goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

6日のチーム練は中止です。

2020-09-05 23:48:42 | TEAM SONICBOOMのログ

予想最高気温は35℃だそうです。

やばみ

昨年も31℃越えは中止にしていましたね。



本来なら今日は横浜スタジアムでPPPH(ヲタ芸では無い方)してたはずなんです。

みんなコロナで予定がすっ飛んでしまいました。

仕方ないから片付けしながらPPPH(ヲタ芸では無い方)してます。


躁鬱激しいっス\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日はシティライドでした

2020-09-01 23:47:46 | TEAM SONICBOOMのログ
山手の方は濡れてるよって事で、なかなか行き先が決まらず。
浜手の方なら先週は北へ行ったので今回は西へ。



稲穂が色付いています。もう早生は刈り取りしていいよ。

20200830阿賀野川右岸松浜橋袂迄


赤いおべべ(還暦)の御仁を、露払いと殿で接待ライドw



松浜橋、上流側。往路。

新潟みなとトンネルを潜ってUターン。
海を見たかったけど砂だらけになりそうなので止めました。

20200830新潟みなとトンネル


歩行者やランナーの横を通るときはスピードを落としたつもりでしたが、イヤホンしている人が多いですね。
驚かないかな。慣れているのかな。
対向する人や子連れの脇を通るときはニコニコと愛想を振り撒いて走りました(*'ω'*)

トンネルを出てからコンビニに寄って、再出発したらカメラが落ちた。

前回はパンクして、その前はサイコンが落ちて、毎回何かが壊れていく……。
今朝はシューズの踵が取れてて真っ直ぐに立てず『ああ、今日はシューズか…。』って思っていたのですが、カメラの台座が折れるとは。
レンズを発注しようと思ったら、すでに補修パーツが無くなっていました。
シマノ…打ち切るのが早いぞ。




松浜橋、下流側。復路。

この後海沿いの道へ。



展望台。H野さんがLINEで送った画像と何かが違う!?

チャコールカラーの方の展望台に上がったらポツポツと雨に降られたので撤収。
道を見失いながらも東港方面へ。
途中の道ではネコヤナギが散らばっているなって思ったら動いている……。
全部アメシロでした。ゾワゾワしながら避け避け太郎代へ。
所々道が濡れててモワッとした熱気。降ったばかりなのね。
風向きと雨雲のラインが違っているので降られないかと思っていたら前方に雨柱を発見。
聖籠でH野さんがTTを敢行するも私はマイペース。
水たまりを避けながら走りますが雨柱に追いついてしまったようです。



店に着いて一息ついたところで土砂降りに会いました。
小雨になったところで解散しましたが、みんな自転車の手入れはしたかな。


この日の深夜。まさかの豪雨で浸水してしまうとは……。


明日も片付けをしながらの営業です。
パーツの入荷予定がありますので納品の方にはご連絡致します。


9月1日は当店が新発田に引っ越して来た日でした。
私が来たのはその半年後だけどね。


ニパ子さんは昨日で活動を停止しましたが、ワイヤーカッターは今まで通り販売しています。
個人で使用するには十分な仕様です。引き続きご注文をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日は走ります。

2020-08-29 23:33:21 | TEAM SONICBOOMのログ

前回同様行先はまだ決まっていません。
集まったメンツ次第ということで。
でも、先週のような激坂は行かないようにとのリクエストはありました。

私もパンクしたタイヤを取り替えました。
誰も買ってくれないコンチネンタルのTTタイヤをインストール。
コンチは走りは軽いんだけど出来が悪いんだよね。
やっぱりセンターが出ません。
まあそれを承知で仕入れてるんですけど。


ツールが始まりましたね。
雨で滑りまくってコーナーで落車が続出してるようです。

富士スピードウェイを彷彿とさせます。
あそこも雨が降るとツルッツルでコーナーの度に誰かが転んで、延べ数十人が落車していました。
サーキットが滑るなんて誰も想像してなかったんじゃないかな。
その時はクレメンのカンピオニッシモ・セタ・エキストラを履かせていましたが、セタが濡れる心配よりもクレメンの強力なグリップを信頼して走るしかなかったですね。

落車を見るたびに鼻の奥に鉄の味が甦る……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日(日)は瀬波へ行きました。

2020-08-29 07:01:34 | TEAM SONICBOOMのログ


稲が伸びて色付いてきました。

この後私がパンク。

前回はサイコンが壊れたし、今回はパンク。
マイナートラブルが続くなぁ。

私は比較的パンクさせる方です。
距離を走るからではなく、タイヤの限界まで使ってしまうからです。

レースをしているときは良い状態のタイヤを使用して、古くなると練習用に落とします。
そんな練習用に格下げしたタイヤをトレッドが無くなるまで使おうとするのでパンクしちゃうんですね。

逆に、何年もパンクさせたことが無いという方もいます。
走るたびにチェックして、異常を感じると交換しちゃうんですね。
そうすればトラブル知らず。いつも安心して走れます。



乙宝寺でのオフショット。

タイヤを交換しましたがリムセメントが完全に乾いていて、接着力が復活しないのでタイヤがずれてしまいスピードが出せません。
ここでタイヤを嵌め直して私は帰宅する方向に。




お約束の一枚。

春に来た時から大きな木は変わりませんが、蓬は衰退して代わりに蕗が広がっていました。

この後メンバーは瀬波まで。

私は一人ゆるゆると帰るのですが、“秘儀方向音痴”を発動させて佐々木まで行ってしまいました……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、23日は走ります。

2020-08-22 23:30:02 | TEAM SONICBOOMのログ

行先はまだ決まっていません。
集まったメンツ次第ということで。

暑さ対策をして、コンビニ等の店に入るかもしれませんのでマスクを忘れずに。



毎回、店に入る直前にマスクをすると、強盗しに入るような錯覚を覚える……。

いや、経験ありませんけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日(日)は久しぶりに晴れそうなので走ります。

2020-08-02 00:03:15 | TEAM SONICBOOMのログ

本日、梅雨明け宣言しました!
でも東海と関東甲信地方だけ!?


新発田地域は私が梅雨明け宣言します! <( ̄^ ̄)>エヘン!

どこへ行くかはメンツ次第ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道新発田南部線のゲートまでで力尽きて帰って来ました(私だけ)

2020-06-22 02:03:27 | TEAM SONICBOOMのログ

密です。
今話題の『自転車のあおり運転』ぢゃありませんよ。

脚力が落ちてるから、このくらい接近しないと千切れてしまいます。




南部林道へ行くつもりでしたが......。



こんな写真を何枚も撮っていたら力尽きました。

これだけ安心してスリップストリームに入れる人は多くはありません。
前走者の器量がないと安心して接近できないのです。


因みに彼は南部林道を登ってる最中にタイヤカーカスが切れたのですが、パンクしなかったので剣竜峡側へ下りて帰って来ました。
そこでM浦(弟)さんと遭遇したって。





部分日食

撮影場所 
撮影時間 2020年6月21日、16:27
撮影機材 S6500 水色の下敷き2枚




部分日食

撮影場所 同上
撮影時間 2020年6月21日、17:37
撮影機材 S6500 水色の下敷き2枚


食のピーク時は来客中で見れませんでした。
次回の金冠日食は2030年06月01日で北海道。
新発田は8割くらいの部分日食だね。

その次の部分日食なら2032年11月3日で新発田で5割くらい。

皆既日食は2035年9月2日で上越までいかないと見れない。
新発田は9割5分くらいの部分日食か?
それまで生きていられるろっかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日は晴れるので走ります。

2020-06-20 23:36:25 | TEAM SONICBOOMのログ
多分前回と違う方向。
詳しくはまだ決まっていません。


午後4時10分から日食を見ましょう。



では、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙!宝寺へ行ってきました。

2020-05-24 23:07:31 | TEAM SONICBOOMのログ
さて、出発しようかとしたら『安心メール』からクマ出没情報が届きました。

熊とは濃厚接触したくないので浜の方へ。

ひたすら平地を走って

流れでたら キノト


緑に癒されます。



乙宝寺の三重塔も健在。良きかな良きかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会は順延します。

2020-05-23 23:03:08 | TEAM SONICBOOMのログ
緊急事態宣言が解除されましたが、まだ日常が戻ってこない感じがします。

まあこういう生活になっていくのかもしれませんが、学校が正常化されないと保護者=社会人が落ち着かないのかもしれません。

チーム練をするのかどうか私が決めちゃってもいいのだけれど、他の自転車クラブの人からも他チームの動向を聞いたのでチームのメンバーに伺ってみました。


みんなの意見が聞けて良かったです。

今年からチームに入ってくれた方には申し訳ないのですが、もうちょっと待ってね。


スポーツ庁のサイトを見てみました。
『新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について』

抜粋
身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。
外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下し、特に、中高年齢者については、体力の低下、生活習慣病等の発症や生活機能の低下(骨や関節、筋肉等の運動器が衰えるフレイルや、ロコモティブシンドローム、認知症等)をきたすリスクが高まります。 このため、意識的に運動・スポーツに取り組んでもらうことは、健康の保持だけでなく、将来的な要介護状態を回避するためにも有効です。

また、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)においては、外出の自粛の対象とならない外出の例として、屋外での運動や散歩等が生活の維持に必要なものとして示されています。


ほか、『外出自粛時の運動・スポーツの実施について』では。

抜粋
運動・スポーツの種類に関わらず、運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離(※)を空けてください。特に、強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるようお願いします。
※ 感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を空けることが適当とされています。


これらから、外で運動することは必要だけど、集まらないでねって解釈できます。
そんなわけで私はソロライドしてきます。


因みに、新潟県では『県民の皆様へのお願い』として、自転車通勤を推奨しています。
本来の意味とは違いますが(笑)自転車に乗りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングは濃厚接触になるのか?否か?

2020-04-19 01:16:49 | TEAM SONICBOOMのログ
本来なら今月末からチーム練を始めるつもりでしたが、

緊急事態宣言が新潟県にも拡大されたので、敢行するか否かLINEで意見交換中。

幸いにも新発田市には感染者が現れていない事、土地が広大なため郊外に出れば三密には当たらない事からチーム練をするには支障がないんじゃないかと思っていました。
家に籠っているよりも体力維持のためにも精神的にも走ることは良いことなんじゃないかってね。

本日いらっしゃったお医者さんから聞いた話ですが、あのノーベル賞を受賞した山中伸弥教授のコロナウイルス情報のサイトで、自転車の場合は20メートル離れないと感染の可能性がある。と記載されているとのことでした。
前を走ってる人が感染者だった場合ね。

早速サイトを検索。
見つけました。

『山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信』
https://www.covid19-yamanaka.com/

山中教授はマラソンが趣味なのでコロナ対策をマラソンに例えていますね。
先は長そう。

サイト中のリンクの動画で、マスクでランニングすると口に張り付いて呼吸ができないから“バフ”を使うと呼吸がしやすいと言っていましたが、呼吸がしやすいということはそれだけ通気性がいいのでウイルスは防げません。
バフ=Buffのことだと思うのですが、Buffは目が粗いのでPM2.5(排気ガス)も透過します。花粉だって怪しいかも。
Buffの表面が黒くなるから排ガスを防いでるって思われるかもしれませんが、そもそも車と一緒に走っていると全身黒くなります。
Buff社の見解も『我々の多機能被り物製品が顔(鼻、口、あごと首)の全ての正面を覆うが、あなたがウイルスのキャリアまたは病気になるか、他の誰かにウイルスや病気をうつすのを妨げることは科学的に証明されません』と言っていますので過信しないように。
Buffは保温や日焼け防止、汗拭きや鼻水拭きに使うものです。
『BUFF社のウイルスに対する見解』
https://www.buff.com/jp/our-response-to-covid-19/
↑5月8日に見に行ったら消えていました。

山中教授のサイトの“ジョギングエチケット”のところで前を走る人から10メートルくらい離れないと感染の危険があるという報告もある。とあります。
その下の参考文献のリンクを辿ると……。
https://medium.com/@jurgenthoelen/belgian-dutch-study-why-in-times-of-covid-19-you-can-not-walk-run-bike-close-to-each-other-a5df19c77d08
長いんだけど、
真ん中よりちょっと下、ハイライトのところ。
『1列で同じ方向に歩く人々との間隔は少なくとも4~5メートル。ランニングとゆっくりな自転車のためには10メートル。速い自転車のためには少なくとも20メートルであるべきであるとアドバイスする。』とのことです。

エアロゾルという物の流動の仕方が判りませんが、たばこの煙のようなものだったら4~5メートル前に歩いている人が吸ってたら判りますよね。
飛沫だったらレース中にスリップストリームに入ると前の人から汗が飛んでくるのが感じられます。
匂いのようなものなら前を走っている人の呼気から昨日ニンニク食べたな!とか、キヨーレオピン飲んだのか⁉とか判るし、プロトンの中ではスポーツバルムやラブやサロメチールやサロンパスなどのウォームアップクリームの匂いが集団と一緒に動くので案外空気は澱んでいたりするのかも。

自転車で20メートル離れるってことはトライアスロンのドラフティングコントロールですね。
そしてコンビニで休憩するときはソーシャルディスタンスで2メートル開けると。


病院勤務の方から聞いた話です(連絡あれば削除します)。
許可取ってないから詳細は書かないけど(独自解釈入れます)、普通に交通事故で救急車で病院に搬送されても、もしかするとコロナの無症状・未発症の感染者かもしれないと思うことで救急隊や医療を提供する側も心労が絶えず疲弊しているとのこと。
比較的うまくいってると思われる新潟県でこの状況だからね。
普通の交通事故だって救急外来だと緊張感があると思うんですよ。病院にお世話にならないように努力しましょうね。

因みに今シーズンはインフルエンザの流行ペースが近年になく早くて、蔓延するかと思ったのですが、今年に入ってからのコロナウイルス対策のお陰でインフルエンザのピークはあっけなく終わりました。少なさは2009年並みと思い調べてみたらその年は新型インフルエンザが出た年でした。インフルとコロナは違うけど、ちゃんと対策を取れば封じ込めることが出来るんだと思います。


話はメインからそれてしまいましたが、LINEはまだ全員分既読にはなっていないし、LINEをしてないメンバーからの何か案があれば連絡を待っています。

チーム練を休むとしたら緊急事態宣言が解除されるまで。
解除されても世の中の動向を見ながら、みんなの意見を聞きながら始めるつもりです。
既に個人で走っている方は何の問題もないと思うし、私も天気が良ければ一人で走りに出るかもしれません。
もし、途中で私に出会ったら20メートルの距離を空けてね。


結局、オーストリッチのマスクはグレーも発注しましたが、すべて予約で埋まってしまいました。
パールイズミのマスクはまだ予約を受けれますが、相変わらず生産量と納期は不明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は引きずり回されて安田まで。

2019-11-25 00:13:09 | TEAM SONICBOOMのログ
店を開けて、降った形跡があるなって思ったら降ってきました。

LINE回したんだけど、それでも来る人は来る。

まだ雨が降りそうってことで山は避け、風もあるから追い風になるようにして周ろうってことになりました。

そんなミラクルなコースってあるの!?
楽しみ♪


R290で安田まで。私は着き一宣言、前に出ません。道判らんし。
月岡あたりからまあまあ降られる。続行するか審議のために止まったけど、
今日は寒くないし、M浦(兄)が『汗みたいなもん』っていう言葉に同意して走る。
風は左後ろから。吹き流しが真横になっているので風速8~10メートルくらいか。


阿賀野川に架かる、オニのオニイチャンの橋。
タイヤから水飛沫が上がるくらい降ってて、アスファルトにも小さな水たまりができてました。
でもここからは右折して土手の上を通って帰るだけ。取り合えず泰平橋まで。

20191124安田1/2


阿賀野川の強烈な“出しの風”を期待していたのですが、吹くのは真横からの風。右に斜めりながら走ってました。


横風で36キロならまあまあか。

20191124安田2/2

前を行くM浦(兄)が気を使って時々後ろを振り向いてるんですが、1’38”にDHポジションを取りました。
こりゃやばいと思い15センチくらいまで接近したんですが、ドラフティング効果がなくなって私は切れました。


その後回復して40キロくらいで走っても追いつかず。
みんなどんだけの速度で走ってんのよ。


前方の橋はどこの橋だろって考えていたらダブルアーチの虹が出てるのに気づいた。晴れてきたのね。
なんて直進してたら、うっかり道を間違えて橋の袂まで来てしまいました。そしてUターン。途中で土手から降りなきゃならないのね。
これが遅れた言い訳です(;^ω^)

私が遅いのでみんなは泰平橋から折り返して迎えに来てくれました。
その後、橋の袂のローソンで休憩して旧R7で新発田まで帰ってきたんですが、また切れちゃって一人25キロでクルージングしてきました。久しぶりに乗ったんで全身筋肉痛です。
ほとんど向かい風のない平坦で良いコースでした。路肩のヒビ割れが無ければもっと快適なんだけどね。




昨日のテレビでアホの新庄がプロに復帰したいって、アホな事をのたまってた。
彼には五つの夢があって、
カウンタックに乗ること。
プロ野球選手になること。
メジャーリーガーになること。
日本一になること。
この四つは叶えたんで、最後にもう一度プロ選手になりたい。それが出来れば死んでもいいって言ってました。

死なないつもりだわコイツ(゚д゚)!

でもね。夢があるよね。絶対に出来ないと思ったけど、新庄なら出来るような気もするわ。

それを見てオレももう一度表彰台に立ちたいって思った。
さすがにもうプロになることは出来ないけど、
(こう見えて生涯獲得賞金は5000円です。これじゃ生活できませんねw)
アマチュアなら年代別ってカテゴリーがあるからね。精進すればもしかして……。


     夢の戯言です(*‘ω‘ *)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり暑くてチーム練は中止です。

2019-09-08 00:37:04 | TEAM SONICBOOMのログ

明日も35℃の予報なので練習会は中止です。

来週は走れそうかな。




先月は27の日が無かった事をW田さんに指摘されたので、

今月は27日と28日の2DAYSです。

内容は、指摘して頂いたW田さんのリクエスト次第となりました。

必ずリクエストにこたえるとは言い切れませんが、努力いたします(^_-)-☆

前日までにリクエストが無ければいつも通り独断で決めちゃいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のチーム練も無しかな。

2019-08-17 23:03:38 | TEAM SONICBOOMのログ

明日も35℃の予報なので練習会は中止です。

話聞いてると走ってて頭痛がする人は他にもいるみたいです。

自主練する人は気を付けてくださいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のチーム練は中止になりました。

2019-08-04 00:29:18 | TEAM SONICBOOMのログ

今年もまた暑すぎる日々が続いてますね。

日曜日の練習会は暑すぎるので中止になりました。

日中走る方は熱中症に気を付けてくださいね。


例の瞬間タオル冷やし『プシュ冷え』は、登山される方からもご購入いただきました。
ウオーキングの他、アウトドア全般に利用できると思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする