goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

カイリューせいぐん

2022-07-06 | ポケモン


 ガリガリ君の抽選アクスタを皮切りに各社からマスターズエイトのグッズが出まくるようです。
新無印の過去キャラ推しは実際話題になってるのでどんどん商売にしたらいいと思います。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「炎の特訓バトル!サトシ対シンジ!!」
 アローラからの激励がいい意味で激重だった一方で本来の故郷であるマサラタウンの立場…
とも内心思っていたので、ここでマサラタウンの仲間達(+シンジ)からの激励を描いてくれたのはよかったです。
 
 シンジは性格とか声とか結構丸くなったように感じましたが久しぶりだしDPの後と考えればこんなもんですかね。
シンジはキャラがキャラなので下手に新無印の空気の中に出さないでいいよと前は思ってたんですけど、
あの頃のストイックさを変わらず保ちつつさり気なくゴウカザルと接するシーンもあって良かったです
若干丸くなったのに加えてジムリーダー候補という情報も密かな成長を感じさせたし
サトシに合わせて各チャンピオンのエースポケモンで発破をかけるあたりも成程ジムリーダーの素質を感じましたね。
初めて触れた古島清孝キャラがDPのシンジ(+多数のポケモンの鳴き声)だったわけですが
あれからヒロアカやたまごっち等でも古島さんの声を聞き続けてより解像度が上がった状態で
改めてまたシンジの声を聞けて良かったです。

 研究所にいるサトシの手持ちポケモン…以前のファイヤー回の時はかなり駆け足な再会シーンだったので
改めてサトシとじっくり再会する所が描かれて良かったです。ベイリーフが真っ先に向かってくるのは納得。
(スタッフ的にもファイヤー回のリベンジをしたかったのかなあと)
そしてこのタイミングでルカリオ、ゲンガー、カイリューの新技習得…少々ご都合展開に感じる部分もありましたが
試合中に都合よく覚えるよりはまだいいと思うしサトシとシンジのポケモンからヒントを得る形だったのも激励という形になっていたかなと
個人的な好みを言えばサトシがルカリオの新技の前振りを見ただけで指示できてしまう前に
オーキド博士かゴウの「あれは、バレットパンチ!」みたいな一言があった方がより自然だったと思います。
カイリューせいぐんはWCSでもぜひ使ってほしいです。使うよね?
 ゴウに一瞬でベタベタに懐くフカマルとガマガル…悪いシーンではないもののちょっと唐突だったので
正直「何で??」感がありました。久しぶりに再会したサトシより初対面のゴウに即メロメロとは…何事?
構ってあげるとか何かのきっかけがあってああなるなら自然だったと思うんですけど。

 シンジの手持ちがマスターズエイトの各エースである事にサトシより先に気付くゴウ
何気に(知識タイプという設定の)ゴウの上手い使い方だと思いました。
知識面に関してはサトシよりよく気付く、というキャラをもっと生かして欲しいと思うのです。

 次回予告 めざせダンデさんとのバトル!って
マスターズエイトに集まってる各チャンピオンやかつての仲間達には興味ないんか…??
確かに新無印のサトシの目標はダンデですけど、あまりやり過ぎるとそういう突っ込み所が出てしまうわけで。


最初にホエルオー 最後にジーランス

2022-07-02 | ポケモン

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ラストミッション!レジエレキ・レジドラゴをゲットせよ!!」
 サトシのWCSにも思うんですが(というか新無印全体にですが)
新無印はこういう実戦回になるとすごくかっこよく実力ある風に作ってくるんだよなあと
今回のゴウもいつの間にかシゲルと分かり合ってて共闘できるほどいいライバルになってて
カメックスとエースバーンの連携技を瞬時に編み出せるほどになっていて
1話でレジ系をゲット出来てしまうくらいの実力になっているとは。

 プロジェクトミュウのミッションって2~3ある中から一つ選ぶ形式が多いですけど
ゴウがやらなかった方のミッションはどんな感じだったのか無駄に気になってしまいます。
トキオシゲルライラシュンヤはこっちで活躍したのかな、とか 今回の三つの足跡ってガラル三鳥とかですかね。
今回サトシが普通に同行しようとしてきたのをゴウが止めてましたが本来それが普通なんですよね。
寧ろ今まで普通にサトシが同行してたのが少し疑問だったんですが…まあW主人公やりたかったんだろうな。
 プロジェクトミュウ、設定はいいと思うしツルギ、アサヒにトキオ、ライラ、シュンヤとオリジナルキャラも立っていて
これくらい凝ってるなら序盤からじっくり積み重ねていけばもっと面白かったんじゃないかなあという気がします。
ポケモンの生態に迫ったり冒険要素も強いのでひたすらバトルするだけのWCSにない面白さも描けそうだったし。
 個人的には過去キャラよりもトキオ、ライラ、シュンヤの方が興味があるので彼らの掘り下げ…
何故このプロジェクトを目指したのかとか挫折する描写とか4人で競い合ってく所をもっと見たかったし、
ゴウが彼らと関わり合う中でコミュ障設定が改善する話とか描けたんじゃないかなあと ツルギとアサヒも同じく。
ライラとシュンヤも今回いきなり味方になるよりじっくり回を重ねてライバルとして成長する所が見たかったです。
 あと個人的にシゲルはメインにはいらなかった気がします(まあ、過去キャラをメインに入れたかったんだろうな…)
シゲルの実力的にツルギ・アサヒぐらいの立ち位置にいればまだ説得力あったと思うんですけど
メインに入ってきてゴウの仲間兼ライバル兼上司みたいな役をこなしてしまったので
トキオライラシュンヤにツルギとアサヒの役割まで食われてた感があるし
それにやっぱりゴウとシゲルが(対等な)ライバルってのがピンと来ないんですよね。
今までのサトシとシゲルのエピソードは?サトシとゴウでW主人公じゃなかったの?トキオの立場は…?という感じ
今回だけみればゴウとシゲルがバチバチにいいライバルとして描かれてましたけど正直その立ち位置はトキオにやってほしかったと思えます。
あの過去回を経て良き仲間でライバルになっていくゴウとトキオの積み重ねが見たかったです。
プロジェクトミュウ(だけじゃないですけど)、じっくり描いていけば
もっと面白くなりそうな要素を多々感じるので勿体無い縦軸だったと思います。

 レジエレキ・レジドラゴゲット…バトルでダメージを削ってのゲットだったのでそこはスイクンよりは説得力あると思いました。
レジギガスを除くレジ系全部プロジェクトミュウの所有になってしまってるわけですが
レジギガスを呼び寄せるのに必要でレジギガスをどうこうしたら解放してあげる…と思いたいのですが。
…というかOPのここのカットから思ってたんですが
プロジェクトのクライマックスをレジ系にするならミュウ掲げない方がよかったんじゃないですかね…
結局ミュウなんてそうそう出せないから関係ない他のポケモンのミッションをこなす事になるわけで
普通にミュウを含むポケモン全般の調査をするプロジェクトの方がここまでの流れに合ってた気がします。

 サイトウ編でラテラルタウン行って帰って来てまたすぐオニオン編でラテラルタウン行った時も思ったんですが
モーン回でカンムリ雪原行って翌週アローラ行ってその翌週にまたカンムリ雪原ってのもちょっと「何で?」感あると思うんですが。


バトルロイヤル(アローラのすがた)

2022-06-23 | ポケモン

ハッピーセットのシール
キョダイゲンガーが一番目立っててピカチュウもサトシの帽子をかぶってZ技感出してるので
ルカリオもメガシンカさせてやれよ…と突っ込みたくなります。一応エース枠なのでは。
キョダイマックスポケモンが一番目立ってる事で剣盾世代感がなくもないですが新無印的には関係ないんだろうな。
ハッピーセットのおもちゃは前はもっと最新作の御三家や伝説ポケモンが入ってましたが
ここ最近はピカチュウ+αな面子ばかりですね。まあ他のグッズもですが。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「凱旋!アローラチャンピオン!!」
 サトシにとってのアローラ、アローラにとってのサトシがいかに大きな存在かをこれでもかと見せられました。
やっぱりアローラはいい意味でムラ社会ですね。あたたかさと重さが他の地方より飛びぬけています。
アローラの人達からしたら初めてのリーグのチャンピオンがそのまま程なくWCSのマスターズエイトになったわけなので、サトシの直接の知り合いじゃなくても盛り上がるんだろうなと。
…WCSでのサトシの肩書きはアローラチャンピオンだし今回アローラ全体からこれだけの激励を貰ったし
今回のピカチュウのとどめがサトピカZだったので何となくWCSもサトピカZで終わるんじゃないかという気がついしてくるんですけど、
冷静に考えると今は新無印なのでサンムーンからのしがらみはあまり関係ないんですけどね。
しかしサトピカZの時にピカチュウがサトシの帽子をかぶるのはすっかりお約束になりましたね。
 アローラの手持ちポケモン達もせっかくやる気満々なシーンがあって良かったものの
今回のバトルに出たのはピカチュウでWCSに出るのも新無印手持ちオンリーになりそうなのを考えるとちょっと気の毒な感じも
 バトルロイヤルの出場者はサトシにカキ、グラジオ、ククイ博士と鉄板なメンバーでよかったですが
個人的にはリーグで理不尽な負け方をしたハウや最後の最後に進化してしまったせいで
全く見せ場がなく終わったサトシのガオガエンをこの機会にリベンジさせてほしかった気もします。
 グラジオが前回のウツロイドを普通に使いこなしてたのはグラジオ自身の実力とアローラの大らかな空気と
そしてアローラリーグでのメルメタル、アーゴヨン、カプ・コケコという前例があるので全く違和感なかったですね。
回想の特訓シーンでウツロイド自身がバトルやりたそうだったから…というくだりがあったのも
(新無印にしては)ちゃんと掘り下げがあってよかったです。

 コハルとスイレンって何となく性格的に結構合うような気がします。
そういえばコハルの中にイーブイを進化させないという選択肢はなさそうだったので
今回スイレンに助言を言わせたのはなるほどという感じ(スイレン自身がナギサを進化させないつもりかは不明ですが)
…というかそもそも、コハルもスイレンも「今」イーブイの進化を決めなくてもいいんじゃないかと思えます。
サンムーンの時スイレンはナギサを進化させるかどうか別に考えてなかった(少なくとも表面的には)わけだし。


あしたの笑顔

2022-06-17 | ポケモン
ポケモン、22年2月期の売上高2042億円、営業利益598億、経常利益622億、最終利益413億円と驚異的な好決算 | gamebiz

ポケモン、22年2月期の売上高2042億円、営業利益598億、経常利益622億、最終利益413億円と驚異的な好決算 | gamebiz

ポケモンの2022年2月期(第24期)の決算は、売上高2042億0900万円(前年比70.15%増)、営業利益598億6000万円(同115.29%増)、経常利益622億4100万円(同122.53%増)、最終利益413...

gamebiz【ゲームビズ】

 

 去年一年のポケモンの売り上げ DPリメイクとポケモンカード効果で相変わらず随分羽振りがいいです。
グラフを見るとポケモンGOバブル直後の年よりもこの1年の方が売り上げ多いんですね
ほんと最近のポケモン、一歩引いた所から「すごいなあ…」と感じるばかりです。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・
 記事タイトルは個人的に選んだ、リーリエの中の人が歌ってるこちら たまごっちのキャラソンです。
ラブリン あしたの笑顔 歌詞

 「モーンとリーリエ、雪原の再会」
 実質ポケットモンスターサン&ムーン147話(最終話の次)でした。
サトシとゴウの本筋が関係ないから本筋の粗が関係ないのと、純粋にクオリティやたら高くなかったですか。
作画とかルザミーネの表情とかいちいち美ママだったしリーリエも美少女度がさらに増してました。
この異様なクオリティ、(サンムーンからやってる)監督的にも力入れたかったのかな…というのを何となく感じます。
ルザミーネ一家だけで綺麗に完結しすぎててもうこれサトシ達介入させなくてよかったんじゃないか?と思うほど
ルザミーネ一家、手持ちポケモンも含めて寒冷地が似合いますね。

 サンムーン本編からずっと仄めかされていたモーンの件が一件落着して素直に良かったです。
他の人の感想の受け売りになりますが一家を引き裂いた元凶であるウツロイドを
今度は家族で受け入れるというアローラらしいあたたかい大団円になりました。
サンムーンはこれからプレイする所なのですがゲームのストーリーを追ったらさらに感じるものがあるのかな、という気がします。
 内容には文句はないもののこれだけ力の入ったサンムーン続編をやるなら
WCSとプロジェクトミュウが本格化する前の方がよかったんじゃないかなと個人的には。
新無印の本筋2つが佳境に入ってきたタイミングで
いきなりサンムーンの完結編みたいなのを差し込まれて話の腰を折られたような感じも何となくしたので。
 内容はとても良かっただけにタイミングが上の通りなのと
感動とか通り越して新無印、急にどうした??と若干困惑してしまうのが個人的な突っ込み所といえばそうですね。

 前回のシーキンセツに続いて今回もカンムリ雪原は舞台を提供しただけでした。
冒頭のおじいさんが珍しいポケモンの話をし出した時にまさかバドレックス…?と一瞬考えましたが。
まあルザミーネ一家の話で綺麗にまとまってる所にバドレックスも詰め込まれて一緒に消化されても困るんですけど。


バトルロイヤル

2022-06-09 | ポケモン

 ポケモンパンのデコキャラシール
ここ最近はこんな感じでちょっと加工が施されたのがあったり以前より力が入りつつあるのを感じます。
貼る時も貼りはがし自由だし水にも耐えられるし、余計な装飾がないので場所も選ばないし使いやすいんですよね。
こうしてツイッターも出来たのでシールが切り替わるタイミングも分かりやすくなったし。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「裏切りのバトルロイヤル!」
 もう1匹ずつくらい手持ちポケモンがいてもよかった気がします。入れ替えながらでも。
 プロジェクトミュウ、予想はしてましたがやはりバトルがメインのミッションもあるわけですね。
ずっと思っていた事ですがこうなるならバトルはサトシ、ゲットはゴウとか言ってないでゴウも序盤からバトルに興味が出てきて特訓する流れをちゃんと描いてほしかったです。
序盤で「ゲットはバトルのための最低限でいい」と言ってた後特に内面の変化が描かれる事なく
なんかいつの間にか普通にバトル出来るようになっていて…という感じで今に至ってるので。
 今回もトキオの人の良さが光っていました。粗を感じがちな新無印の中でなんか普通に好感度がいいキャラです。
今回ゴウと二人で息を合わせて行動したり最後棄権しようとしたトキオをゴウが説得するくだりは
(個人的なゴウへの印象を取り除けば)なかなかいいやり取りで、過去のあの出来事から
こんなにいい仲間になれたんだなと感じる一方でゴウとトキオが再会してからの話数の割に少し唐突にも感じたので
やはり二人の仲間でありライバル関係をもっと、じっくり積み重ねて成長していく所が見たかったなと思えます。
 冒頭でゴウがシゲルを気に掛ける描写がありましたがゴウの中でトキオとシゲルどちらの存在が大きいのか…は個人的にちょっと疑問です。
正直サトシとの関係が描かれきってるシゲルをゴウのライバルにされてもピンと来ないし
ゴウのライバル兼相方はトキオが適任なのでは…?と 上の通り今回シゲル抜きでの二人のやり取りが普通によかったし。

 作画の都合だろうなとは思いましたが冒頭でシーキンセツを野生ポケモンが住み着いてると説明したのに
作中で野生ポケモンが全く出てこなかったのはちょっと突っ込みたくなったり。
ORAS未プレイなんですけど今回はゲームのネタを拾う事はなくただほんとにミッションの場所として提供しただけですかね。
 トラップと称してワタッコやドガースの大群が放たれたのは無駄に絵的におもしろかったです。


マスターズ

2022-06-02 | ポケモン


 ちょくちょく言われてますがこちらのアクリルスタンドは普通に売るべきですね。
後述ですが、マスターズエイトはもう盛り上がる要素しかないので
アニポケBWの時みたいに各グッズ会社は各トレーナーのグッズいろいろ出したらいいんじゃないかと思います。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「VSキバナ!マスターズエイトをかけた戦い!!」
 序盤からちょくちょくキバナを出してきたのって最初からここでサトシと当たるから積み重ねてきたのか
単に人気があるから出してたのか…視聴者視点では分からないですが、
結果的にここまでに小出しにしてきたキバナの描写(ダンデへの強い執着心など)が効いていたなと思います。
マスターズエイトに入れるかの重要な対戦相手にガラル最後のジムリーダーにして
ダンデに強い執着を持つキバナを当ててきたのは残酷でもあり熱い展開でした。
 前回からの流れでメガルカリオでいくのかと思っていたらキョダイゲンガーでした。
肩透かしにも感じる反面、(マリィ戦に続いて)ガラルでのガラルキャラとのバトルならキョダイマックスでいくのは妥当ではありますね。
というかWCSの試合でメガシンカ、Z技、ダイマックスいずれか1回のみってルール、
個人的には無しかもっと緩めてもいいんじゃないかという気がします。
 序盤のキバナ登場回からずっとキバナの相棒としてプッシュされていた(キョダイ)ジュラルドンと
今回のメインのはずのルカリオが1ターンでサクっと決着してしまった一方で
途中のフライゴンVSキョダイゲンガーの方が見た目のインパクト的にも拮抗してていいバトルだったのでそこはもう少しバランス…と感じました。
ルカリオがキョダイはどうだんを撃つ時に仲間達の事を1人・1匹ずつ思い浮かべる演出とか良かったんですけど
(個人的にはエースバーンも入っていればなお良かった)
 サトシがマスターズエイトに入ったのを見て感極まるゴウ 気持ちは分かるんですけど
あんまりテンション高い言動してるのを見るとゴウってこんなテンション高い性格だったの??というのも少し
 道端の茂みから登場するダンデ(寝てた?) 大した突っ込みが入らず話が進行するのまで含めて
(粗を感じがちな)新無印にしてはストレートに可笑しなシーンでちょっとツボでした。

 さてマスターズエイト 新無印の事なのでどれくらい過去キャラを入れてくるか、オリキャラを入れてくるか
読めないと思っていたのですが、各チャンピオン+アランとかなり直球に分かりやすい布陣でした。
まあ、新無印スタッフの事なので最強の過去キャラを集めて最高に盛り上げたいんだろうな…という感じ
 アニポケのリーグのシステム上今までのシリーズでほとんどスルーされてきたチャンピオン達が
改めて最強クラスのトレーナーとして登場してバトルを見られるのはそこそこ喜ばしいです。
とはいえサトシの目標はダンデ一直線なので満を持してのチャンピオンキャラも
ダンデまでの踏み台のように勝ち進んで行っちゃうんだろうなあと…大して特訓描写の無い手持ちポケモンで
残り期間的にもおそらく各チャンピオン一人一人との話をじっくり掘り下げる余裕は無さそうと感じる一方で、
逆に考えると今まであまり接点がなかったからこそ各チャンピオンの描写・バトルがあっさりめに終わってもかえってあまり不満に感じずに済むかな、とも。
 正直、WCSの方でこれだけの盛り上がり要素を持ってきちゃったなら
ゴウのプロジェクトミュウはさっさと蹴りつけてもう残り期間WCSに全集中するぐらいでいいよという気がします。
ほんと新無印は豪華な要素用意してくる割に勿体無いシリーズになりそうです。
 ところでチャンピオンアイリスが改めてマスターズエイトに登場するなら
1戦目の時はまだソウリュウジムリーダー/キバゴからオノンドに進化するくらいで良かったんじゃないかなと。
いきなり成長させすぎだと感じたし、↑この方がよりマスターズエイトでの成長を感じられたんじゃないかと思います。


キョダイはどうだん

2022-05-27 | ポケモン
ユニクロ、「UTme!」に「ポケモン化石博物館」コレクションを追加! 発掘ピカチュウやプテラのデザインがラインナップ

ユニクロ、「UTme!」に「ポケモン化石博物館」コレクションを追加! 発掘ピカチュウやプテラのデザインがラインナップ

 ユニクロは本日5月20日、同社のサービス「UTme!」に「ポケモン化石博物館」コレクションを追加した。価格は1,500円(税込)からの展開。

GAME Watch

 

 ポケモン化石博物館、行った人によるとかなり評判いいみたいですね。
今までのポケモンイベントと比べるとかなり専門的な感じですからね。
企画した方が子供の頃からポケモン好きでこういうのをずっとやりたかったってのもい話です。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ルカリオとゲッコウガ!運命の波導!!」
 メガ島に行く時「ルカリオ、メガシンカするぞ!」
 今回「会いに行こうぜ、ゲッコウガに!」
…新無印、軽すぎる。XYの時に意を決してシリアスにゲッコウガと別れたのは何だったんだ。
 やはり前回の内容のボリューム的にサトシのポケモン達の特訓シーンとか
ゲッコウガに思い至る前振りとか入れといたらより自然だった気がします。
というか冒頭の前振りをやるためだけにゴウにケロマツをゲットさせたって事ですかね。
 本題ですがメガストーンをゲットしたから、ダイキノコをゲットしたら、ガンピの試練をクリアしたから成長、
みたいな安易な流れじゃなくてちゃんとルカリオがゲッコウガと戦う中でその中で技を強化できてたので
シトロン特訓回に続いて新無印の強化イベント回の中では比較的筋が通ってたように感じました。
人間キャラが介入しないゲッコウガとルカリオだけの意思疎通で特訓を進める所は2匹の真摯さが感じられました。
ゲッコウガの圧倒的な強さを描くことでXYのエース枠の格は保てていたし
ルカリオも一応新無印のエース枠だけど今回はゲッコウガに及ばないシーンが多くてまだまだなんだなと
…新無印は特訓や練習バトルのシーンが少ないのでルカリオがあまり強くなさそうな描写には妙に説得力あるし。
 波導+メガシンカを持つルカリオをメガシンカの派生であるキズナへんげを持つゲッコウガに会わせたのは
なるほどと思う一方で(こういう所は上手いんですよね新無印)、制作側的には過去要素やりたかったんだろうな…と。
 …というかカロスのどこにいるか分からないゲッコウガにこんなフットワーク軽く会いに行っちゃうなら
オーキド研究所にいる過去手持ちポケモンにももっと会いに(会わせに)行ったらいいんじゃないですかね。
毎週飛行機で飛び回ってるのに比べたらマサラタウンなんてすぐ近くでしょう。(ずっと思っている突っ込み所。)

 冒頭の特訓シーン さすがにマスターズ8の手前だからかサトシの手持ち全員分を映す気合いの入りっぷりで
それから特訓し足りないルカリオがエースバーンの腕を掴んで2匹で手合わせし出す流れが個人的に大注目でした。
ほぼほぼピカチュウのあれ以降2匹の絡みが全くないのでこの2匹をコンビにしたいのか何なのか謎だったんですが
ようやくコンビらしい絡みが久しぶりに見れてよかったです。
こういう感じの特訓シーンを今からでも定期的に挟んでくれればサトシの強さにも説得力出るんですよね。

 次回予告 ビシッでズバババーン(うろ覚え)みたいな擬音だけで切り抜けようとしてるサトシ…
マスターズ8昇格戦なんだからそこはもう少し理性的にやってくれないか…と個人的には思いました。
新無印は手持ちの描写が少ないのに加えてサトシ自身の精神年齢が退行してるのも強さが感じられない原因だなと。


アニキ

2022-05-20 | ポケモン
 前に載せたココ映画パッケージのラムネ(↓)の他にチューイングキャンディのパッケージを載せそびれていたので
引っ張り出してみました。ラムネ同様ホリガリスとカジリガメが主役張ってるパッケージは貴重だと思います。
Go To 温泉 - みどりの森ノート

Go To 温泉 - みどりの森ノート

ココ映画パッケージのラムネ新無印の剣盾率がいつまでも低空飛行なのでホシガリスやカジリガメがメインに配置されてるココ映画のグッズはやはり新鮮に感じます。映画のホシ...

goo blog

 

 そしてこちらが最新の商品 ガムが似合うポケモンばかりでやはり最近のグッズはポケモンのチョイスが上手いです。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「助けて、ワンパチのアニキ!」
 前々回ゴウが追っていたチルタリス OPと冒頭のシーンにいたのでゲットしたって事ですね。
ドレディア同様ちゃんとバトルか友情ゲットしたのかもしれないと補完できるので
乱暴にゲットする所を見せられるよりはマシかなと思えます。
 ワンパチが実はサクラギパークのアニキだったって、また新無印は何の前振りもなく
今までサクラギ家のペットとしてひたすら無邪気だったワンパチが急にパークのポケモン達を
きびきびと仕切ってるのは少々面食らってしまいました。
もっと前からワンパチがサクラギパークに入り浸るのが好きでパークのポケモン誰ともすぐ打ち解けられる性格で
…みたいなシーンをさり気なく重ねてから今回やっていれば自然だったと思うんですが。
せめて今回のワンパチの活躍で意外とリーダーシップがある事が判明してアニキに、
という流れの方が視聴者的には自然だったんじゃないでしょうか。
そもそも新無印なので今回唐突に出してきたワンパチのリーダー設定がこれからも描かれるのか怪しい気がします。
 少し思ったんですが、ワンパチ・パルスワンってイギリスだしウールーいるし牧羊犬のイメージがあるんですが
今回サクラギパークのまとめ役という設定がついたのもその辺のイメージからなんでしょうか。

 スイクンは個人的にゲットした時点で思う所があったのでこのままフェードアウトしてもいいよと思ってましたが
ベトベター1匹分の汚れを丁寧に浄化して回ったりワンパチと普通に挨拶的なやり取りをしたり
伝説のポケモンだけど人にゲットされて懐いているならこういう行動するんだろうな、という説得力は何となく感じました。好みかどうかは置いといて

 ワンパチのアニキ設定もですが、台詞にさり気なく出てきた定期撮影も初出ですね。
ジメレオン回でゴウがスマホロトムでちょくちょくパークのポケモンを
撮影してる描写がありましたがあれも定期撮影だったんでしょうか。
サクラギパークのポケモン達は普段なかなか出番に恵まれないしスマホで撮影は今時にぴったりの要素なので、
これちょくちょく定期撮影の写真を出したりもっと本編でピックアップしたらいいんじゃないでしょうか…?
というかアニメでポケモンGO要素をやるっていうならGOスナップショットとも絡められると思うし。
今回の話のタネ程度で終わらせるのはちょっと惜しい設定だと思いました。

 キバナはガラル最後のジムリーダーなのでここで出てくるのは結構順当ですね。
序盤や剣盾編に出てたのは正直人気があるから急遽入れたんじゃないかと思っていたんですが
ここでサトシと当たるという事は最初から予定して出していたのか、
はたまた人気があって序盤から出していたからここでサトシに当てる事にしたのか。
 今回の話のボリューム的にも、この後ルカリオの特訓回をやってキバナ戦の流れなら
今回少しパークでルカリオや他の手持ちポケモンの特訓シーンを入れても良かったんじゃないかと思います。


Pokemon Radio Show

2022-05-13 | ポケモン
懸賞はがき

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「新番組!ロケット団ないしょ王国ラジオ!!」
 新無印の(というかサンムーン辺りから)ロケット団回は思いっきりロケット団中心のノリに振り切ってくるので
ストレートに面白いです。サトシとゴウの本筋が関係ない分本筋の粗も絡んでこないし。
今回も数々のラジオの小ネタにお馴染み&意外なキャラの顔見せにナレーションへのメタな突っ込み、
ラジオを通した敵対キャラとの交流、何故かロケットに乗せられるミジュマルと今まで以上にノリにノってました。
タケシやオニオンやラジオソムリエ…デントは確かにラジオを聴きそうなキャラだなと。
ソーナンスがうえださんなのでタケシは声付きで出せたんですね。
今回もロケット団の喋りが絶好調すぎてラジオのややマニアックなネタと相まってもう半分くらい中の人が出てきちゃってる感ありました。
林原さん犬山さんはラジオパーソナリティとしても大ベテランですからね。
(私が知らないだけで三木さんも何かしらラジオやってる可能性)
ラジオ絡みの小ネタって若干大人向けだと思うんですけど、
こういうロケット団メイン回が一番受けそうな層の事を考えるとこういうネタを出しまくるのも大ありだよなと。
この回だけプレスコで作ったそうで(↓)ロケット団の中の人達のベテランぶりを感じます。

 モルペコの扱いは相変わらずで不満なんですが、今回はAパートでコジロウ達が一晩中ラジオのネタを考えて
力尽きてるシーンがあったのでしばらくモルペコに餌やってないんだろうなと補完できる所は一応ありました。
(だからこういう扱いでいいというわけではない)
ペリッパーもこれだけ馴染んでるならもうムサコジの手持ちにしちゃいなよ、と個人的には思います。
ところでロケット団のモルペコとペリッパーとスマホロトム全部大谷育江さんっぽいんですね。
 コハルが最近イーブイばかり構ってるって(匂わせ方的にそう取れる)
おたよりの主題はサクラギ博士の悲哀なんだろうけど、ワンパチも可哀想すぎませんか・・・

 ところでロケット団のラジオといえば、BW時代にあったロケット団ひみつ帝国。
あれも声優さん達の喋りが面白かったしあまり表に出ないアニポケ声優さんの話も聴けて貴重でした。
ヒロアカとかの影響で当時よりも自分の中で解像度が上がってる声優さんもいるし久しぶりに聴き直したいです。
古島さんとか悠木さんとか福圓さんとか。
 そして、またああいうアニポケのラジオやってほしいです。当時よりさらに大人ファンが増えてるわけだし。
不定期でいいし、ひみつ帝国そのまんまじゃなくてもいいしロケット団パーソナリティじゃなくてもいいので
(ロケット団の中の人達がパーソナリティとして一番適任だとは思いますが)
新無印になってからYouTubeでの動画配信が何度かありましたがああいう形式でも。



未来のわたしはどんな色

2022-05-05 | ポケモン

 こどもの日なので、というわけではなく偶然のタイミングですがモンポケの話
ベビー用品を選ぶのは親というか大人なので、そう考えるとポケモンがベビー用品に進出してくるのも納得です。
マネネ、ルンパッパあたりは何となく幼児向けっぽいデザインにも感じるのでその辺のチョイスも納得。
こうしてモンポケのグッズで育った子供が生まれて初めて触れるポケモンがピカチュウと並んでルンパッパやドーブルになるとは、時代ですね。
個人的には、マネネのいい感じのグッズがあったら欲しい気がします。自分用に。
ルカリオ映画以来のマネネメインのグッズが手に入るチャンスなので。過度なデフォルメもされてなくていいし。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「イーブイとニンフィア!出会いと再会!!」
 ルチアおよびORASのスーパーコンテストってTVアニメで扱うのは初めてですね。(確か)
テレビの突撃ロケでコンテストに出る流れになってしまうのは一話でさっさと話を進めるのに効果的だと思いつつ
私自身こういう強引なのが苦手なので冷や冷やしていたら、その後改めてセレナが背中を押して出る流れだったので安心&上手かったです。
 冒頭でコハルがイーブイの進化形でニンフィアにだけ会ってないと言ってましたが
一応コハルなりに全進化形に会いたいって気があったんですね。(どこかで言ってたっけ?)
今までたまたま行った先に進化形がいたりたまたま進化形に会える情報を知ったから行くパターンばかりでそこまで積極的な印象がなかったので
コハルのイーブイ進化形回の最後の回でありコハルの頑張りもよく描かれてましたが
今回は正直ずらずら出てきた過去キャラ達のインパクトに押され気味ではありました。
ルチア、ミクリ、セレナに回想でハルカにヒカリにダイゴと盛りだくさんで
ちゃんと出た3人は短い出番の中でゲームや過去シリーズの要素もしっかり拾い今回も詰め込みまくりでした。

 セレナ コハルへのアドバイスもだし1話の中での部分的な出番だったからこそ
これまでの間にまた成長していたんだな、と補完させるいい塩梅だったと思います。
XY時の赤やピンクの派手なスカートから落ち着いた大人っぽい服になり(実際にXYのゲーム内にある服だそうです)
正直XY当時のセレナには恋や「自分が」パフォーマーとしてどうしたいかを考えてる印象ばかりが多く
ポケモンにちゃんと向き合ってるのかなと感じる所が薄々とあったのですが
(トライポカロンでもトレーナーも一緒に着飾ってセンターに立つのでポケモンとどっちがメインか分からなくなるし)
今回はその辺もまた成長してるように見せてくれて「こういうセレナが見たかったんだよ」感のあるいい解釈でした。
XYの最終回では別れ際のサトシに「素敵な女性になるから」と言ってていやそこはポケモンのヒロインなんだからトレーナーやパフォーマーって言っとけよ…という感じだったのですが
今回はサトシとコハルにちゃんとパフォーマーを目指すと言っていたので好印象でした。
個人的に、今のセレナにこそドリドリの歌が似合うと思います。
新無印は過去キャラの扱い方やシリーズ全体に関していろいろ思う所はありますが
今回セレナをしっかりしたポケモントレーナー(パフォーマー)として改めて描き直してくれたのはかなり高評価です。
 しかし 放送前後の反響を見た感じすごい人気ですね…セレナ。
私は上記の通り当時そんなにいい印象無かったんですけど。恋愛描写やトライポカロンの舞台にポケモンと一緒に着飾って立ったり女の子としてはとても可愛く描かれていたのでやはりその辺なんですかね。
ここまで人気なら各公式も不自然に隠し通さずいつものように(それこそダンデやキバナ初登場時のように)
宣伝しまくればよかったんじゃと思いますが、まあこういう判断にしたんですね。

 コハルのコンテストを見に行く所だったのにバトルに夢中になって完全にすっぽかすサトシ
10歳の無邪気さとかバトル馬鹿な所とかギャグのつもりだったんだろうけど普通に感じ悪いです…
ダンデのトレーニングに続いてまた悪気なく先約を破るサトシは見たくなかったし
というか、ミクリを出したいから役割を作りたかったんだろうなと。
ミクリも一応(エメラルドでは)ホウエンチャンピオンなのに意地になって子供を引き留めて
その場でバトルをやり出すとか、ファンの間でもネタ的なイメージがあるとはいえ小者みたいな言動でやや残念でした。
肩書き的にはホウエンチャンピオンとアローラチャンピオンのバトルをその辺の道端でギャグで済ませてしまうとか、
新無印はほんとそういう所が… というかミクリもルチアのコンテストを見に行く所だったのでは?いいのか?
唐突な流れ・ゲット済みとはいえジムバッジを貰ったのにポカンとしてるサトシもそんな無反応でいいのか?という
サトシとミクリにこんな残念な言動をさせてまで足止めするくらいならコンテストの事を知らずに
普通にコハルと別行動で練習試合してたとかの方がストレスなくよかった気がします。
 あと新無印ではいつもの事ですけど、チルタリスゲットしたくなったから
カロスからホウエンに寄り道するって、それくらいの目的で気軽に地方移動しちゃうんですね…


チャーミングドラゴン

2022-04-29 | ポケモン

 ポケモンGO、最近ゲーム内で手に入る描きおろしのステッカーがとても可愛いので実際に商品化して欲しいです。
フレークシールとか、無難な文房具あたりで

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ハイパークラス!VS四天王ドラセナ!!」
 メガチルタリス、アニメで初めてじっくり見た気がします。
 前回2匹とも新技を覚えたので試合中にいきなり新技を披露したり
都合のいい流れで新技を覚える流れがなかったのは個人的にストレスなくよかったです。
 前回ネギガナイトが1話かけて努力して新技習得(その横でウオノラゴンがさらっと新技習得)
からの今回の美味しい所もトリも大体ウオノラゴンが持って行ったのでそこは出番逆の方がよかったのでは…?
ドラセナのオンバーンに対してサトシもシトロンもユリ-カも以前サトシの手持ちにもいた事に触れないのは、
もうそういう方向性なんですかね。今までにもサトシが反応しそうなポケモンを前にしても無反応だっだし。
 前回に続いてネギガナイトとウオノラゴンの間に友情が芽生えてる描写がよかったです。
これをこのままこれからも画面の端で2匹がさり気なく絡んでるシーンを時々入れてくれればいいのですが。
しかしアニメのウオノラゴンはほんとに、愛嬌たっぷりですね。
 マリィ戦のオニオンに続いて、ストーリー的に出なくても問題なさそうな
ガンピがネギガナイトを見ていたのも新無印にしては珍しく積み重ねを感じる所でした。

 ゴウ、サトシの試合で興奮するのは分かるんですが
引きこもりで冷静な性格って設定のはずなのにあまりテンション高い言動をしているとキャラが分からなくなります。
ネギガナイトが進化した時のリント戦の時もやけに熱くなってましたがあれは何だったんだ。
知識があるって設定なら試合を見ながら冷静な解説をしている方がゴウらしい気がします。

 何気にサトシが四天王に勝つのはアニポケ史上初だそうです。
ダンデと戦う所までは行くだろうからここからはもう四天王やチャンピオンクラスの過去キャラをどんどん倒して行っちゃうのかなあと
直前にいきなり強化イベントじゃなくて、今からでも日常的に特訓してる描写を入れてくれればいいんですが。


ネギ丸かじり

2022-04-21 | ポケモン
イースターとタマゴ - みどりの森ノート

イースターとタマゴ - みどりの森ノート

ポケモンGOのイースターイベントの花飾りポケモンが可愛かったので何となくな感じのイメージイラスト。女子会してます。ミミロップ可愛いんですけど獣人か人型か微妙なバラ...

goo blog

 

 2年前にポケモンGOの花飾りポケモン達も進化出来たらいいなあという願望を込めて描いた絵だったんですが
このたび花飾りミミロップとトゲキッスが実装されました。めでたいしかわいいです。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「サトシとシトロン!友情大特訓!!」
 今回も新無印にしてはテンポがじっくりめで比較的見やすかったです。テレビ東京系列では1時間SPだったから?
普段特訓してないのにWCSの試合の直前に唐突に強化イベントを入れるのは相変わらずですが
今までのアイテムをゲットしたりその回の試練をクリアしたから成長みたいなのじゃなく
シトロンの理詰めの協力もあってまともに特訓しての新技習得だったので新無印の中では比較的説得力がありました。
シトロンとユリーカもそれぞれのキャラを活かした役割でよかったです。
練習試合とはいえシトロンを速攻で倒してしまうサトシ、何だかんだWCS15位なんだなと。
イメージ内でサトシが乗ってた補助輪自転車がモンポケだったのも細かい。

 ネギガナイトとウオノラゴンの絡みが多くて新鮮でした。
サトシの手持ちの貴重なガラル仲間だし、
2匹ともちょっと不思議キャラな所が共通してると思うのでこの組み合わせはありありですね。
新無印の事なので今回せっかく掘り下げた関係性をこのままぶん投げないで
これからも時々絡んでる描写があればいいのですが…(ルカリオ&エースバーンやペリッパーの前例を思いつつ)
 ネギガナイトが1話かけて特訓してスターアサルトを覚えた横でドラゴンダイブを一瞬で覚えてしまうウオノラゴンは今回も規格外でした。
ウオノラゴンは登場時から規格外なキャラが出ていたので今回みたいにいきなり新技を覚えたり
ネギガナイトのネギに食い付く意味不明な行動も「ふしぎなふしぎな生き物」という事でなんか割り切れます。
 ネギガナイトが特訓してる間画面の端でさり気なく手合わせしてるルカリオとホルードもよかった。
ホルードは結構好きなのでXY当時シトロンのホルビーには進化してほしいと思っていたんですが
アイリスのオノノクス同様久しぶりに再会したらいつの間にか進化してるパターンは喜びより拍子抜けの方が勝ってしまいますね…
ハリマロンはせっかく生天目仁美さん呼んだならもう少し目立ってほしかったです。

 ゴウ ケロマツに俺と勝負だ!となったのでおっちゃんとバトルするのかな、と思ったらしてない。
ゲット後に時間がかかって苦労したみたいな事言ってましたがそんな手こずるならバトルしなよ、と。
まさかサルノリ以外連れてきてないなんて事はないよね?
(サイトウ戦の時にサルノリしか連れてきてなかったっぽい前例があるので/アフターストーリーで判明)
サトシのネギガナイトも、特訓の過程は良かったものの試合の直前になって新技を覚えようとしている事に気付くって事は今までの間にボールから出して特訓したりしてなかったのか?というのも少し


マスコットの未来

2022-04-17 | その他作品
 ミライトワとソメイティ、五輪が話題になってるうちにちゃんと描いてみたいなと思っていましたが
同じくファンアートやグッズで2人を応援してる同志の方々や素敵な企画に巡り合えてよかったです。
コロナ等のせいでちょっと不遇な事もありましたが最終的にみんなに愛されるマスコットを全うできて本当によかったです。
どうかこのまま、これからもどこかで会えますように。
 イ案ウ案も好きなので周りに入れちゃいました。
イ案ウ案もほんとに惜しい存在だったと思うのでどこかのマスコットに再就職してもいいんですよ…。
マスコットたち - みどりの森ノート

マスコットたち - みどりの森ノート

ミライトワとソメイティコロナ禍延期もあってオリンピック開幕まで空気になりかけてましたが開幕後は一転してだんだん話題になるようになりパラリンピックの頃にはすっかり...

goo blog

 


 紹介が遅くなりましたが、去年上の2点のイラストで↓こちらの動画企画に参加させていただきました。
私の絵は1:11あたりです。ミラソメの企画にイ案ウ案を混ぜても快く受け入れて下さった主催の方に感謝です。


 いろいろなイベントのマスコットキャラとその反応を見ていて、やっぱりマスコットキャラというのは
みんなに可愛がられたり面白がられたりしてマスコットを全うするのが一番だよな、とつくづく思いますね。


オーディオドラマ

2022-04-07 | ポケモン
 【お知らせ】リンク集を少し整理しました。

リンク集 - みどりの森ノート

このブログへのリンクはご自由にどうぞ。バナーは「はじめに~」の記事にあります。ほぼ大半勝手に貼らせていただいてます。サーチ、同盟系のサイトはこちらのブログを登録...

goo blog

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ダンデのとある朝」はダンデとその周りのキャラやポケモンの描写もあり新無印の貴重な剣盾回の足しになりました。
 「夜のサクラギパーク」ではサトシとゴウが定期的に夜のサクラギパークを見回ってるのと、
そしてインテレオンが進化した後もずっと夜のパークで特訓をしている事が判明しました。
こういう描写があればバトルに出ていきなり戦えても多少は納得しやすいんですよね。
本編の中でゴウと特訓したりちょっとしたバトルをしてるシーンがあれば一番いいんですけど。

 2本とも楽しかったですけど25周年記念とはいえ何故わざわざオーディオドラマを作ったのか、
というのは少し気になりました。いや気にする事ないのかもしれないですけど。
何か重要な内容ならともかく、ダンデのとある朝は人気キャラのファンサービスなのは窺えますが
夜のサクラギパークはほんとに何でもないちょっとした話だったので。(悪くはない。)
 個人的に、せっかくオーディオドラマを作るなら新無印の詰め込み・駆け足を補完する内容のものがもっと聴きたいです。
それこそサトシとゴウのポケモン達がバトルの特訓をしてる所とか、今までいきなり出してきた新技を覚える所とか
ルカリオとエースバーンが普段から凸凹コンビを発揮している所とか、
ゴウが普段からパークにいる自分のポケモン達を世話して観察して各ポケモンへの理解を深めていく所とか
モルペコがまんぷくもようの時はコジロウおよびロケット団に普通に懐いてる所とか…挙げるときりがないです。


アニポケ新無印第102話感想

2022-03-31 | ポケモン

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・
 今回も記事タイトルが思いつかなかったので事務的記事タイトルで。

  「トライアルミッション!氷結のレイドバトル!!」
 伝説ポケモンの扱いが雑になりがちな新無印ににしてはフリーザーの格が十分保たれていたのでよかったです。
レイドバトルという事で若干心配でしたが倒されもゲットもされなかったし。そこも新無印にしては上手くしたなと。
AGのバトフロ編でサトシがダツラのフリーザーを倒してしまったのがずっとやや不満だったんですが
今回のかっこよさで上書きしてもよさそうな感じです。
 レイドバトルは剣盾とGO両方の要素を兼ねているのでアニメでもっとやったらいいと思っています。
ダイマックスアドベンチャーとか新無印のうちにアニメで見てみたいんですけどね。
集団リンチ感が出ないようにと、ゲット担当だからとゴウが都合よくゲットする流れにならないのが前提ですが。
 ふたごじま(何年ぶり?)の雰囲気たっぷりな背景とかサルノリとインテレオンの能力を駆使して進んでくのは
やはりこういう所は上手いんですよね新無印は。キャタピーの糸で洞窟を降りていったのも。

 いつもの事ですが今回もゴウ周りが色々と
ここに来てゴウの協調性がはっきり課題になりましたが、ゴウのコミュ障設定は時々出ているものの
ここまでの2年半見せられてきたのが普段サトシと普通に仲良く活動出来てるシーンが大半なので
コミュ障と言われてもそんなに実感ないんですよね。毎回初対面のゲストキャラにも普通に話しかけてるし。
グレイシア回では普通にクラスの中で仲良くしていたので周りと上手くいかなくて不登校じゃなかったの?と
正直、普段はそんな感じじゃないのに話に必要な時だけコミュ障設定出してきてうじうじさせてる感じに見えます。
ゴルバットとバトルしようとしたサトシにいきなり割り込んでゲットしてしまうのも
協調性の無さの演出だろうけど普段そこまで乱暴な行動してないので急にどうした?という感じで。
(協調性を試すミッション・伝説相手という事で気が立ってたみたいな説明があれば自然だった気がします。)
 しかしメガ島でもバクーダを呆気なくゲットしてましたが進化形のポケモンまでモンスターボール一発でゲット出来てしまうのはご都合というか…スタッフ的にはゴウがそこまで実力をつけてるって事なんでしょうか。
パルシェンだけはちゃんとバトルしてゲットしてたのでよかったです。
 あと薄々思ってましたがシゲルはやっぱりゴウよりはるかにベテランのイメージなので
ゴウと同レベルの事を一緒にやらせるよりもう少し格上(それこそツルギ・アサヒ位でも)の方が自然な気がします。
シゲルが嫌味を言ってゴウがムキになるパターンも何度もやられると違和感というか作為的というか
普段ゴウが人に対してムキになる事がないので何でシゲルにだけそんなにムキになるのか、
シゲルも期待してるにしても何でゴウにだけそんなに何度も煽るような事を言うのかちょっと分からないです。

 確か最初のトキオ回のラストでゴウとは再会できてるので今回は再会即レイドバトルになったのかもしれませんが
視聴者視点だとトレーナとして二人が揃うのを見るのは初めてになるのでやや唐突に感じました。
前半の迷路のような道で迷うパートがやや冗長に感じたのでそこを削って
セレビィ回のおさらい+トキオと近況報告的なシーンがあればよかったのではと思います。
ゴウとシゲルの動かし方が微妙な分余計にトキオの優しさと冷静さを兼ね備えた性格の良さが際立って感じました。

 そもそも今回のレイドバトル、フリーザーと手持ちポケモンのレベルを抜きにすれば
もっと序盤…1年目ぐらいにやる話だったのでは、と今回見ていて感じました。
ゴウが協調性の無さで失敗する経験と、トキオをもっと早く再会させればよかったのではという2点で。
シゲルをサトシを蚊帳の外にしてまでわざわざゴウにあてがったり、
サトシとシゲル(=サトシ経由の人間関係の中)とばかりいるよりトキオと改めてトレーナー仲間兼ライバル
として話を進めた方がゴウの話に広がりができるし視聴者視点でも面白くなったのではと感じます。
 今回トキオが普通に好感度良かったのでこれはもっと前からゴウ達とトレーナー活動して
ゴウとお互いいい刺激になって成長する所を見たかったと思いました。
イエッサンとチコリータ・ベイリーフも可愛いのでもっと前から見たかった。
ガラル回が少ないのでポケモンセンターにいるはずのイエッサンもさっぱり出てこないし。