goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

チーム練は自主練で、

2021-06-13 02:37:13 | TEAM SONICBOOMのログ
密を避けて、定期便の乙宝寺です。
いつも乙宝寺へは春先にしか行ってませんでしたが先週行ってきました。




定点観測。
蕗は衰退していてミントが茂っていました。恐るべしミント。




立派な山門。『如意山』 門番は阿吽さん。




山門の脇には船がありました。
これ、田植えの舟だよね?
子供の頃、近所の農家の納屋に吊ってあったのをよく見たわ。流石に使てるのは見たことないけど。




三重塔も健在。
何故か子供のころの記憶では傾いていたんだけど、そんなそぶりは全くないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日(日)はいつも通り走ります。

2020-11-15 00:51:19 | TEAM SONICBOOMのログ

放射冷却で朝は寒そうですね。

そろそろシーズン最後も視野に入れる時期になったかな。

さてどちらへ行きましょうか。


いつの間にかフォロワーさんが付いてた。
MTB組みあがったのに急遽仕事だって。乗るのはお預け。かわいそうに。
やっぱり我々3人でなじみが取れるまで乗り倒してあげればよかったかなw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る準備していたのですが……。

2020-11-03 08:51:10 | TEAM SONICBOOMのログ

また雨が降ってきたので断念しました。

軟弱でごめんね。

その代わり、彼のマウンテンバイク組んでるよ。



次は23日かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマウンテンバイクで走る予定でしたが……。

2020-11-03 06:33:07 | TEAM SONICBOOMのログ

おはようございます。

今日はマウンテンバイクで走る予定でしたが、雨ですね。

あそこのコースは雨でも走行OKになったそうです。

……というか、雨天時の走行が禁止されてたのは知りませんでした。

今は降ってないし、T羽さんは行くって言ってたから行っても良いんだけどさ。

どうしょっかなあー

これからエンド交換しなきゃならないしなー

もう一回寝よ。そして天気見よ。


今日は祝日ですので午後から通常営業致します。

明日は代休になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日は走ります。

2020-10-31 23:49:07 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率

0/0/0/10

最低気温

8℃

放射冷却で今日と同じくらい冷え込むと思います。

しっかり秋の装備して走りましょう。



貴重な晴れやで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日は奥胎内ヒュッテまで行ってきました。

2020-10-20 11:02:21 | TEAM SONICBOOMのログ
天気はピーカン。気温は17℃。

上は半袖にアームウォーマー、下はタイツで走り出す。

アームウォーマーのサイズが大きく、ズリ落ちるので袖との隙間に風が当たって寒い。でも体が温まるまでの10分くらいかな。


R290に出ると向かい風が強く、M浦さんのウインドブレーカーはバタバタはためいています。
パールのウインドブレーカーは脇にベンチレーションがあるからバタバタしない方なんだけどね。


向かい風が強くてもこのくらい接近しているとスリップストリーム効果で楽に走れます。


菅谷を過ぎてから暑くなったのでしょう。ウインドブレーカーの前を開けたらパラグライダーのようにはらんでいます。

暫くしたらM浦さんが『熊の足跡がありましたね』って言う。
熊のンコらしきものは気付いて避けましたが、ほとんど彼のお尻しか見ていなかったので足跡には気付かず。観に戻る。


足跡は農地から出てきてアスファルトの上を点々と20メートルくらいかな。道路を横断して林の中へ向かっていました。


でかい! 爪の後もくっきりと残っています。こんなんで小突かれたたら肉がえぐれますね。
足跡は乾いているから昨晩の物でしょうと彼は言う。
でも笹薮がガサガサいうだけでビビっちゃいます。ざわざわするのでそそくさと走り出す。


胎内スキー場で小休止。
このペースなら休まなくてもいいんだけどな。
M浦さんが全ての向かい風を受けてくれてるので疲れているのは彼だけ……乙です。


胎内第二ダム付近 往路 20201018

紅葉にはちょっと早いけど、所々色付いています。
猿は普通にいます。この辺の猿はおとなしいですね。



奥胎内ヒュッテには自動車が多数。着いてからも何台か車が来ました。


やらにゃんも自転車に乗る秋。
私のヘルメットにはやらにゃんの足跡が付いているのですが、指の数が違います。迷走している胎内……。


新しく建てたトイレ。とても綺麗です。シューズ(登山靴)の洗い場もあります。
みんなでこの綺麗さを維持しましょうね。
今まで頑張っていてくれた旧トイレも健在です。昭和の雰囲気を味わいたい方はそちらへどうぞ。

奥胎内ヒュッテからのダウンヒル 20201018

走り出しはちょっと寒かった。

途中でツールド胎内の参加者達とすれ違う。
最初は手を挙げて挨拶していましたが、人数が多いので後半は声だけの挨拶。
イベント遭遇あるあるですね。

13’22’’ H野さんとすれ違う。
私は気付いたけどM浦さんは気付かなかったそう。
他何人か見知った顔もいましたね。

18’08’’ ちょっとハードブレーキでないかい?
審議物だよ。

大関さん(父)には気付きませんでした。
どの辺に居たのかな。



来週と再来週は普通にチーム練。

そして11月3日(文化の日)はマウンテンバイクです。

伝説の11月3日……。
新たな伝説が生まれなければいいけれど……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は普通のチーム練

2020-10-18 07:03:55 | TEAM SONICBOOMのログ

おはようございます。
天気が良いですね。

今日は人数が少ないのでのんびり走りましょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎内平MTBエンジョイパーク 走行レポ (地図を追記)

2020-10-13 05:53:32 | TEAM SONICBOOMのログ
ようやく晴れたので行ってきました。

マウンテンバイクにしっかり乗るのは王滝以来?9年振りなのかな?

9時にロイヤル胎内パークホテルの前で集合。
ホテルのフロントで年間登録料500円を支払い、パスを受け取る。

O見さんからミニポンプを持っていないかと尋ねられる。
e-bikeの前輪がスローパンクチャーらしいって。
それ、先月会った時も言ってなかった?
フロアーポンプしか持ってないけど、担いで走る?って聞いたら要らないって言われた。
だよねw


車で胎内平を登り、外周コースを経てコースの入り口に。
T羽さん達は先に来ていて待っていてくれました。
今回は人が多くて車の置き場がないということで天文台側に駐車。

さっそく1周目。折角だからと、その場にいた全員で走ることになる。
私はM田さんにMTBを貸して2周目から交代するつもりだったけど、ビンディングシューズを忘れて自分のMTBに乗れないN勢山さんから借りることになる。N勢山さんはN野さんからフラペ仕様のMTBを借りることになる。

M田さんは店の前で数回MTBに跨っただけの初心者で、ダートコース自体が初めてなのでバンビーニコースから突入。
初めてのダートなのでタイヤの圧を下げてあげる。感覚で1.6気圧くらいかな。リム打ちすると可哀想だからこのくらいでいいか。

天気が良い中を木漏れ日を受けながら快走。落ち葉がカサカサ、みんなの熊鈴がチリンチリン。
とてもコンデションが良い土の路面でした。
いつまでも走っていたいコースだけど小鹿ちゃんコースは短い。お嬢さんでも物足りないだろうと、メインコースへ行ってみましょうと言っちゃいました。

バンビーニとメインコースは重複してるようで、奥に行くとアップダウンが増えて木の根も張りテクニカルターンも増えてくる。
M田さんには木の根越えを想定した車の輪止め越えを練習してもらっていましたが、登りでの木の根に対する漕ぎでの乗り越えは練習していませんでした。まあ登れなきゃ降りて押すだろうと高を括っていましたが、コースの4分の1くらい走った所の下りで大転倒してしまいました。
下りきったボトムで前輪をロックさせてしまいジャックナイフ状態。フラペなんで両足が浮き、着地の足場が悪くて左から崩れるように前転。MTBの下敷きになってしまいました。
後ろからスローモーションのように見てて、そこで左足が着けば耐えれる!って心の中で応援したのですが着地で滑ったようです。
ヘルメットに土が付いていたので頭も打ったのかと思いましたが、痕が残ってないので付着しただけだったようです。
助ける前にカメラを用意しようとしてたのを後ですごく怒られました。ごめんなさい。
その後二人ほどサポートについてくれてコースを短絡して戻ることに。
基地?に戻って彼女は休憩。と思ったら、誰かのMTBを借りてコースイン。
貸していたMTBは私の設定に戻してメインコースへ再突入することになりました。


案内はT羽さんです。

20201011胎内平MTBエンジョイパーク


いきなり一輪車が映ってるし。M田さんはテンションディスクに乗っているしw

T羽さんのプロモーションビデオの始まりです!
さあガンガン行きましょう!
でもおしゃべり出来る速度です。

2’48’’ 後ろがローに入らない。バキバキとチェーンが飛びます。
3’17’’ トラクションが掛からず登りで降りる。トテモクヤシイ。
3’36’’ 後続が来るので脇へはける。H野さん達に先に行ってもらう。上でT羽さんがにやにやしているよ。
4’00’’ 平地へ出たので再度乗車。使えるギアを探りながらバキバキとチェーンを飛ばしながら走る。ま、進むからいいか。
4’44’’ M山さんに26インチに乗っているのか聞かれる。そうだよ。26インチだよ。遺物だよ。
暫くバチバチジャラジャラと走っていたらロー側4枚か5枚くらい使えないのが判明。
9Sの遺物なのでトップ側4~5枚しか使えない。フロントミドルを諦めてインナーなら走れそう。
フロントトリプルだから応用効くのが良いよね。22×18、ギヤ比1.22あれば登れます。
でも平地でミドルに入れるからやっぱりガチガチギュルギュル!
13’48’’ 転倒したらしいM田さんと遭遇。様子を見てみる。さっきと違うMTBに乗っているんですけど!?
ポケットに入れていたサングラスが大破したようです。
14’48’’ N野さんに遠回しに26インチをディスられる。いいもん。壊れるまで乗り続けるもん……多分。
15’10’’ リヤメカを直すのにコースを離脱。バキバキ度が増してる感じ。
基地に帰ってきたらT羽さんからエンドが曲がっているのを指摘される。
折れるのを覚悟で曲げ直す。修正器が無いので完全には直らなかったけどちょっとはマシになる。
次曲がったら折れるね。


修理終わってタイヤの空気圧をさらに下げる。べたべたな猫足チューンです。
後ろはちょっと抜きすぎたかな?でもこのコースなら大丈夫。

次の案内はN野さん。

胎内平MTBエンジョイパーク フルコース ノーカットバージョン 20201011


N野さんのプロモーションビデオの始まりです。
イケイケドンドン!
でもやっぱりおしゃべり出来る速度です。
さあ、26インチの意地を見せてやろうじゃありませんか。
26には26の戦い方ってのがあるのだよ。

2’32’’ 緩い左カーブのところで後輪が左下に流れたのでカウンターを当てたら落ちそうになった。
後輪を落としながらカウンターを当てつつ……耐えた。
3’50’’ さっき降りてしまった坂ですが、ギヤさえあれば登れます。
9’12’’ 後続のT羽さんがワサビ谷へ行くと言う。いってらっしゃーい!
その後、やっぱだめだー!って言う彼の声が聞こえた。
まだぬかるんでいたらしい。

走り終わった後、26だと時々離れますねって言われた。
違うもん。26のせいじゃないもん。ギヤが決まらないのと乗り手がロートルのせいだもん。
こんなこと言うとまたシングルスピードが良いって言われちゃうんだよね。


2回目に走ったフルコースのログです。
右下のスタート&ゴール地点から反時計回りに走りました。
国土地理院の地図に重ねましたが精度がいまいちな気がします。
現時点での参考までに。

11時を回って仕事時間のタイムリミットになるので帰ることに。
私の都合で一緒に帰ることになるM田さん。名残惜しそう。
彼女に自転車を貸したり一緒に走ってアドバイスをしてくれた方々など、みんなにちゃんとお礼を言いたかったけど時間が無かったので代わりにお礼を言います。ありがとうございました。

胎内平を下っているときに折り畳みチェアーを忘れたことに気付く。T羽さんとN野さんに預かってもらおうと電話したけど通じず。
結局取りに戻ったのですが、その前にロイヤル胎内パークホテルでパンを購入。売店ではGoToのクーポンを使っているお客さんがいました。役に立ってるようですね。

基地に戻ったら新潟日報の取材中。掲載はいつかな。
月曜日はBSNテレビが来て夕方に放送されていました。私は来客中で観れませんでした。


帰ってきてタイヤの空気圧を計ったら前が0.95気圧の後ろが0.90気圧。
こんなに低かったんだ。まあ前後1.0くらいが無難かな。


胎内平MTBエンジョイパークはどこを走っても絵になりそうな気持ちいいコースでしたね。
気分は惑星エンドアでスピーダーバイクで追っかけっこしてる感じ?
山梨辺りのシクロクロスコースのような雰囲気で、コースはバイクを選びません。もちろんシクロクロスでも行けそう。木の根が天然のシケインになりますね。


今度はいつ行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の日曜日は加治川ダムへ行きました。

2020-10-10 23:54:39 | TEAM SONICBOOMのログ
今週は忙しくて、一週間前のことをあまり覚えていない。

老化?

忘れる前に書き止めとこ。




天の原経由で赤谷へ

20201004赤谷から滝谷へ


なんか先頭は流しているなと思ったら、タイムアタックに備えていたらしいです。


20201004加治川ダム ヒルクライム


0’38’’ M浦さんがペースを上げたので飛びつく。

1’40’’ 千切れそうなのを耐えていたのですが落石を踏んだところでコトキレル。

2’47’’ 上がってきたH野さんに食らいつくが気付かれて逃げられてしまう。

このあとK林さんとランデブー。

5’00’’ 一人でしゃべってるんじゃなくて後ろのK林さんに声をかけてるんだからね!

5’32’’ 右の路肩に猿。

8’22’’ K池さんとチキンレースして負けた。彼の撮った画像はグループLINEに上げてましたね。




ダムのトイレは使えます。


20201004加治川ダム ダウンヒル


加治川ダムから赤谷までひたすら下る。
下りは寒かった。


20201004中々山から五十公野まで


追い風に乗って順調にローテーションして走っています。

9’00’’ H野さんが逃げ始めたので追っかける。

T澤さんもM浦さんを捲る様にペースを上げるが、M浦さんもペースを上げるのでT澤さんは下がる。
M浦さんのペースに合わせて二人でH野さんを追い、追い付く。
さてどうしょうか。
M浦さんとポジションを代わってもらって楽しようとしたら、H野さんが後続に気付いてペースを上げ始た。
車間が開いたのでM浦さんに代わってもらったら……飛び付けなかった。行ってしまわれました……。

H野さんとの間隔が縮まらず後続に誰か来ていたので、待って協力して追おうとしたのですが間に合わなかった。

疲れた。でもいい運動になったね。


明日11日は胎内平でマウンテンバイクです。
9時にロイヤル胎内パークホテル前に集合。
天気は良さそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日4日は走ります。

2020-10-04 00:46:31 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

10/10/20/20

最高予想気温は25℃。

まだ半そで短パンでいけるかな?

新人さんが来ますので、まだ行ったことない方向へ行く予定です。

そして、11日の日曜日は再度マウンテンバイクの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、27日はマウンテンバイク走行の日。

2020-09-26 22:40:42 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

70/50/50/50

通常のチーム練なら即休みです。

マウンテンバイクなら小雨だったら走っちゃうかも。

胎内ロイヤルパークホテルの前にマウンテンバイクと年間登録料の500円を持って9時集合です。

私はトランスポートしますが、自走で行くかは自由です。


普通に雨だったら行かないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日は胎内平へ行ってきました。

2020-09-23 11:19:54 | TEAM SONICBOOMのログ
チーム練の時はツールのように出走前サインをしてもらっているのですが、チェックするといきなり人数が合わない。

誰かがサインの記入漏れしてるはずなんだけど、皆さんの顔は判るから『なんで???』

自分が書いてないなんて昭和の古典みたいなドジではなく……。

『あ、俺だわ』

『誰?』

『オレオレ』

『あっ、久しぶり。車で来てたのね。その車はN波さんのだと思ってたわ』

数年ぶりに参加のH多野さんでした。私以外に知っている人いなかった?

スタートに間に合わないので途中から合流するとK池さんからT澤さんにLINEあり。

と思ったらグループLINEだったのね。気付かなくてごめんなさい。



R7からR290へのループのところ。ここはグループの全体像が見えるから撮影ポイントにしているのですが、
今日は私の後ろにもメンバーがいます。
曇天ですが、暑くないお陰で走りやすいです。




ここまではウォーミングアップで速度を押さえていますが、ここから上寺内の交差点までフリー走行。

20200920菅谷付近


土砂崩れのあったところはフレコンで固めてありました。
ススキが伸びて、稲穂を刈ってて、秋やね。

上寺内のT字路を右折した所で後続を待って、集合したらまたフリー走行。

20200920上寺内から熊出辺り


広域農道、通称フルーツラインは交通量が少ないのでペースが上がります。
ここで早々にK池さんが追い付いて合流。正直追い付いてくるとは思ってなかった。恐れ入りました。

私も頑張ったんだけどね。酸欠で脱落しました。
このコースは逆向きも楽しいよ。

以前休憩地点として使っていた胎内ハム工場の前は、自販機が撤去されたって話なのでロイヤル胎内パークホテルの前で集合。

あっちの車の人が、こっち見てお辞儀したよって言うから見に行ってみた。



N野さんでした。

来週はマウンテンバイクで来るからN野さんもロード乗ろうねって話をしたら振られました。
連れの人からジンバルカメラの話をされて、実は私もジンバルの導入を考えたことがあるんですが、ジンバルカメラって車体に取り付けてバンクさせても水平になっちゃうじゃん。まあそういう物なんだけど。
何社かの取説見たんですがロール固定ってなかなか無いみたい。
画像がブレないのは魅力ですがバンクしてくれないと臨場感が減っちゃうよね。今のはそういう機能も付いたかな?




写真を撮っている人を後ろから撮るのが好きです。
T澤さんが撮った写真はグループLINEに上げてましたね。

O関さん、トップチューブが柱に当たるように立て掛けちゃだめだよ。
彼はボトルを忘れて出発前に買ってもらったのですが、またピラピラを付けたまま使用していました。
確信犯かな?




写真を撮っている人を後ろから撮るのが好きですw
なぜブロンズ像を後ろから撮ってる!?
後ろに何かあるのかと思ったら彼なりの理由がありました。




パークホテルにコンビニがあった時は一週置きくらいに来ていましたが、『胎内神社』って在りましたっけ。
記憶にないなぁ。

ここの駐車場のグレーチングは隙間が空いているところがあってタイヤが嵌ります。
ホイールを潰した方がいるので気を付けましょう。


チーム練参加2回目のK林さんに尋ねたらまだ余力があるって言うので一発登りに。

20200920胎内平登坂


胎内平の駐車場にはタイヤマークが沢山ありましたね。
また走り出したのかな。

H多野さんは樽ヶ橋の道の駅経由で帰るというのでこの辺で別れる。


20200920胎内平ダウンヒル


N波さんは自走で来たのでR290へ出たところで別れる。

今何人?

R290に出てからK林さんが脚にきたと言うので自宅近くで別れる。
次回から正式にクラブに入ってくれるそうです。

そして本隊は日本最小の山脈。櫛形山脈の箱岩峠へ!

20200920箱岩峠登坂


何度か道路を改修していますが、最後の改修してから来るのは初めてかな。

数か月ぶりのチーム練だからキツイって言ってるT澤さんですが、話しながら走れるんだから余裕じゃん。


登ったら下ります。R7方面へ。

20200920箱岩峠ダウンヒル


こちらの道は狭いまま。ストレートで視界を妨げる物が少ないのは良いけれど、車同士がすれ違うのに出会うと厄介です。
気を付けましょう。

R7まで下りてきた交差点で、R7を南下してきたH多野さんと遭遇。
偶然だね。彼はそのままR7を、私たちは線路も突っ切って農道経由。
ここでこれから夜勤というK池さんとも別れる。
さあ、いったい何人残った?

農道のエンドでは先週私が道を間違えたお陰でw出来なかったスプリントをやってる模様。
誰が制したのでしょう。



あれっ!?予定があるから遅れてくるって言ってたK藤さん、来てないじゃん。どした!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、20日の日曜日は走ります。

2020-09-19 23:21:32 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率は、

10/10/10/10

予想最高気温は26℃で走りやすそうですね。

先週の新人さんがまた来てくれそうです。

ちょっと登りも入れてみようと思います。



サイコン入れ替えたよ。
GPS系は重量があるのでリードは必須ですね。
カメラにもリードが付属してたので結んでみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日13日は予定通り、乙宝寺へ行ってきました。

2020-09-15 00:53:11 | TEAM SONICBOOMのログ
天気予報では午後から雨なので、とっとと行って帰って来ます。



こんなに天気がいいのにね。




稲刈りしてるね。
今週末くらいから出回り始めるかな。




花文字はツツジじゃないよね。サツキの残りかな。




稲穂が良い色に実っています。
早くコシヒカリの新米が食べたい。
糖質制限?
食べても走りコメばいいんでしょ!




やってきました乙宝寺。
鯉を愛でる乙女が二人。

この時はミドリガメ観てたんだっけ?




定点観測。
蕗は衰退していて、今度は池の蓮が茂っていました。

今回は私のレーサーではありません。
ボトルのピラピラ取らないのかなぁって見るたびに思うのですが、いつも黙って見守っていますw
(言っちゃったw)

彼から、今日は何か壊れたかって聞かれて、そんな不吉なこと言わないでよーって答えたのですが……。

フラグを立てられました。

帰ってくる途中でユピテルの電源が落ちた。
再起動できず。
昨晩充電したばかりなのに……。
まあ次に付ける予定のをデモ機として仕入れてたから良いんだけどさ。



20200913乙宝寺から“はまなすの丘”へ


標識のあるところで左折しなければいけないのを、先頭のT澤さんに突き当りまで真っ直ぐって言ってしまった。
6月に行ったばかりなのに……( 一一)遠い目

ほら、私って“方向音痴”じゃんw
こんなところでも奥儀を発動してしまった(;・∀・)




海は良いなぁ




海上では雨柱が出現中。
XRAINで確認したらドンピシャでした。




R345経由でR113に入ったようなのですが、後ろを付いて行く私はどこを走っているのかワカリマセーン。
でもこの後、“どっこん水の里”の前を通過したので遠回りをしたような気がしたのですが……。

まあ、雨に降られる前に帰って来れて良かったってことで。



20200913 143255


この日もトリッキーな天気でピンポイント豪雨であっという間に道路冠水。
レーダーで見てたら雨雲の大きさは長辺5km短辺4kmの楕円形でした。
そんなのが30分毎に襲来して2度冠水しました。

稲が倒れちゃうじゃないか!
収穫できなくて大変らしいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、13日の日曜日は走ります。

2020-09-12 23:38:05 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率は、

10/20/60/80

午前中は天気が持ちそうなので走る予定です。

新人さんが3名来る予定ですので軽く……。

軽くって言うと浜の方ですね!

天気が崩れるのが早そうならば臨機応変に対応します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする