていませんでした。
次撮る機会があったら三脚立てて撮りますね。




まだシーラントを入れていませんが、しっかりエアーを保持します。
このまま3日は持ちました。この後シーラントを入れました。


これを新しいフレームにインストールします。



もうしたんだけどね。



実はもう完成しちゃったんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブレスレディタイヤ(マウンテンバイク)

2020-11-05 00:53:03 | CS27のブログ
チューブレスのホイールにタイヤを嵌めるのは簡単なのですが、チューブレスレディのホイールにタイヤを嵌めるのはリムの内側にビードが落とせないので嵌めにくいものがあります。

まあ嵌めるけど。

チューブレスレディは嵌った後に空気を入れてもビードが上がりにくいものがあります。
そういう時はPPバンドを掛けてエアーを入れます。



エアーを入れながらPPバンドを緩めるので留め具は2か所にあった方が作業が楽です。




横着せずにタイヤのセンターにバンドを掛けるんやで。

この時点でシーラントを入れるか、後から入れるかは自由です。

バンドがしっかり掛かっていてタンクからエアーを入れられればシーラントを入れなくてもチューブレスでもチューブレスレディでもビードは上がります。

チューブレスタイヤはビードに石鹸水を塗ってからエアーを入れることを推奨されていましたが、チューブレスレディタイヤは石鹸水やビードワックスを使わないようにと注意書きに書いてある場合が多いようです。チューブレスレディタイヤ専用のビードリキッドもあります。
ビードが上がらない場合はシーラントを入れちゃいましょう。
マウンテンバイクなら60㏄です。
エアーを入れるときに大量に漏れてしまったら追加しましょう。




ビードが上がった後、シーラントを入れてエアーを入れたら漏れてきました。




なんでサイドウォールから漏れるんや!?


ホイールを回転させたり横にしたり、シーラントがタイヤ内部にまんべんなく行き渡るように動かします。想像しながら。

タイヤを嵌めてから様子を見て4日掛けてエアー漏れが止まりました。

P社のタイヤはこんなもんですね。



さて、チューブレスとチューブレスレディを書き分けましたが気が付いたでしょうか。
世の中にはチューブレスタイヤとチューブレスレディタイヤがあり、チューブレスタイヤ対応ホイールと、チューブレスレディタイヤ対応ホイールがあります。


今現在、お客さんからチューブレスの話をされて普通に話をしていますが、ほとんどチューブレスレディシステムの話です。
チューブレスシステムは絶滅危惧種です。今のほとんどはシーラントを入れるチューブレスレディシステムになっています。
まあチューブレスも後期にはシーラントを入れる人が多かったからレディでいいやって事になったんでしょうけどね。

私のマウンテンバイク?チューブレスですよ。いろんな意味で絶滅危惧種ですから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日にビンディングペダル&シューズを決めていきました。

2020-10-28 02:52:56 | CS27のブログ
自転車ではビンディング。スキーではバインディングと言われています。
スポーツでは足を固定するということで同義語です。

乗り始めて約2か月。
ビンディングペダルに交換することに決めました。

一緒に走り始めて3回目。10月4日の画像です。





脚の運行が気になると勝手に写真を撮ってしまいます。
今回は事前にお話が出来たのでアップしてみました。
右足と左足のペダルに対する位置とつま先の角度、踵の上がり方が違います。
膝の左右への出方も違っていて、特に左側の膝がローリングしています。
ローリングは画像では判りませんが目視で確認しています。
こういう乗り方になる人は普段のシューズの踵の外側が減っていると思うのですがどうでしょう?
膝のローリングはペダルに因果関係は無いかもしれませんが抑制されると思います。
ガニ股で速い方もいますし、ローリングが絶対いけないとは言い切れませんけど、膝の痛み(炎症)を減らせると思います。

フラットペダルでは信号などで止まった後、走り出すたびに足の位置が変わります。
フレームのサイズ合わせの時に母指球の位置を合わせるんですよって言っても皆さん忘れてしまいますね。
つま先の角度もその都度変わってしまいます。

過去に膝や足首に怪我をしてビンディングペダルの導入が難しい人もいますが、TIMEペダルのような固定後の可動が多いペダルを使えば怪我のリスクは減ります。

左右の足の大きさや脚の長さが違って、左右のクリートの位置をマチマチに取り付ける方もいます。
それでも合わない場合の調整するグッズもあります。足の形に合わせて成形出来るようなインナーソールで解消される場合もありますのでご相談ください。
私もクリートのカントをシューズによって変えています。

ビンディングシューズは足の位置を合わせるだけでなく、ソールが硬いので脚力をしっかりペダルに伝えることが出来ます。
(内緒だけど、基本さえ判っていればテキトーにペダルを踏んでもジョギングシューズよりは踏力の伝達効率は良いのです。)



ここで問題です。
フラットペダルで自転車を漕ぐ時、右足で100%の力を入れた時、左足はどのような状態でしょう?

今ではパワーメーターが普及しているから答えは簡単かもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パールイズミ2021福袋予約受付中

2020-10-19 21:38:42 | CS27のブログ
販売価格20000円(税抜き)で、約40000円相当の商品が入っています。



内容はね。内緒なのかな。
でもちょっと聞いちゃいました。

3500のジャケットと992のタイツ。それと今一番売れているアレ。など。

ジャケットは福袋専用のデザインで売れ残りじゃないんだって。

営業担当に、新たに福袋用のデザインを用意するなんてアパレルメーカーみたいですねって言ったら、そうですねって笑っていました。

今回は男性用のみとなります。
サイズは、S M L XL 従来のサイズと同じです。

こちらの予約も今月末までとなります。

着るのは来春かな。
雪が少ないといいですね。



閉店前に、T羽さんから『ハロウィンセールやってるって知られてないんじゃないですか?』って言われた。

そうかもね。宣伝する媒体ってこれしかないからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OAKLEY(オークリー)を再度取り扱い開始。

2020-10-19 12:22:34 | CS27のブログ

最近私は昔のオークレーのサングラスを掛けています。

いつも使っているルディプロジェクトのサングラスがどこかへ行っちゃったので昔のを引っ張り出して使っていたのですが、
今月からOAKLEYの販売チャンネルが代わったのでまた販売を始めます。

昔取り扱っていた時は輸入元がFETで、その時の日本語表記がオークレーでした。
その後、オークレージャパンが出来て輸入元が移行して、暫く後にオークリーに変更されました。
更にその後も暫く取り扱っていたのですが、取引先との条件が合わず止めてしまいました。

オークリーも類似品や偽物が多く出回っていますが、パッケージまでコピーするのはオークリーくらいだったでしょうか。
他のパーツは偽物作ってもパッケージまで作らないからね。大体段ボール箱かプチプチ袋入り……。
アメ横で偽物を見たときはスーパーコピー???っていうくらい驚きましたね。

さて、再販記念に今月中に予約を頂けたら若干の値引きを致します。
対象は最新モデルですが従来のモデルもすべて取り扱うのでご相談ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする