goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

いよいよ明日です。

2009-10-24 21:32:09 | TEAM SONICBOOMのログ
明日は晴れそうですね。

ついに降水確率は0%になりました。
放射冷却現象で朝は寒くなりそう。

『R290とちお:センチュリーラン』の参加者数は、私は把握してません…

多分、6、7人くらいだと思います。

いいよね。06:30までに集まった人で走ります。
帰投予定は16:30で変更なし。
道の駅が混んでいるようならお昼はコンビニ。この辺は臨機応変に。



『Z宝寺サイクリング』の申込者数は今日で14名。その内、今回が初めての人は7名です。



さて、明日のためにクリアー系のサングラス用意したし、朝ごはん(甘いパン、しょっぱいパン、ベルギーワッフル)買って帰ろ。

ではでは、また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチュリーラン

2009-10-16 21:46:55 | TEAM SONICBOOMのログ
日時:10月18日(日) もう明後日だ!

   06:30 ショップ前出発

   16:30 帰投予定

行き先:R290にて道の駅『R290とちお』まで。
    標識を見てれば辿り着ける単純な行程です。

    全行程 160km+α

セルフリカバリー。バラけるはずですので、パンク修理キット、工具、おやつ等は各自で携行してください。


天気予報を見たら、ガラッと変わってました

曇り時々雨。降水確率60%! 

雨なら中止になります。


サイクリングやロングライドの写真が欲しい方はメールください。
jjbrr9801☆yahoo.co.jp まで。 ☆は@に変えてください。
フルサイズの画像を送ります。


明日放送のサムライ・ハイスクールの主人公がジャイアントのIDIOM 1に乗るって連絡が来ました。

イディオムシリーズは気になってたモデルなんで、仕入れてみようかって思ったら入荷予定は来年1月。
どうしょうか…。入れてもいいんだけど、新潟は雪だよきっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は胎内平+α。

2009-10-04 21:53:10 | TEAM SONICBOOMのログ
胎内平を登って、黒俣を周って来ました。


胎内平を下って黒俣へ向かうところです。

黒俣から胎内平へ登ったことはあったけど、逆を走るのは初めてかな。


『トッキッキ』がいました。

以前見たときは、「苗を疎らに植えてるな。崩れた法面を直してるのかな。」とは思いましたが、花が咲くまで全く気がつかなかったね。




午後3時半頃、ブワーーン!ってファンの音が聞こえるなって外を見ると…


ヤッホー!久しぶり!!! また、『ツェッペリンNT』が来てました。
今年は『常盤薬品』のバナー付き。『たねまる』も付いてた?


店の屋根スレスレ上空を飛んで(ウソウソ)聖籠の係留地へ向かっていきました。

関東に「メーロー」が来そうなんで避難しに来たかな。




今日までのサイクリング申込者数は、14名です。
今週末は天気悪そうですが、来週には回復しそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『栃尾の大油揚げを食べに行こうセンチュリーラン』

2009-10-02 22:03:22 | TEAM SONICBOOMのログ
センチュリーランが決定しました。

O竹クンが、トンネルが苦手だとか、H間さんが美味しいのを食べたいとか言うんで、R290で栃尾の「あぶらげ」を食べに行くことに決まりました。

3人で話をしてて、ものの数分で…、思い付きだけで決まっちゃいましたね。

H間さんの都合で、日程は10月18日(日)です。


栃尾には道の駅R290とちおがあるので、そこでお昼にしましょうか。
ルート検索したら片道82km~85kmでした。

センチュリーランの定義で『100マイルを8時間以内で走る』っていうのがあるのですが、今回は縛りなし。
セルフリカバリーはお約束ね。

出発は何時にしようか?



そういや、ホーリーから電話があって、弥彦の不甲斐無い成績がばれてた…。電話の向こうで鼻で笑われた…。

来年は彼も走りに来るかも。
昨年の彼の成績は31分台。 フッ、良いでしょう対決してやろうじゃないのさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ロングライド:ダイジェスト版

2009-09-29 01:00:57 | TEAM SONICBOOMのログ

私がデイバッグを用意したって書いたら、何を持っていったの?って聞かれたんで、まずは私の出で立ちと持ち物を紹介。

服装は、上からヘルメット・サングラス・半袖ジャージ・アームウォーマー・グラブ・レーパン・ソックス・シューズ。
ジャージは夏物ですがちょっと厚め。インナーは着てません。
脚にはウオームアップクリームを塗りこみました。

サドルバッグには、アーレンキーセット・ニップル回し・スポークリペアーキット。
ポンプとスペアタイヤ(チューブラー)は自転車に装着済み。

ディバッグの中身は、ウインドブレーカー・筋肉サポートタイツ・バンダナ・ポケットティッシュ・1mくらいのガムテープとビニールテープ・オニギリ・サンドイッチ・コンビニで見つけた旨そうな焼き菓子・ゼリー状の補給食・粉の補給食・タクシーで帰ってこれるぐらいのお金・お守り代わりのヴィクトリノックス。

これだけ用意して忘れた物がありました…。




06:20
 集合写真を撮って出発。
6時って結構明るい。5時出発でも良かったかな。
新発田の街中を抜けて五十公野から赤谷方面へ向かう、いつもの朝練と同じコース。なんとなくローテーション。巡航速度は30km/hくらい。
中々山(サイクリング道路の終点にある東屋)で小僧にゃんと合流して走る。
通称、赤谷銀座のお店屋さんで休憩。一服する人は一服する。
今回使ったディバッグは高校の通学から使っていたやつで、今時の高機能タイプじゃないので背中が蒸れる。店にあったドイター使えばよかったと、ちょっと悔やむ(今日売れたから良いや)。
お腹が空いたので、サンドイッチと焼き菓子を食べる。前日は飲んで寝ちゃったので腹が減るのが早い。今日は燃費が悪そうな予感。

07:14
 赤谷を出発。
休憩した後なので少し肌寒い。
でも、満腹なのでルンルン走る(私だけ?)。
三川のデイリーで休憩。食品を買い込む。甘いパンとしょっぱいパン。

08:00
 三川を出発。
阿賀野川沿いのR49を遡上。ボートが数艇見える。国体選手かな。
トンネルをくぐるが車が少ないので快適。
津川の駅前からR49を外れて鹿瀬へ向かう。
この辺の阿賀野川も国体のコースらしく、今度ははっきりとボートの選手が見える。5人乗りとか2人乗り。
鹿瀬でR459に入る。これが今日のメインコース。ここ走るの30年ぶりですよ!あの頃はウブかったぜ!懐かしいような新鮮な道。
国道とは思えないような細い道。角神辺りにトンネルが11本あり各トンネルに「如月」「弥生」「卯月」…「師走」と、順番に名前が付いていました。今はスノーシェードが拡張されて各トンネルはくっついちゃったところがあります。正確に何本あるかは判りませんでした。
「睦月(1月)」が抜けてるって?「睦月」は「如月」トンネルの前の橋の名前になってました。

日出谷の辺りに「当麻トンネル」という新しいトンネルが掘られていて、もう直ぐ開通しそうでした。1300mクラス。川は見えなくなっちゃうね。

R459は阿賀野川の川縁を走り県境へ。
案内板を撮るために止まる。


振り返って後続が来たところで撮影。

この道は昔と全く変わってなくて大好き!



こんなに細いけど国道。

暫く走って徳沢の駅で休憩。トイレと自動販売機で水分の補給。

駅に郵便局が併設されてるようです。

09:42
 徳沢駅を出発。
阿賀野川を離れて山間に入ります。
この辺が一番きつかったかな?
登坂角9%(5度くらい)の表示のあるつづら坂が、永遠と思うくらい続くところで左足が攣ってしまいました。このときの時速6km/h。弥彦スカイラインより緩いと思っていたのですが、距離走ってるからねー。読みが甘かった…。でも、意地で降りなかったもんね。お陰で右脚も攣っちゃったけど。
ミネラルが足りない感じ。でも補給する物が無いので自分の左腕を舐める。しょっぱっ!ホコリや廃ガスも付いててミネラルたっぷり!?ちょっと生き返った感じがしたのは気のせい?

峠を幾つか越えて、ソバで有名な宮古で休憩。
自動販売機を探していると、そば屋さんのおば(あ)ちゃんが声を掛けてきたので挨拶。
喜多方まで行くって伝えると、ラーメン食べてくるんかね?って聞かれる。
普通、そう思うよね。でも食べてる時間無さそうなんだ。コンビニでオニギリでも買って食べるって言ったら、何しに喜多方まで行くの?って感じで聞かれました…。
サイクリングです。 物好きの…。
今度、車で来ておソバ食べるよ。ソバ好きですから。

11:00
 宮古を出発。 この辺まで各休憩時間は10分くらい。
次もソバで有名な山都でしたが休憩には近すぎたのでスルー。

稲穂が綺麗な棚田があったので、撮影しようとカメラを出してる間に通り過ぎちゃって、刈り取った後になってしまいました。


この後もまた、泣きそうな峠と工事中の砂利道を走ってようやく喜多方の市街地へ。
赤信号で止まった交差点の先にローソンの看板発見。このとき丁度12:00。

ここまで110.15km。

ローソンで、会津弁なまりの可愛い店員さんから甘いパン・しょっぱいパン・ベルギーワッフル・種抜き乾し梅を買う。
出発間際にもう一度店内に入り、会津弁なまりの可愛い店員さん(ココ大事)からミネラルウォーターを買う。

12:45
 ローソンを出発。 いや、喜多方を出発。
来た道をそのままトレースして帰る。
峠の工事中の砂利道でばらけた模様。

116.1km地点。N宮さんがパンクしたと、追い着いてきたガッツ石橋クンがいう。
ガッツクン、小僧にゃん、私が2km戻ったところで後輪のチューブ交換していたN宮さん発見。もう終わるところでした。パンクの原因は不明。
セルフリカバリーなので、口は出しても手は出さない。ポンプだけ貸す。

N宮さんがパンクした辺りの「はざがけ」。

新津の「はさぎ」とはちょっと違うのね。

復路は登りより下りが多い。辛いことは辛いけどペースは悪くない。
示し合わせたわけじゃないけど、なんとなくばらけ無いように走る。
宮古のそば屋さんの前で休憩。

14:35
 宮古を出発。
坂を登り降り。下りは9%。下るのも疲れる。

15:13
 N宮さん2度目のパンク。
チューブの内側が切れてる。一見、リム・リムテープは問題なさそう。
変な手順のタイヤのはめ方をしてたから、チューブを捻って入れたかな?
今回も口は出すけど…。ちょっとは手も出した。

修理して出発。3時過ぎなのにもう夕方のような感じ。
山間部の日暮れは早そう。
お腹が減ってペースが上がらない。私とN宮さんが最後尾でみんなは見えなくなった。バッグに食料は有るけど止まりたくない。惰性で走ってる感じ。

N宮さんがトイレ休憩で分かれて直ぐ徳沢駅に着く。
ここで食べるのを食べる、飲むのを飲む。出すのは出す。

16:00
 徳沢駅を出発。
川沿いの平坦路。満腹で景色を見る余裕も出てきてルンルン復活。
対岸の稜線に日が陰りそう。16:33日出谷の辺りで日没。

16:45
 角神で休憩。
ここの店やってるんだね言ったら、アンポンタンが『何言ってるの!?』って…。
あー!マウンテンバイクで諏訪峠を下りて来たとこのレストハウスだったわ。
ここで昼飯食べたことがあったんだ。いやぁ、懐かしいな、アハハハハ。


長めの休憩。

 
寝てる人。

17:15
 角神を出発。
遠くでSLの汽笛が聞こえる。
また聞こえる。近づいてきたかな。
鹿瀬を通過して津川からR49も往路と同じルート。
また、SLの汽笛。すぐ近くじゃん!
三川駅の手前で、トンネルを抜けてきたSLと並走!
おおー!何か嬉しい!!! ガッツ君も言ってたけど、何か得した気分。このシーンを見れたのは先頭を走っていた私と彼だけだった?
17:50。三川のデイリーで休憩。
だんだん休憩時間が長くなる。

18:07
 三川を出発。
もう真っ暗だね。
アンポンタンは先行。
ガッツ君と小僧にゃんさんは、N宮さんを前後から挟んでサポートするように走る。
私はどうしょうかな。アンポンタンのライトは明るくなさそうだから先行した彼と併走しょうかな。


綱木の辺り。ファインダーを覗いても何も見えないので適当に撮影。
反射すべき物は反射してるようです。

19:00少し前。ガッツ君から、N宮さんパンクとメールが入る。
赤谷にいることと、状況を聞くメールを出すが返事が無い。
まっ、どうにかするだろうと待っていたら、どうにかしたらしくやってきました。

19:30
 赤谷を出発。
N宮さんは、借りたスペアチューブも全て使ってしまったので、いざという時は私も何か役に立つかもしてないと思って最後尾について走る。
電線のカバーが呻るほどの追い風。よく走るわー。

暇だから撮影。

反射板、テールライトはいい仕事してますね。


ナイトランでの反射板は多いに越したことは無いですね。

冒頭に書いた私の忘れ物、クリアレンズのグラスを忘れてしまったので、この辺では裸眼でした。左目に虫が入ったようで暫く痛かったです。
次回は気をつけようっと。

五十公野のコンビに前に着いたのが20:10。
遅い時間になったのでここで解散。
私が店に付いた時間は20:30?

総走行距離225km。
総行程時間14時間10分
疲れたね。

ネットの走行時間9時間21分
同じくネットのアベレージ24km/h

走った方々、お疲れ様でした。

ここまで読んでくれた方々もお疲れ様でした。
今日は読み返す気力がありません。誤字脱字があったらご勘弁を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に新発田まで帰ってきました。

2009-09-27 20:42:10 | TEAM SONICBOOMのログ
五十公野のコンビニで解散したのは、20:10。

多分、みんな無事に家路に着いたでしょう。


これは出発前の写真です。



ここに、中々山から小僧にゃんが合流しました。


レポートは、明日元気があったら書きますわ。

今日はこれから帰って飲みます

ではでは、おやすみ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日です。

2009-09-26 21:36:25 | TEAM SONICBOOMのログ
みんな準備はいいかな?


私はというと、閉店前に自転車に注油してたら、メーターの表示が消えているのに気付きました。

ありゃりゃ電池切れ。今年の履歴が消えてしまいました。

今年は昨年より走れてると思う。確か700kmは走ってたはず…って少なっ

これで明日ロングライドしよってんだからアホだよねー。

でも、昨年の入広瀬へ行った時より、乗り込んでる感があるから大丈夫じゃないかな。

普段は持たないディバッグも準備したし、久しぶりのツーリング気分でちょっとルンルン
遠足の前日みたい

天気予報を見たら明日は晴れで降水確率10%。会津地方も同じような天気らしいので快適かもね。

ではでは、明日は6:00にショップを出発です。
店は休業致します。

おやすみっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングライドとサイクリングの予定。

2009-09-22 20:15:00 | TEAM SONICBOOMのログ
『TEAM SONICBOOM ロングライド』

日時  9月27日(日) 予備日10月4日(日)

     06:00 ショップ前出発

     18:00 帰投予定

行き先 R459にて、喜多方方面 全行程200kmくらい

セルフリカバリー。パンク修理キットなど、工具は各自で携行してください。





『CS27 サイクリング』

日時  10月11日(日) 予備日12日(月)

     09:00 ショップ前出発

     15:00 帰投予定

行き先 内之倉ダム-滝谷方面 全行程45kmくらい

携行品 スペアーチューブくらいは携行してください。
     お弁当。

    簡易ツールとお湯を沸かすコンロくらいは私が持って行きます。


詳しくは聞いてください。

申込用紙作りました。ご来店をお待ちしております。
前日までに申し込んでいただけると助かります。


たまには一緒に走りましょうよ



明日も営業しています。

24日(木)は代休です。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太夫浜経由 『水と土の芸術祭』

2009-09-20 21:59:38 | TEAM SONICBOOMのログ
なんとなく、『水と土の芸術祭』へ
http://www.mizu-tsuchi.jp/


刈り頃の農道


青い方


上に登ってみた 副題『風になびく』


四角い奴 シューズに砂が入る


到着


正面。 …多分。


登ってみた


地下に進入


信濃川サブウェイ


いつもと反対側にある塔


塔の下にある奴


正面。…多分。


対岸のいつもの塔。 赤いラインは見えにくい。


信濃川の畔にある奴


座ってる人たち


木を抱えています。


水中のモノクロ写真

今日は約70km走行。


15:04 ガッツ石橋君からメールあり。

蔵王より仙台寄りの、大河原町というところまで来ました
写真は途中で休憩した七ヶ宿のダム湖です
今のところ、170kmくらい走りました!



18:14 ガッツ石橋君からメールあり。

今仙台駅です。
これから帰りまーす
帰りは太平洋側に出てみます!


彼は、今現在も走ってるはずです。

無事に帰って来いよ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象は…、   寒かった。

2009-09-13 22:28:58 | TEAM SONICBOOMのログ
朝、ショップに集まった時は止んでたのですが、自転車を積んでバイパスを走ってると雨。集中豪雨のようなヤツ。暫くすると止んで虹が出てくる。と、また豪雨。こんなん繰り返しで、弥彦に着いたときには自転車が綺麗になっていましたw

受付を済ませて着替えてる時は天気が回復していたので、アンポンさんは防寒具を準備せずにスタート地点へ。こういうところがアンポンさんのアンポンたる所以なんだなぁ…。


スタートを待ってるところです。
日が射してて良かったね。なんてのんきな会話をしてました。

参加者が多いのでスタートが二部に分かれたのですが、一部がスタートして二部がスタートする前、風と共にバラバラと雨が降ってきました。
『わー!』『ひゃー!』『冷てー!』阿鼻叫喚。
私もアンポンタンもガタガタ震えがきて、直ぐ後ろに小僧にゃんも居たのですが、会話する余裕も無く、『早くスタートして!』って心の中で懇願してましたね…。

スタートの号砲が鳴ってもウチ等は後ろに居たせいか集団は動かず、前に並ばなかった事を後悔しました…。

走り出したら体を温めようと、インナーでペダルを回す。
『右行きまーす。』『左から抜きまーす。』と前走者に声をかけながら走ります。

初っ端からインナーを使ってるので、斜度がきつくなるともう後がない…。
「アー・アシガマワラナイ・サンケツダァー・シコウモテイシスルゥー・モウ・ハンブンノボッタダロウカ」

メーターを見る

DST2.7km

「マダ・三分ノ一ニモミタナイ・アー・マウンテンバイクニモヌカレター」

ここから約7kmは気力だけで走りました。


あっ、お客さん発見。『こんにちは。寒いですねぇ』などと挨拶しながら走る。
『あっ自転車屋さん、こんにちは』と、返事を貰うが名前が思い出せない…酸欠だから???

抜かれ際に声を掛けられたりもしました。先日、キャンペーンでタイヤを買ってもらったAさんでした。
Aさんに付いて行こうとするがジワジワ離される…。
直ぐに小僧にゃんにも抜かれる。
今度は小僧にゃんに乗り換えて付いていく。
H間さん発見。
『おまたせぇー!』と声を掛けて走る。
その間に小僧にゃんからも離されていく。Aさんはコーナーの度に見えなくなるところまで行ってしまった。

小僧にゃんの「ニコタンジャージ」が小っちゃくなった所でゴールでした。

ああ、しんど。

ゴールして暫くは動けなかったよ。
久しぶりに血の香りの呼吸をした。

頑張ったんだな、俺。


ゴール地点にて。こんな小さい女の子も走っています。


競技終了して下るのを待ってるところ。寒い寒い寒い!!!


簡易防寒着の定番です。モデルは麗しのアンポンタン。
今回のポイントは、ジャージのデザインが見えるよう、シースルーの素材を採用したことです。ネックホールとアームホールはワイルドさを強調するためにハンドカットにて製作。この手法はどんな体型の方にも応用が効きます。是非、非常時にはお試しあれ。

隣には醒めた顔で視線をそらすN宮さん。
(こんな人と一緒だと思われないように、離れて走ろう)←N宮さんの心の声が聞こえそうです。


下りも寒かったけど、無事に皆さん帰ってきました。

帰路の途中、N宮さんお勧めのラーメン店で舌鼓。
背油チャッチャ系の太麺でとても美味しかったな。また食べに行こうっと



さて、ダリアカップへ行ったMTB組ですが、スッゲーぬかるんでたって
まるで田んぼの中を走ったよう…。
木曜日に組み替えたばかりのT羽君のMTB、水洗いして持って来たって言ってたけど、泥の残り具合で凄かったのが伝わるわ。おにゅーのパーツが…
”降水確率上げ男”のTさんの写真を見せてもらったら、ただ笑うしかなかったね


今月末、27日にロードでロングライドを行います。セルフリカバリーです。
多分、アンポンさんや小僧にゃんの案内で桧原湖・喜多方方面。

体育の日あたりにクロスバイク等の初心者でも参加できるサイクリングを行います。
同じペースで走ってくれるならロードやMTBでの参加もOKです。
おべんと持って走りに行きましょう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は土砂降り?

2009-09-12 21:13:41 | TEAM SONICBOOMのログ
弥彦村の天気は、朝は雨、昼頃は曇り。

まあ良いけどさ。早起きするのが辛いな。5時半出発です。



ダリアカップ(MTBのクロカン組)の川西町は曇りになってる。あっちは雨でもいいのに…。
雨男ばかりだし。


そんなわけで、明日は弥彦のレースから帰ってきてから開店致します。




昨日、店ん中に入ってきた可愛いヤツ

シマヘビの幼蛇のようだ(40cm弱)。
文字通り、つぶらな瞳がギザカワユス。
夕方まで遊んで、夜に逃がしました。


先週、朝練の帰りにヘビ踏んじゃったんだよね。下りで避けきれなくて。

その前の週は、目の前を横切ろうとしたネズミのシッポを踏んじゃったし…。

踏んだ感じはどちらも『ブツッ』って感じ。切れてないだろうけど、あんまり良い感触じゃないよね。



さっき、拾ってきました。

自転車脳内メーカー

『入力』に名前でも入れて、『脳内解析』をポチッと押してくんなさい。

私の場合は…89%坂が好きらしいw


では、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はさらっと、加治川ダムへ。

2009-08-30 22:58:34 | TEAM SONICBOOMのログ
レース前なんで運動強度を上げておきたかったのですが、みんなの意見で加治川ダム行きになりました。天気崩れそうだったもんね。

結果的には酸欠になるほど走ったんで満足ですが、こんなスキルでよくレースに出ようなんて思っちゃったもんだ。



夕方、電話がありました。

『ツーリングシテマスガ サイクロクロスノ ウシロノスポークガコワレマシタ イッタラスグニシュウリデキマスカ?』って感じ。

『はい、出来ますよ。あっコンプリートウイールでしょうか?』

『ゴメンナサイワカリマセン。』

『こちらこそごめんなさい(私の英語が変なんだ)。どうにかなると思いますよ。』

『イマ ルート113ニイマス ドウイケバイイデスカ。』

『結構遠いですね。ルート7判ります?今、お客さんの位置が判らないので、ルート7まで来てください。そこからまた電話してもらえる?ナビゲーションしますから。』ってな会話をしました。

暫くするとまた電話。

『ルート7ノチカクニキマシタ。 「プラント4」ガアリマス。』

『あっ、そっちの方か。そこのルート7は自転車は走れないんです…。』

暫く困っていたら、

『インターネットシテマスカ? 「iPhone」ヲモッテイマスノデ ワタシノアドレスニ 「GoogleMap」ノ URLヲ オクッテクダサイ。』

『おー!その手があるのか!それじゃあ頑張って送ってみます。』

いやあ、ハイテクですねぇー!オラぁビックラこいただ。

そして、送ったURLはこれだ!

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%92%EF%BC%97&ll=37.95841,139.301383&spn=0.005245,0.007832&z=16&iwloc=A

インターネットを始めた頃に登録してたのですが、こうゆう使い方が出来るとは知らなかったな。
試しに自分の携帯にも送ってみたんですが、受信されない…ナゼニ?


十数分後、やって来たお客さん。カナダ人で北海道から九州まで縦断中とのこと。スポークは鼠ヶ関で折れて、何件かショップを巡って来たとのことでした。
北海道の友達からネットで検索してもらって辿り着いたんだって。お疲れ様でした。

んで、自転車を見ると、日本縦断するだけあって凄い荷物の量。しかもほとんどの荷物がリアキャリアに…。そしてスポーク以外にも、いたる所ガタガタ。
リムは全周にわたって蛇行してるし、プーリーとトップギアも交換。
修理に時間が掛かりそうなので、彼には代車を貸してネットカフェで時間つぶし。

余裕をもって1時間くらいって言ったんですが、なぜかお客さんが途切れない…。
彼はある意味福の神???
1時間半位して、彼が帰ってきたところで丁度修理完了!…と思ったら、リアタイヤがスローパンクチャー。
リペアしてタイヤの内側も補強して、試乗したらブレーキが利かないのでブレーキシューもチューンナップ。

H間さんとS藤さんが来てたので、みんなで撮影大会???


コーリーさんです。

暗くなったからキャンプ場まで気をつけてねー!
…って、みんなで見送りました。


十数分後、自転車を押して帰ってくるコーリーさん。

1kmくらい走ったところでパンクして戻ってきたんだって。

チューブを取り出すと新たに出来たパンク穴。そしてタイヤにも5mmくらいの貫通穴…。

ここまで何箇所も修理してたのですが、今回は気分を改めてってことで、タイヤとチューブを新調しました。
タイヤはツーリングにお勧めのシュワルベマラソン。今度は長持ちするよ。

荷物多すぎなんだよって笑いながら見ていたら、フルサイズの三脚まで積んでいる。景色のいいところでビデオ撮影してるんだって。

タイヤ交換してる間に彼はバッグのリペア。
それって、荷物が重すぎてバッグの取付金具が壊れちゃったってことじゃん。いったい何積んでんのよ???

お互いに作業しながら、彼の北海道やカナダでの話、自転車の事など話し込んじゃいました。
一段落ついたときには外は真っ暗。泊めてあげたいくらいだったんですが、ウチの事情がね…。

結局7時過ぎに彼はキャンプ場へ向かって走っていきました。

『GOOD LUCK! COREY』 無事に神戸の彼女に逢いなよー!


そうそう、別れ際に彼からお土産を貰いました。
カナダの代表的なスポーツのものです。 何でしょう???
…って、こんなのも積んで走ってたの!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海間瀬サーキットの4時間耐久レースに行ってきました。

2009-08-16 23:05:04 | TEAM SONICBOOMのログ
8月14日の話。

うす曇の空の下、日差しが柔らかいので楽に走れると思っていたのですが、競技開始時間には天気は回復、夏の日差しの中での出走となりました。
スタートラインに立っているだけで、アスファルトの照り返しが熱い。

今回、私は第一走者。スタート直後、集団の先頭へ出て様子をみようとしたら、一台のMTBが5mくらい前をシャカリキに漕いでいる。
あれは坂の上まで持たないな。今回の立ち上がりはスローペースで楽に走れるなって思っていたら、右からガッツ石橋さんが行ってしまう。放っておこうかとも考えたんですが、二人付いていったので私もそれに乗る。うーん、無駄に脚を使っちゃたな。下りでは前に出過ぎないようにブレーキをかけてセーブ。でもこの後、ズルズルとペースが落ちたのでたったの3周で交代しました。もう若くないんだから最初は抑えないと持たないね。

第二走者はHさん。期待通り余裕の笑顔を見せながら、淡々と周回を重ねて予定周回数を消化。第三走者のななパパさんに交代。ななパパさんも順調に宣言どおりの周回を走りました。

私の2回目。さっきの走りでアップは済んだので、調子よく走る。信条としては登りで頑張って下りは休む。けど、乳酸を除去するために決して脚は止めない。トップギアで負荷を掛けずにゆっくりとペダルを回します。間瀬は一周2kmと短く、変速ポイントが把握しやすいので、リズムを作ってイーブンペースで走るようにします…。
…が、後ろから早いのが来るとそれに飛びつく! ああー、レーサーの嵯峨や。後ろに付いたら次には前を曳かなくっちゃって思っちゃう。嗚呼、レーサーの習性って…。

そんなんでペースが落ちて、一周4分を割って回復できないところで交代。この回は10周。

次のHさん、ななパパさんも、トラブルも無く前回と同じ周回を走る。

私の3回目。ロングソックス改め、カンパソックスさんと同時にピットアウト。それじゃあ一緒に走りましょうと、彼のペースに合わせて走る。
前方にガッツ石橋さん発見。吸収する(このペースなんでてっきり付いてきてるのかと思ったのに、後で聞いたら付いてきてなかったらしい)。

暫くすると頂上付近で抜いたBH・G4乗りのコが『後ろ付かせてもらいまーす』  『はいよー』と、答える私。
ああ、昔はよくこんなやりとりしてたよなあ…。
そのコも含めて周回を重ねていると、登りでそのコがチームメイトに『ディスクホイールつけてる人、下りで速いから無理してでも付いていくといいよ。楽だから』
あのー、まるまる聞こえてるんですけど…。まあいいか、私は自分のペースで走ってるだけだし。

次の周回での登りでも『このディスクホイールつけてる人についていくと良いよ、絶対速いから!気を抜くと千切れちゃうくらい速いから!』
また言ってる、これはわざと聞こえるように言って、良い気にさせて後ろに付こうって魂胆なんだろうか。実はかなりの策士?
『後ろ付いてもいいけど、登りで曳いてよ』と、私。
『私、こう見えても女のコなんです。だから曳いて』と、彼女。そう言われんでも胸に「何でも出来る証拠」が付いてるから判るわ、魔女っこメグちゃんよ。
ラインを変えると、メグちゃん文句を言いながらちょっと頑張る。
代わりに誰か上がってくると見たらガッツ石橋さん。あっ、行っちゃう?!後ろに付こうかと思う前に先に行ってしまった!この薄情者!

しばらくBHのメグちゃんと走っただろうか、7周目の登りでまた、『ディスクホイールの人に付いていくと…』  『いや、オレこれで交代するからー』  『ダメー』  『ダメって言われても降りるー』  『ダメーダメー!』
こんな時だけ女のコになるのなぁ…。

ピットに帰ってきて確認すると、このコ、ソロだったよ。恐るべし。

残り時間は1時間と少し。後は二人が走って終了予定。トラブルでもない限り私の出番は無し。
丁度、ウチらのピットの前に大会本部があるので、MCの女のコを観察。実はMCで協賛のショップの名前を読み上げたのですが、その中でウチの店で自転車を買ったことがありますって発言があったんです。小僧にゃんも気が付いたんですが、覚えが無かったので次に読み上げたショップのことかと思ったんですが…。時々目が合うし、声に特徴があるんだよね…。

写真を撮ったら、ニコって微笑んでくれて『私のこと憶えています?』と、彼女。
『忘れないよ、Yさんでしょ!』即座に答えた俺ってスゲー!

競技終了後、集計まで時間があったのでYさんと話し込む。8,9年振りの再会かな?
彼女は十数か所も蚊に刺されて、あっちこっち水ぶくれみたいになっちゃってました。キンカン片手に頑張ってましたね。
来年も誘われれば来てくれるっていうことで…。しかし、主催者のMさんはどこでナンパして連れて来るんだか…。

今回も計測ミス多発。
小僧にゃんのチームは61周してて、ウチ等と同周回のはずですが、リザルトでは56周でした。ベストラップが3分未満のチームも数組。…ありえない。
以前みたいに各チームのピットクルーに計測させる方法とればいいのになぁ。ソロ参加者にもラップを取らせれば完璧なのにね。




ライダー交代の様子。カンパソックスさんからSさんへ交代。ファル軍曹が計測用のトランスミッターを交換してくれています。


怪我を押して疾走する小僧にゃん。


監督のような貫禄でライダーを待つななパパさんと、交代に備えて待機するファル軍曹。


小僧にゃんとチームを組んでいるガッツ石橋さん(上ハンバージョン)。


薄情なガッツ石橋クン(下ハンバージョン)。


激走するカンパソックスさん。


スリップストリームを使って楽こいて走るカンパソックスさん。


駆け抜けるななパパさん。拡大写真にすると、お腹がアレなのがバレてしまう。


ハルク・ホーガンばりの『いちば~ん!』宣言をする…、ウソウソ、『ラスト一周』の合図を出す、ななパパさん。
次は私の番か、準備しなきゃ。


ウイニングランならぬ、フィニッシュランを経て帰ってきた薄情者の…。


大会のMCを務めてくれたTYさん。原稿がないって怒ってました。次回はちゃんと書きます。(下から仰いだアングルなんで鼻の穴が大きくなっちゃった。ゴメンネ。それにピンボケ。ホントはもっと美人だよ。)


今回走った面子です。交代する順番の都合上、走ってる写真を撮れない方が数名。


次回はもっと頑張ります!

何を? 走りを?

いや、撮影を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊して、雨に降られて…。

2009-08-09 21:10:35 | TEAM SONICBOOMのログ
今朝は、ゴルバチョフさんにメールで起こされました。

寝坊だ。

三川へ行くのは確定でしたので先に走ってもらう。

30分も遅れて、しかも単独走行なんで追い着くわけないのですが一生懸命走りました。


内之倉の手前からポツポツ雨が降り出したと思ったら、帰ってくるみんなと合流。
そのまま雨の中を帰ってきました。

みなさん、自転車がカビ無いようにちゃんと手入れしましょうね。



ジェイソン・バトンはスコットのプラズマに乗ってるようですね。
「マツダ・ロンドン・トライアスロン2009」の記事(レスポンス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前略、サドルの上より

2009-07-15 22:18:48 | TEAM SONICBOOMのログ
撮影の練習。


日曜日は大石ダムへ行きました。


いつも走りながら撮っていますが。


大抵はクルージング状態での撮影です。


片手運転はこれが限界。
7秒間で約10km/h加速してます。
64km/h出たけど、これ以上はビビッて撮影できませんでした。






ローアングル撮影の練習


ファインダーを覗けないので適当に撮ってみた。


10枚くらい撮れば。


1枚くらい良いのがあるだろう…って。


「下手な鉄砲 数打ちゃ当たる」作戦。


この残念な被写体…。 こんなロングソックス履いてんのは、世界中であなたとアームストロングだけだよ。



今日、650×38Aのタイヤを買いに来てくれたお客さん。
北海道へ行く途中で、ここまでの走行距離15500km。掛かった期間は11ヶ月。
九州、四国を周って北上して来たそうです。 一万五千キロって…どこを周って来たんでしょう???全市町村制覇でも企んでいたんでしょうか。時間が有ったら詳しく聞いてみたいもんです。

このペースで走ると北海道に着くのは冬じゃない?って、ロングソックスさん交えて大笑いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする