goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

われら森の血

2022-03-24 | ポケモン
 こちらのキャンペーン デリバードに加えてコースターとシールが
食いしん坊イメージなポケモンが集められてるのがいいです。
やはり最近のポケモンキャンペーンは力の入りようが変わって来てますね。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「スティック一本、バチンキー!」
 ゴリランダーの群れの猿らしい生態やスティックにまつわる能力にじっくりスポットが当たっていました。
ゴリランダー達の生態描写に加えて前回に続いてテンポがじっくりめで新無印にしては見やすい方の回でした。
 サトシとゴウがバトルの形で自然にバチンキーをサポートする流れもよかったし
ゴリランダー族に加えてサトシのネギガナイトとゴウのヨクバリスがガラルの地で活躍していたのも。
2匹ともなかなか出番が無いしヨクバリスに至っては今まで手持ちとしてバトル等での出番がなかったので
地味に少し嬉しかったです。前回のウールーやアーマーガア達の描写に続いて
剣盾メインのシリーズだったら剣盾ポケモンのこういう出番もっと見れたんでしょうかね…。

 ゴウのサルノリ ここまでバトルも何もせず成長してる様子がないのが気がかりだったんですが
今回野生の群れに出会って毛づくろいやスティック絡みの刺激を受けたようで
ここから少しづつ聞き分けが良くなっていったりスティック叩きが上手くなっていったり
バトルするようになれば自然な成長描写に出来ると思います。
…新無印の事なのでまた何事もなかったようにマスコット・トラブルメーカーなサルノリを続行するかもしれませんが。
 今回サルノリが群れから刺激を受けた描写を、こないだのサーカス回でいきなりえだづきをやってたり
いきなりリズミカルにスティックが叩けてた描写の前にやっていれば自然だったんじゃないかなと。
今回サルノリがえだづきを覚えるくだりを入れてそれからサーカス回をやっていればより成長描写になったと思います。
あと今回野生のバチンキーに出会って目を輝かせる反応をするなら
やっぱりマリィ回でネズのマキシマイザズのゴリランダーにも何か反応して欲しかったです。
泣き顔がぐちゃぐちゃになるのはおつかい回の一発ネタじゃなかったって事でしょうか。


スーパーガラル人

2022-03-18 | ポケモン

 DP当時にお蔵入りになったてんかいのふえがちゃんと公式に配信されるという時点でとてもおめでたいのですが
さらにLEGENDSアルセウスの内容も乗ったタイミングでの配布というのがまたエモいですね。
DPリメイクするならてんかいのふえイベントを正式に入れてくれないかなと密かに思っていたのですが
こんな形で当初の設定以上にパワーアップしたものが配布されてさらにおめでたいです。よかったね。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「密着!ダンデのスペシャルトレーニング!!」
 過去キャラやジムリーダー回になると詰め込み・駆け足・雑になりがちな新無印にしては珍しく
サトシとダンデの対話、ダンデの内面掘り下げ、ガラルの野生ポケモン達をじっくりめに見る事ができました。
ここまでの描写からも感じていましたがダンデは(ポケモンに対しては)かなりのびのびしていて
サトシと似たようなタイプである事が今回でますますはっきりしたので、
新無印のノリ的にもサトシとのシンクロ具合的にも新無印のゴールにいるキャラらしいなと改めて感じました。
今までシンジやグラジオのようなライバルとの交流はあってもチャンピオンと事前に
こんなに交流・内面堀り下げがあるのは初めてだと思うので(サンムーンのククイ博士もこれかもですが)
終盤この二人がバトルだけでなくどういうやり取りをするのかも気になります。
(新無印の事なので良くも悪くもどう描いてくるかは未知数ですが。)
 前OPでダンデのリザードン型の車でドライブするのは単なるイメージ映像だと思っていたら
OPが変わったこのタイミングで回収してくるとは。
…タイミング的にOPから本編にアイディアを逆輸入した感じでしょうか。
 ダンデの掘り下げに加えてサトシとダンデ/ゴウとソニアの2組行動、ソニアの口からのダンデ象に
ガラルのポケモン描写と、見ていて何となく剣盾編の後日談っぽい印象もしました。

 ソニアさんももっと出てほしいと思っていたのでまた出番があって嬉しいです。
剣盾編に続きソニアの口からダンデの性格を語る演出は本人が言いたがらない事を視聴者に伝えられるので上手いなと。
剣盾編でおもむろに出してきたダンデとの幼馴染み設定は
剣盾編の時点では特に必要なかったと思うので今回出せばよかったんじゃないかな…と思います。
新無印スタッフの事なので剣盾編のうちにファンサービスしたかったんだろうな…と。
ソニアさんもこれだけ本人の知らない所でダンデを気にかけている描写があるなら
WCSでサトシとダンデが戦う時にまた何かしらで出てきてほしいです。

 ウールーにココガラ族ドラパルト族と新ポケモンが贅沢に出てきたのもなかなか良ポイントでした。
ウールーが群れている光景は癒しです。
もしも普通に剣盾メインのシリーズだったらガラルの野生ポケモン達のこういう営みももっといろいろ見れたのかな、と。
 ヒメンカは剣盾発売前に先行登場してからTVアニメに出るまでかなりかかりましたね。ココのモブにもいましたが。
ゴウはヒメンカにボールを投げる前に「そんなにサルノリと仲良くなったなら一緒に来るか?」
と一言あれば普通に友情ゲットになったんですけどね…。せっかく動きが可愛かっただけにまた残念なゲットで。
あの場のヒメンカ達みんながそれに応じれば全員を友情ゲットする事も出来たはずで。

 細かい所なんですが、ゴウと約束してたのにダンデがいると知った途端ダンデまっしぐらになってしまうサトシには
見ていてちょっと引っ掛かったので「でもゴウと約束してるし…でもダンデに会いたい!」
と少し迷う描写を入れるか最初から別行動する事にしてた方がよかった気がします。
サトシがダンデ大好き・突っ走りやすい性格でゴウは他人のそういうのをあまり気にしない性格で、
10歳の子供なのは分かってるものの先約を一瞬で捨てるのは主人公の行動としては少し引っ掛かってしまいました。

  <新OP>
 すごいですね。テレビ東京系列の放送後にツイッターがかなり湧き上がっていたのも納得です。
もうGOTHA!並みの情報量になっているのでは…
キャラもポケモンもこの先の展開も盛り沢山すぎるし各カットが目まぐるしくどんどん切り替わるのでほんとにすごい。
映像の内容とSV発売の時期を考えるとおそらく新無印最後のOPになるんじゃないかという感じなので
ここにありったけを詰め込んだスタッフの熱意を感じます。
ゴウの全手持ち(多分)を各地方の印象的な場所に集めたのはゴウのポケモンの出番の少なさが不満だったのが少し報われたり、
おそらくスタッフ側でもそれをフォローしたい気持ちがあったのかなというのも感じられて個人的に好きな箇所です。
サトシの手持ち総出のバトルもものすごい作画だしゴウとレジ系の邂逅、堂々とスポットライトを浴びるコハルと
もう3人も手持ちポケモン達もこの2年半すごく努力して冒険して成長してきたかのように描かれていて
(まあ実際はしてるんでしょうけど)
ほんとにこの映像に日頃の特訓とか積み重ね描写が伴ってさえいれば…と新無印の惜しい所をつくづく感じてしまいます。


かわいいぞ

2022-03-09 | ポケモン
 妙に気に入ったのでずっと小物入れに貼ってる赤緑時代の最強シール烈伝
金キラの背景に最強のピッピとかいう無茶苦茶な作りが初代って感じします。

【終了】第4弾ポケモンLIVEキャンペーン開催中!来店で500名様にオリジナルパーカーが当たる!|カラオケするならコート・ダジュール

【終了】第4弾ポケモンLIVEキャンペーン開催中!来店で500名様にオリジナルパーカーが当たる!の詳細ご案内ページ。気になるトピックやニュー...

カラオケ コート・ダジュール

 
 アニメより先にカラオケのキャンペーンに使われていたマキシマイザズ
主要キャラや人気どころのポケモンじゃなくてこういう所のゲームネタをメインに持ってくるとは
(しかも知名度のある赤緑とかじゃなく最新作から)何気に目の付け所がいいなと思っていたキャンペーン。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「スパイクタウンのマリィ!」
 サイトウ編、オニオン編、そして今回からの3週連続ガラル編とここ最近剣盾回のスパンが上がりつつあるのはいいけど
よりによってDPリメイクで盛り上がっちゃってるタイミングにぶつけるのはちょっとこう…嬉しいんだけど
…と1週間ほど前までは思ってたんですが、残り期間を考えるとそろそろこの辺で消化するしかないのかなと
 今回もネズとマリィのキャラ見せとエール団やゲーム要素を拾うのに力を入れつつのメインのバトル…と
1話に詰め込みまくりで、制作側の熱意は伝わったものの、これはもっと話数が必要だったんじゃないかなあと
もっと言うなら今まで通りに旅していたら、旅じゃなくてもサンムーンみたいに定住してガラル地方中心だったら
マリィやエール団の描写もバトルもじっくり出来たんじゃないかなあと。ほんとに新無印の惜しい所です。
マリィ回というよりスパイクタウン全部盛りって感じの回でした。
スタッフがほぼ同じだからか、エール団の描き方にスカル団の面影を感じたので
普通にガラル地方中心でやっていたらスカル団のようにもう少し色々描写できたのかなと思えます。
 アーマーガアタクシーってTVシリーズでは初めてじゃないでしょうか。
一瞬の回想で終わるのは勿体無いです…もしももっと尺に余裕があったら、ガラル中心だったら
それこそアーマーガアタクシーに乗るネタで1話作れたんじゃないでしょうか。
薄明の翼ではあんなに印象的に使われていたのに…
ネズのマキシマイザズも、一応ゴウがストリンダーに図鑑を開くシーンがありましたが
サトシがポケモンのバンドに興味を示すとかサルノリがゴリランダーに興味を示すとかも見たかったですね。
これももっと余裕があればマキシマイザズの話で1話見てみたかったなあと。

 ゲンガー 初キョダイマックス回に続いて柔軟すぎる体(作画的にも)を活かしまくりのいいバトルでした。
ゲット回、初キョダイマックス回に今回とどれもゲンガー好きな人は見た方がいい回だと思います。
眠気を覚まそうとしてる時の実況の「ゲンガー、かわいいそ!かわいいぞ!」はアドリブだったんでしょうか。
尺が足りてないながら、入れなくても問題なさそうなオニオンが観戦してる絵があったのは良いサービスでした。
 例によっていつの間にかキョダイマックスバトルを普通にこなしていたり
いきなりマジカルシャインを出したり(総集編の時の表記は結局早とちりだったって事でしょうか。
そもそもゲンガーの出番が少ないしバトルも少ないので覚えてる技4つをあまり把握してないんですが。)
相変わらず不満なんですけど新作を踏まえるとまあもう残り期間長くないからなあ…とも思えます。

 ロケット団のモルペコが全然出ない/ほぼお仕置きマシンみたいな使い方しかされてないせいで
マリィのモルペコが普通に新鮮で可愛かったです。新無印、普通にモルペコ出そうと思えば出せるんじゃないか…
ロケット団のモルペコももっとこういう普通にしてる所見たいんですけどね。
もっと尺があればモルペコのバトルも見れたんでしょうかね。
 模様以外はそんなにモルモットっぽくないかなと思っていたんですけど
今回四つん這いになった時の丸みを見ると思ってた以上にモルモット感あって良かったです。


赤紫

2022-03-05 | ポケモン

 BDSPとLEGENDSアルセウスがたいへん盛り上がってるし
つい先日LEGENDSの新ポケモンが公式発表されたばかりなので早くない???という感じがするんですが
冷静に考えるといつもと同じ3年スパンになるんですね。DPリメイク効果すごすぎる。
こちらが早く感じるのもですが作ってる現場の方々の負担も内心心配になります。
でもきっと今回もまた楽しいポケモンを提供してくれるんじゃないかな、と期待しています。

 新作が出るという事で、ゲームもですが個人的にはアニメのこれからの動向も気がかりで。
タイトルやすべての地方路線的にはSVが出てもこのまま続ける事も十分可能なんですよね。
正直新無印にはいろいろ、いろいろ思う所があるのでSVのタイミングでいろいろをリセットしてほしいかなあと
やっぱり、新しい地方や新しいポケモンを思いっきり見たいです。最初の1~2年だけでも。
 SV発売までの残りの期間を考えるとまだまだ出てない剣盾のポケモンやキャラを全力で消化して欲しいし
サトシのWCSも世界最強に挑むというならそれなりの特訓とか努力とか真面目に目指してる描写も欲しいし
今から剣盾要素やメインキャラの目標を片付けるにはなかなか駆け足にしないといけないんじゃないかなあと
正直これから過去キャラとかすべての地方とかやってる場合かなあと…(需要があるのは分かる。)

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ポケモンサーカス!ブースターとサンダース!!」
 サンダースとブースターはどこまでもトレーナーを慕っていて健気でよかったし
トレーナー2人も予定外の進化をした自分のポケモンに向き合って魅力に気付く事ができたし、いい話でした。
アニメでサンダースがこんな可愛い系に描かれたのって初めてじゃないでしょうか。そこはさすが新無印って感じ。
大筋はいい話なんだけどちらほら突っ込み所が見えるのがやはりノイズになってしまうという新無印らしい回で。

 サトシとゴウがサーカスに出るという事を冒頭ナレーションでさらっと済まされましたが
トレーナーやってる(サトシは結構な戦績)ってだけの10才の子供を何故いきなり?となりませんか。
既にポスターにブースターとサンダースの絵を載せていて進化させる気満々だったはずなのに
本番直前になってからステージの上で雑に進化させようとしてたのも何で?…という感じで
やっと進化の石が手に入ったみたいな台詞があったのでギリギリになってやっと入手できたって感じでしょうか。
この辺の雑な所ももっと規模が小さい素人集団のサーカスとかだったら気にならなかったと思うんですが
会場の規模や衣装を見た感じ普通にプロのサーカスって感じだったので少々気になってしまいました。
 間違って進化させてしまったから仕方なくパートナーを変更して練習、となった時に
サトシが「そんなの可哀想だよ!」と語気強めに、コハルも「やっぱりパートナーと一緒がいいよね」
とさも悪い事のように言ってましたが、可哀想・子供だからつい口に出してしまったというのも分かるけど
大人のプロ集団でしかも本番直前なんだからそういう選択もある程度は仕方ないんじゃないかなあと。
新無印は台詞の言葉選びがなんか引っ掛かる事がたまにあるのも残念ポイントだなと。

 サルノリ ずーっと連れ歩くだけでバトルも何もさせないのは勿体無いと思っていたのですが
いきなり普通にえだづきを披露してきたので案の定面食らいました。
新無印はもう本編外で特訓していて本編でいきなりバトルや新しい技を披露するスタイルで通すんですかね…
もう残り期間も長くないし、そういう方針もありなのかなと思いますがやはり面食らいます。
この流れなら近々いきなり普通にバトルし出したりするんでしょうか。(そしていきなり進化へ。)
演技の時の棒さばきもいつもの幼い好き勝手な叩き方じゃなくてちゃんとリズムを刻んでいたので
こっちもいつの間に出来るようになったの??感が。
正直サトシの練習シーンを入れるならサルノリのこの辺の成長・習得シーンこそ見たかったです。
(というか前回のラップバトルでリズムに合わせて叩く描写を入れれば自然な成長描写にできたのでは)

 イーブイ いきなり2つの技を同時にまねっこして連発する、と今まで以上にご都合感を感じました。
普段からそういう特訓をしてるならまだしも…やはり不思議な不思議なイーブイですね(皮肉)
今回も、一応ゲストキャラから学ぶ事はあったような描写はありましたがやはりコハルの成長よりも
サーカスを成功させる事がゴールになっていた感がありました。いい話だったんだけど。


カレーヤドン

2022-02-24 | ポケモン

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ヤドキング!カレーなる遭遇」
 ここしばらくなかったのでもうやめたのかと勝手に思っていたカオスギャグ回。
ギャグ枠として謎の多いヤドン族、新ポケモンのガラルヤドン族、ヤドキング回の島とうどんネタの再利用、
原種ヤドン達のうどんとガラルヤドン達のカレーが合わさってカレーうどんに…と
ぶっとび回ながら各要素をうまく絡めたり再活用してました。(こういう所は上手いんですよね新無印。)
各キャラのやってる事はぶっ飛んでいながら両ヤドン族が少しずつ歩み寄り交流を深めていくという、
話のテーマは結構まっとうでそこは以前のカオス回とはまた一味違う上手さがありました。
どないやねんヤドンがまた劇中で使われてたのも良かったです。どうせならEDもこれでよかったんですよ。
後半のラップバトルだけがどこから湧いてきたのか意味不明です。(褒めてる)
 ゴウがラップバトルするならサルノリの棒で叩く癖をもっと、ここぞとばかりに叩きまくってほしかった気がします。
ポケモンを叩いて迷惑かけるよりこういう状況ならいくらでもビートを刻みまくれるいいチャンスだったと思うのですが。

 内容とは関係ないですがあのぶっ飛びラップバトルは三間さん(音響監督)がどう作っていったのか気になります。
現場の声優さん達も含めて。
山下大輝さんのこんなイケボ初めて聞いたかもしれません。デクやプゥータみたいなキャラばかり見てきたので。

 サトシやゴウの本筋が関係ないのもあって内容的にはほぼ突っ込み所なく面白かったですが
(ギャグの突っ込み所は置いといて) ゴウのゲットがまた雑だったのが。
とはいえポケモンの中でも鈍感で有名なヤドン相手ならこれくらい呆気ないゲットでも多少大目に見れるような…
気がしないでもないです。(雑なゲットを容認するわけではない)

 アフターストーリー(↓)を見るにヤドンも別に反抗してないみたいだし。(まあそういうポケモンだし…)
というか毎度のことですけどアフターストーリーでのこういう手持ちポケモンとの絡みこそ本編でやって欲しいんですけどね。


はやぶさ2

2022-02-18 | ポケモン
OGPイメージ

トップページ|ポケモンずかん

『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの情報を見ることができる、「ポケモンずかん」。

ポケモンずかん

 

 LEGENDSアルセウスの新ポケモンが解禁されました。
ゲーム内で初めて出会うドキドキを感じたい人も多いと思いますが、
個人的にはゲームやるとしてもだいぶ先だろうし普通に新ポケモン知りたいので早めに解禁してくれて助かります。
正直アローラやガラルのリージョンはこれだったら原種の方が…と思うものもちらほらあったりするんですが
ヒスイの新ポケモン達はゲームの解像度が高めなせいか自然に「ヒスイに適応して生きてる」感を感じます。
 LEGENDSアルセウス、かなり作り込みがしっかりしてるみたいだし評判もいいみたいなので
イッシュカロスアローラガラルあたりのLEGNDSもいずれ作って欲しいなあ…という気がします。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「宇宙にとどけ!デンリュウの光!!」
 これまでのアローラ回からも感じましたが
サンムーンと新無印はスタッフと作風が似ているので時系列だけでなくほんとにそのまま地続き感がありますね。
そんな中今回はマーマネのその後の話だったので今までのアローラ回以上にサンムーンの続き感がありました。
サンムーンで宇宙への憧れや科学者としての適性を幾度となく発揮してきたマーマネが
終盤で触れていた通りトクサネシティで頑張っているその後が見れてよかったです。
自分の手持ちではないデンリュウのスランプをちゃんとサポート出来ていたり
クライマックスのピンチに素早くパソコンを取り出して持ち前の頭脳を発揮したり、成長が見えていました。
 こうなると他のスクール仲間が夢に向かっている話も見たくなります。
モーンの件とか最初のアローラ回で改めて引っ張ってた事だし。

 …全地方・宇宙規模のプロジェクトなのに土壇場でデンリュウが逃げ出してしまったり
ピカチュウ+トゲデマル+ライチュウの3匹が加勢しただけで立て直せてしまったり、
規模の割にマーマネとサトシ周りのポケモンに左右されすぎではという突っ込みも感じつつ。
はやぶさ2というリアルの出来事に寄せた結果そういう突っ込み所が生まれてしまったなあと。

 デンリュウといえば金銀で灯台の明かりに使われているという設定が印象的だったので
それを膨らませて小惑星探査機の落下の目印にするというのはなるほどという感じで。
ポケモン達の細かい動かし方といいやはり新無印はこういう所が上手いです。
ライチュウはクライマックスで使うならもう少し中盤から出してデンリュウをきのみで元気づけるとか
サルノリを探すのに参加させるとかしてもよかったと思います。エースバーンがずっと出ていたので余計に。
 しかしサルノリはほんとにトラブルメーカーですね…結果的にデンリュウのスランプ脱出に繋がったものの。
デンリュウに挨拶する時にスティックで叩く仕草をしていましたがあれ届く距離にいたらデンリュウを叩いてまたトラブルになってたんじゃ…と

 ファイアロー2が燃えながら落下する途中で一瞬炎が鳥の形になったり
大気圏突入~落下する様子がかなりしっかり目に描かれていて、新無印らしいこだわりを感じました。
何気にはやぶさ関連のアニメーション化ってあまりされてないと思うので
ポケモン関係なくはやぶさのアニメ化として結構貴重なアニメーションだったのではと。


幸せの青い鳥

2022-02-09 | ポケモン
 ミジュマルでご当地ネタといえばBWの時のポケモンご当地もありましたね。
ポケモンローカルActsが盛り上がる一方だしポケモン公式自体もより盛り上がってるので
今こそ復活してもいい気がします。ポケモンご当地。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「サラバ!さすらいのロケット団!」
 ここ数年ぐらいロケット団がメインになる回って作る側が力入れてるのか中の人達が熟練だからなのか
他の回となんか路線の違う面白さに仕上がってる気がします。BWのラジオとかもいい意味で内輪感出てたし。
ヤマトとコサブロウが久しぶりに出たと思ったらロケット団を辞めていた展開とは
けっこうな急展開の割に単発回であっさりやってしまったので
サトシ&ヒカリのマグマラシみたいに後々あまり記憶に残ってない人が大量発生するんじゃないかという懸念が。
 ロケット団が資金に困るとバイトしてる設定、サンムーンの時にやってた
キッチンカーみたいで面白いと思うのでちょくちょく話に出したらいいんじゃないかと思います。
劇中歌がロケット団よ永遠にや前向きロケット団じゃなくてXYの時のキャラソンだったのも新鮮味あってよかった。

 ペリッパー おつかい回で唐突にアホキャラを炸裂させてそれきり何事もなかったようにガチャ運びに徹していて
新無印はこういう一度すごく掘り下げたものをぶん投げ放置するのが悩ましいと思っていたのですが
今回久しぶりにおとぼけキャラを発揮していたので(スタッフがキャラ設定を)忘れてなかったんだなと。
ガチャを運ぶだけでなくこういう距離感でもっと頻繁にロケット団と絡んでれば愉快な仲間達感が出ていいと思います。
はじめてのおつかい回でせっかくあれだけ掘り下げたんだから。
ペリッパーを追いかけては迷い追いかけては迷い…という展開は“幸せの青い鳥”的なネタだったんでしょうか。
こないだの青ポケ回でも青ポケの1匹にチョイスされていた事だし。
 モルペコはせっかく友情ゲットしたのにまた以前と変わらずはらぺこもようで暴れる
トラブル装置のような出し方で、上のペリッパー同様出し方が雑なのが悩ましいです。
もう(今後の予告に出ている)マリィのモルペコが普通に新鮮に見えてしまうほど。

 冒頭で一瞬でしたが久しぶりにルカリオとエースバーンのタッグバトルが実現して嬉しかったです。
やっぱりこういう出し方だとWエース感あっていいのでこういうのをもっと見たいんです。
この2匹もペリッパー同様ほぼほぼピカチュウ回であれだけ掘り下げておいてそれきり何もないのが勿体無いので。
ゴウがそらをとぶ要員に安易にいつものフライゴンでなくスピアーを使ってたのも地味に評価ポイント
…なんですが、砂漠地帯で使うならこういう場所こそフライゴンが適任だったのでは。
 途中ロケット団が遭遇したマンムーやペラップはDP要素だったんでしょうか。
他地方のモブポケモンもいろいろいたのでそうでもないですかね。


乙女のポリシー

2022-02-03 | ポケモン
 LEGENDSアルセウス プレイしてる人の感想見てる感じかなり攻めてるみたいですね。
ここ最近の大人の方ばかり見ているポケモン公式には思う所がないでもないんですが
DPの派生作品とはいえ懐古要素に頼り過ぎず大人向けに振り切った
新しいポケモンのゲームを出してくるのはいい意味で大人の方を向いていて好感が持てます。
いずれプレイしてみたい気がします。
 アルセウスは結構好きなポケモンなのでこの流れで単体orメインになってるグッズやら何やらが
また出たらいいなあと思いつつ。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ヘラクロスロス、恋するカイロス」
 「カイロスのメイン回」「エリカ再登場」「コハルとイーブイとリーフィア」の3要素を1話でやるという事で
(新無印の今までの前例からして)詰め込み過ぎにならないか危惧していたんですが
各要素をいい意味であっさり気味に消化していたので思っていた程突っ込み所がなく楽しめました。
前回に続いてですがサトシとゴウの縦軸が関係ないのもあって。(皮肉)
 ゴウのカイロス カイロスなのに乙女チックとサンムーン以降らしい思い切ったキャラで
バトル等で活躍するわけじゃなくても(前にバトルは苦手と明言されてましたね)
ただパークのシーンで乙女チックに映るだけでキャラが立ってしまうというおもしろいキャラで。
正直このままでも十分存在感あると思ってましたが前回のフランソワーズちゃんに続いてとうとうメイン回です。
カイロスなのに乙女チックというギャップもいいですが
最後カイロスらしい力強さと乙女チックを同時に発揮していたのはこれぞメスのカイロスという感じで良かったです。
 アニメのラランテスはサンムーンでぬしポケモンとしての登場ぐらいだったと思うので
(みんなの物語のトリトのラランテスはいまいち活躍が薄かったし)
普通の個体が普通にバトルする所を見れて地味に嬉しかったです。
 サルノリの植物活性化パワーも久しぶりに使われて 新無印の事なので死に設定になってなくてよかった。
この謎パワーもだし、そろそろいい加減バトル出来るようになってほしいんですけどね。
 冒頭のパークのシーン 最近ゲットしたポケモンも含めて今回もたくさん画面に登場して眼福だったし
ここから1話通してカイロスを気にかけるゴウもよかったです。
こういうパークのポケモン達の理解を深めるシーンがもっと頻繁にあればよりゴウの成長を感じられると思います。

 コハルとイーブイの進路の件はシャワーズ回あたりまでは自分達の進路を見つけたい、
イーブイの進化形達と出会いながらヒントを貰っていく、という意気込みが感じられたのですが
どうもエフィブラ回あたりからその辺が手薄になってるような。
エフィブラ回もグレイシア回も今回もそこ抜きにしたひとつの話としては悪くないんですけど。
 今回もイーブイの個性を生かすという言及は一応あったものの終始
「リーフィアを参考に生け花をしました楽しかったです」レベルの話に見えて、それはそれでいいんですけど
今回の話でコハルとイーブイが成長したはっきりした描写をそれほど感じませんでした。
サトシ達についてくるだけついてきて(今回は一応コハル主導っぽいですが)
バトルもゲットもほぼしようとない、トレーナーもポケモンも半人前のままな状態がかなり続いているので
そろそろもう少しトレーナーとして動けるようになってほしいのですが。

 ドレディアゲット ゲットの過程を完全に省略したのは多分初めてだと思いますが、
乱暴にボールを投げつける所を見ないで済むからいっそこういうパターンもありかもと思えます。
ゲットのシーンが描かれないのと、普通にゴウに従ってるという事はちゃんと段階を踏んでゲットしたのかなと脳内補完できるし。

 今回のエリカとリーフィアやシロナとジャラランガの組み合わせはポケマスからのネタなんでしょうか。
(やってないけど)あちらも人間キャラに思い入れがある人的には結構評判いいみたいなので
同じく人間キャラに力入れてる新無印がポケマスネタを取り入れるのはありだなと思います。


ハイパーウルトラレアレアレアコイル

2022-01-28 | ポケモン
 ポッチャマ以外のヒカリの手持ちも全員アニメーション付きで出てるのがポイント高いです。
DPの名場面も押さえてあったりポケセンのグッズ「Pochama's daily life」(↓)を意識した絵もあったりで
ヒカリ役の豊口さんによる一部分とはいえDPの歴代ED曲をカバーとは 力の入れようがすごいです。
DPはちょうど公式側が懐古プッシュに力入れてるのとDPキッズ世代の盛り上がりがすごいのとが噛み合った結果
過去に類を見ないレベルでDPリメイクの猛プッシュになっちゃってて、
ここまで手の込んだMV作ってしまうんですねえ。
OGPイメージ

ポッチャマと一緒に暑い夏を乗り切ろう! 涼しげな「Pochama’s daily life」のグッズが登場!【8/21(土)発売予定】|ポケモンだいすきクラブ

「ポケモンだいすきクラブ」は、「ポケモン」に関する楽しい情報をお届けするウェブサイトです。

ポケモンだいすきクラブ

 


・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「君の名はフランソワーズ」
 フランソワーズちゃんとフランソワーズちゃんを溺愛するレンジさん
以前から妙にキャラが立ってると思ってましたが、キクナとコダック回から約1年遅れてついにメイン回です。
アルミホイルとドアノブカバーでフランソワーズを磁場嵐から保護したり(無駄にかわいい)
コイルの生態からアニメオリジナルで磁場嵐の話に発展させるあたりやはり新無印はこういう所が上手いです。
クライマックスのむれたヨワシみたいになったコイル達に新しい進化形かもと言っていたのは一見ギャグのようで
ポケモン世界の人達からすれば研究が進むにつれいろんな地方・時代で新しいポケモンや進化形が
見つかってるわけなので冗談抜きでそう思えるんだろうなあと なるほどという感じ。
そしてその一方で明かされたレンジとフランソワーズの出会いも普通にいい話で。
 皮肉なんですがサトシやゴウの本筋にかかわる回(つまり大半の回)は新無印全体に渡る突っ込み所が
ほぼほぼの確率で出てくるので、二人の縦軸が関係ない今回は↑のいい点もあって純粋に楽しむ事が出来ました。
キクナとコダック回に同じく。

 エースバーンがコイルの群れとバトルになるシーンが端折られましたがそこはちゃんと見たかったです。
新無印は手持ちポケモンの出番が少ないので…エースバーンはまだ出てる方かもしれませんが。
カイリューフライゴンはすっかりそらをとぶ要員が定着してきた感がありますね。
ほんと2匹ともちゃんと一話かけて段階を踏んだゲットをしていて良かったと思えます。(ジュゴン…)
あと前半で街のモブ女性のコイルがおかしくなるカットが入ったと思ったら
終盤モブ女性の所にコイルが戻って来るカットがちゃんとあったのも細かい。

 コイルといえばシェイミ映画の時の投票で一気にネタ要員になったりしてましたが
そんな事があった後でコイル?(ネタ抜きで純粋に)かわいいでしょ?みたいなキャラや
こういうメイン回を普通に出してくるあたり意識してるのか分かりませんがスタッフの愛を感じます。
サンムーンのライドポケモンのフライゴンとガブリアスが温泉で泳ぎを競うシーンも
ファンの間でのネタ扱いを払拭してくるようで好きでした。


ポケモングッズレポ 2022.1

2022-01-22 | ポケモン
 去年のミスドの メインの3匹に加えてドーナツにパチリスとグレイシア、イラストにリーフィアとミミロルと
DPリメイク効果か普段あまりメインに来なさそうなポケモンが採用されてるのが良かったです。
なお味はイーブイのふりむきドーナツが特に好みな感じでした。
 毎年の事なんですがメインに使われているデフォルメ絵よりも(これはこれで可愛いし一般受けするのは分かる。)
キッズセット用の公式絵そのままのグッズの方が好みなので、水御三家のお皿をゲットしました。
付いてきた紙袋もポッチャマオンリーで可愛いです。ところでこのポッチャマの絵は
DP当時のTシャツ用に描きおろされたやつであまり使われてないと思うのでこんな所で再利用されて少し嬉しいです。
デフォルメ絵より公式絵の方が好み、とは言いましたがイーブイが香箱座りしてるデフォルメ絵はツボでした。

「ポケモン おやつ皿」ミスタードーナツで限定で販売 - ライブドアニュース

ダスキンが運営するミスタードーナツは、ポケモンとコラボレーションし、ドーナツやドリンクとグッズがセットになった新キッズセット「ミスド ポケモ...

ライブドアニュース

 

 未練たらしいのですが去年のキッズセットのモルペコとエースバーンの皿を逃したのはいまだに惜しいです。
可愛かったので。ガラルポニータやラビフットのハンカチも可愛かったですね。


 BDSP発売の時期にセブンイレブンであったグッズキャンペーン
かつて毎年夏休みにセブンイレブンで子供向けのポケモンフェアをやっていたので何かこういうの久しぶり感がありました。
グッズの柄がポケモンオンリー、デフォルメ無しの公式絵そのまま、可愛いけど大人でも使えそうな感じ、
そしてビーダルとかポケモンのチョイスが結構幅広かったり、かなり自分好みだったのでいろいろゲットしてました。
歴代ドラゴン(所謂600族)モチーフの箸とかなかなか通ですね。
(ガブリアス以外DP関係なくないか…?というのは置いておく事にする。)

セブン『ポケモン』コラボが11/18~開催!アクキー、クリアファイル、お箸などが対象商品でもらえる! | Jocee

セブンイレブンでは、2021年11月18日(木)~「ポケットモンスター」のキャンペーンが開催します!

「ポケットモンスター」シリーズ最新作...

Jocee

 

 ガラルポニータの単体グッズ
ガラルポニータ、アニメでレギュラーとかでもないのにやたらグッズで推されるなと思っていましたが
ピンク~紫のグラデーション、可愛いユニコーンのキャラクターでゆめかわブームと完全に合致するんですね。
今の若い子向けの雑貨とか見るとゆめかわ系はピンク~紫のふわふわした模様だったりユニコーンだったりで
まさにガラルポニータにそれ系のモチーフが詰まってるわけで。そういう流行込みでデザインされたんでしょうか。
…これだけグッズで推すならアニメでももう少し出てほしいんですけどね。

以下最近の気になるグッズ

OGPイメージ

【楽天市場】ポケモン メラミンカップ Wプリント メラミンタンブラー ルガルガン ポケットモンスター ティーズファクトリー プレゼント 子ども キッズ キャラクター グッズ シネマコレクション:キャラクターのシネマコレクション

ポケモン メラミンカップ Wプリント メラミンタンブラー ルガルガン ポケットモンスター ティーズファクトリー プレゼント 子ども キッズ ...

楽天市場

 
 ルガルガンのメラミンコップ
ポケセン外でルガルガンの単体グッズとか、出せる時代なんですね。ラプラスやドラパルトのもあります。

リーメント商品案内

ポケットモンスター Dreaming Case3 for Sweet Dreams 価格 935円(税抜価格850円) 発売日 2021年0...

株式会社リーメント

 

「ポケモンハンドクリーム」過去最高30種の新作、“シャボンの香り”付きで手肌の乾燥ケア

「ポケモンハンドクリーム」の新作が、2021年11月26日(金)よりポケモンセンター(一部店舗)、全国のバラエティショップにて順次発売される...

 

ポッチャマやミミロルのコンパクトに入った本格コスメ!バンダイ クレアボーテ「ポケモンコンパクト ハイライトパウダー」

バンダイが運営する化粧品ブランド「CreerBeaute(クレアボーテ)」より、ポケモンスーパーコンテストをイメージしたハイライトパウダーが...

Dtimes

 

 ヒカリの手持ちコンパクト(かわいい) こういうデザインにちょっと不釣り合いなマンムーは入ってて
交換でサトシの元へ行ったブイゼルや途中離脱したエテボースも入ってて金銀ポケのマグマラシは入ってないあたり
DPリメイクグッズとしての徹底ぶりを感じます。
ヒカリの手持ちでブイゼルとエテボースは両方いてマグマラシだけがいないのは若干可哀想にも思えますが…。


キョダイ感情

2022-01-14 | ポケモン
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ゲンガー頑張る!キョダイマックスへの道!!」
 サトシの手持ちの中でも出番が少ない方なゲンガーが思いっきりメインを張ってるのがなんか新鮮でした。(皮肉)
シーンごとに表情豊かだったり顔が歪むほどの勢いでダイスープを飲み干したり胸の内も少し分かって
こんなに表情豊かなポケモンだったのか…と今頃になって気付くなど。普段の出番の薄さが浮き彫りになります。
ツイッターのサジェストが「ゲンガー かわいい」になるのも納得。
 キョダイマックスはガラル粒子(今回はダイスープ)さえあれば特訓してなくても絆がなくてもどんなポケモンでもできるのでメガルカリオに比べるとまだ唐突感は大目に見れる感じ。
今回の冒頭までキョダイマックスが目的である事をわざと勿体つけて伏せていましたが
寧ろ前回の冒頭で普通に研究所のシーンをやってここまで引っ張った方が良かったんじゃないかと
前回も思いましたが前回のミカルゲとのバトルの時にゲンガーがもっと強くなりたい、キョダイマックスしたい、
サトシが好きだから…という意思を見せてからの今回をやっていればよりゲンガーの成長に説得力が出たと思います。
新無印は積み重ね描写がどうもあれなので…何故わざわざラテラルタウンに行く目的を伏せていたのかちょっと謎です。
 メガ島の時もでしたが、前振りがないせいでメガストーンやダイキノコを見つける事が一番の試練みたいになってて
メガシンカやキョダイマックスに必要なのはアイテムよりもポケモンとトレーナーの実力、
日々の特訓や積み重ねなんだよな…と。
 キョダイマックスできるようになったのはいいんですが今後キョダイゲンガーがバトルで活躍するのはいつになるのか。
今回お披露目しておいて、新無印の事なのでしばらく先になるんじゃないかと…ガラルに行かないとできないんだし
(ガラルにいないとダイマックス出来ない設定はアニメでは無しでよかった気がします)
今回案の定キョダイマックスする事がゴールになってそこで終わりましたがそこはもう少し、
オニオンのポケモン…前回出たヤバチャあたりと少し手合わせするくらいまでやってほしかった気がします。
ガラルサニーゴやドロンチから襲われるシーンもただ盾になるだけじゃなくもう少しやり合ってほしかったかなと
この後のキョダイマックスという成長描写、サトシが好きだからという心情の説得力としても。
あとガラルサニーゴの時に少しやり合ってダメージ削ってればゴウが咄嗟にボール投げてゲットしてしまうのも自然になったと思うし。
 サトシの事が好きだから強くなりたい、という意思表示はアイリス戦のカイリューでもありましたね。
言ってる事は立派なんですけど新無印は普段特訓してる描写やバトルの出番がそんなに多くないので
その辺の積み重ねがあった上での意思表示だったらより感動的だったのになあ…と。
 今回も1話単位で見ればゲンガー回として普通に良かったもののここまでの積み重ねがないせいで
いろいろ減点ポイントを感じてしまうのが惜しいです。

 剣盾編のラテラルタウンの背景が良かったので今回も映してほしいと思っていたのですが
一瞬ですが街並みのカットがあって良かったです。
どうせなら前回のシュートシティみたいに剣盾編の背景思いっきり使い回してもよかったんですよ。
 サイトウとWジムリーダー・スタジアムが共用というのはいい落し所だし
オニオンとサイトウの絡みも嬉しいサプライズでした。
(前回も思ったんですがやっぱりサイトウ戦から続けてやればよかったのでは…?
サイトウのキョダイカイリキーを見たゲンガーがキョダイマックスしたがるという前振りも作れるし)
超消極的なオニオンと積極的なサトシの対比がはっきりしていて、それでいて二人が衝突しなかったのは上手かったし
オニオンほどじゃないけど内向的気味なゴウが二人の間に立つような絡み方だったのも絶妙でした。
 サルノリの悪戯は相変わらず冷や冷やするのでもう少しサルノリが痛い目を見るパターンになってもいいと思います。


新無印には色々思う所があり、薄明の翼やPOKETOONやEvolutionsも楽しめても
人間キャラメインだったり旧世代メインだったりでそんなに自分のストライクゾーンじゃなかったり…
と思っていた所に久々にかなり自分好みなポケモンアニメです。普通に感動してしまったし、カートゥーン味が強いのも面白い。


お前もミカルゲにならないか?

2021-12-30 | ポケモン

 ツイッターで今年一番使われた漫画アニメのハッシュタグ アニポケが鬼滅呪術に次ぐ数だそうです。
すごい、というよりも、新無印は過去要素出しまくったりそれに合わせて公式ツイッターや雑誌で
広報・話題性にかなり力を入れてるのが伝わるので、まあこうなるか という感じ。
まあせっかくの過去要素やジムリーダーや伝説ポケモンが出るなら宣伝した方がいいよね、とは思います。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ゴースト列車、出発、だよ…」
 記事タイトルでもパロディしましたが狙ったんですかね。無限列車。
後ろの車両で憑りつかれたサトシを起こす一方で前の車両で悪の大元と戦う、みたいな構成だったし。
 ガラル回でしたがDPリメイクの時期だからなのかメインはミカルゲやフワンテ
剣盾ポケはオニオンのヤバチャだけ(多分)であとは旧シリーズのゴーストポケモンばかりでした。
個人的にはガラル回は貴重なので毎回思いっきり新ポケモンを使って欲しいのですが…
ミカルゲの話をやるならタイミング的にもシンオウでやればよかったのでは、という気がします。
ガラルでやる必要性がオニオンの存在しかなかったしオニオンがいなくても何とかなるといえばなりそうだったし。
ミカルゲヤフワンテの設定を生かした使い方自体はよかったし(新無印のいい所。)
無表情のままサトシに引っ張り回されるフワンテの大群はこれぞフワンテという感じで萌えでした。

 冒頭のシュートシティの背景は以前の使い回しらしいですが(?)、良作画なので寧ろ使い回してでも
シュートシティの街並みや駅をまた入れてくれてよかったです。ないよりずっといい。
 新無印は一話完結式なのであまりその辺考慮せず作ってるのかもしれませんが
ついこないだ行って帰って来たばかりのラテラルタウンにまた行くというのはちょっと「何で?」となりませんか…?
今回ラテラルタウンに向かってるという台詞はありましたが何の目的で、までは言ってないので(次回で判明する?)
そこで一言あれば「何でまたすぐラテラルタウン行くの?」が解消されるのに…と思います。
もしくはサイトウ戦の後カントーに帰らずに続けてやるとか。
新無印は一話一話単位ではまとまってるのに前後のつながりがこの調子なのがほんとに惜しいです。

 ヌケニンゲット こないだのサメハダーに続いて棚ぼた感がありましたが
サメハダー同様ゴウからボールを投げつけたわけじゃなくヌケニンが勝手にボールに入ってきたんだしな…
という感じで、やはり前者に比べたらだいぶ大目に見れる感じです。
それよりもゴウがツチニンもテッカニンもゲットしてないのに勝手にヌケニンだけゲットされた事の方が謎でした。
「ツチニンがテッカニンに進化する時に勝手にボールに入る」という設定をスタッフが誤読したのか…?
まあこちらも(個人的には)そこまでイラつく点でもないです。

 ゴウのアブソル もしかしてゲット以来でしょうか。
あれだけドラマチックなゲットだったのに今まで出番が無かったのは不満でしたが
あれだけのゲットだったから今回いきなりまともにバトル出来るのはまあ納得できます。
 サトシのゲンガーはせっかく活躍したならここで次回キョダイマックスしようとする布石があってほしかったです。
せっかく2話連続にしてるんだから。(連続じゃなくても積み重ね描写は欲しいですが)


時空の歪み

2021-12-23 | ポケモン
OGPイメージ

【楽天市場】【メール便対応】ポチ袋 ポケットモンスター 5枚入り 金ピカシール付き ※デザインは選択できません。2種類のうちどちらかになります お年玉袋/ぽち袋/金封 祝/のし袋/ポケモン W70×H110mm 5枚入り【コンビニ受取対応商品】【z】【t5】:ギフトと100均 ギフトカンパニー

【100円ショップとギフトのギフトカンパニー】【100円均一多数100均商品まとめ買いに!】。【メール便対応】ポチ袋 ポケットモンスター 5...

楽天市場

 

OGPイメージ

札用ポチ袋 2022 和柄 : ポケモンセンターオンライン

あげる方ももらう方も笑顔になれる、ピカチュウの札用ポチ袋だよ! ■札用ポチ袋 3枚入り

 
 ポケモンのポチ袋 記憶が正しければ去年あたりから
従来の「アニメの手持ちや伝説ポケモンがずらっと並んだ柄」からピカチュウオンリーのデザイン重視になってる気がします。
正直個人的にはいろんなポケモンが描かれてる以前のデザインの方が好みだったので内心残念ですが
確かに以前のは客観的にパッと見子供っぽいデザインではあるし
↑こういうデザインの方がもう少し年齢が上がった子にも使えたりキャラクター商品としてはこれもありなんだろうな、というのは分かります。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ディアルガ&パルキア!時空大決戦!!」
 ディアルガとパルキア、何かアニメでは喧嘩してばかりなので争ってない2匹もたまに見たいんですが。
 明らかに尺が足りてないのを感じました。
そもそもディアルガとパルキアの話なのに前回からもう一つの世界に翻弄されるサトシ達にばかりスポットが当たって
クライマックスも何か特別な事が起こる事もなく幼児達(+シンオウの人達)がお願いしたら大人しくなったとは。
もう一つの世界のサトシ達、ポケモンも含めて単純にキャラ数が2倍になるので登場シーンが多い分ごちゃごちゃするし
クライマックスを幼児化した状態でやってしまったのでやや緊張感に欠けるというか。
とりあえずディアパルにお願いするというのは幼児の考える精一杯の範疇だとは思うんですけど。
尺が足りないとは思いましたが、話数を増やすよりもう一つの世界やそっちのサトシ達の事は
もう少しあっさりめにやってディアパル周りの描写や説明に割いた方がよかった気がします。
 赤い鎖が人々の「ポケモンと一緒にいたい」という思いで壊れるという設定はいいと思うんですけど
そういう設定ならここでエムリットやアグノムを絡めてくればもっと分かりやすかったのでは。
アルセウスとか尺ないのに今見せなくていいから。(見せたかったんだろうな…)どうせ来月またSPがあるんだし。
あまり説明がないので幼児達のお願いで何故か都合よく壊れたという感じに見えてしまうんですよね。
 あとシロナさんあまりいる意味なかったのでは…これだったらバトルしてた分
前回やピィ回の方がまだ活躍してた気がするし、WCSで当たる前にガブリアスとジャラランガ出したかっただけ感が。
あとナナカマド博士といい、DPスペシャルだから重要キャラ絡めました感が。

 ディアルガの力でポケモンがどんどん退化していくのは単純にいろんなポケモンが見られるのと
ヒバニー筆頭にもう進化してしまった手持ちポケモンの進化前が久しぶりに声付きで見られたのは良かったです。
ピカチュウがピチューに戻ったりピチューがガルーラの時のようにサトシのポケットに入るのは
新無印にしては珍しく以前の回の設定を拾ってきたなと。
ただクライマックスでポケモンが全然いなくなり最終的に人間だけでディアパルを止めてしまったのは残念でした。
ポケモンが好きで一緒にいたいという思いをぶつけるなら手持ちポケモンが一緒にいた方がもう少し説得力が出たはず。
 今回もそらをとぶができるカイリューフライゴンプテラ(+何故かゲンガー)が重用されて
やはりそらをとぶ・なみのり的な移動ができるポケモンは出番的に有利なんだなと。
前回マサゴタウン?からミオ図書館に一瞬で移動していたのがすこしご都合に感じたんですが
もしかしてカイリューで飛んで行ったんでしょうか。

 もう一つの世界とはいえムサシとコジロウでデイアパルを唆して時空が歪むほどの事を引き起こすのは
若干キャラ的に無理がある気がするのでもう一つの世界という事でギンガ団を使ってもよかったんじゃないかと。
ダークライ編に続いて下っ端の手持ちもギンガ団っぽかったし。
下っ端ポケモンとサトシ達のポケモンのバトルはダークライ編に続いて良作画でよかったです。
ダークライ編に同じくポケモン達がよく動いてていい見せ場だったのに駆け足のバトルで勿体無い。
正直個人的にはパラレルキャラや幼児化サトシ達のわちゃわちゃよりもこういうポケモンバトルをもっと見たかったです。
ポケモンのアニメなんだから。

 ラストはぽっと出の平行世界サトシ達よりヒカリとサトシ達のお別れをちゃんとやった方がよかったんじゃないかと
みんなでシロナに駆け寄る所と最後の一枚絵でヒカリもサトシ達の中に普通に混ざってる所で終わって
(両シーンの絵自体は楽しそうでいい。)
次回からはヒカリのいない新無印の話が普通に続くというのは。ダークライ編の終わりも同じような感じでしたが…

 ツイッター等での感想を見た感じディアパルよりも平行世界+幼児化サトシ達のが反響あったみたいで
(まあそりゃネタとしては美味しい上にあれだけ尺使ってればそうなるよなと)
伝説ポケモンのシリアス回にぶっ込むより別に日常ギャグ回で思いっきりやった方がよかったんじゃという気がします。
個人的にもヒバニーやピチューを改めて思いっきり見れるなら見たいし。


アナザーワールド

2021-12-18 | ポケモン
 今年のポケセンのクリスマスグッズ、ポッチャマメインだからか海が舞台なのが新鮮でいいです。
ポケセンのハロウィンやクリスマス商品のコスチュームポケモンがポケモンGOに輸入されるのは
いいコラボだと思うので、これからも続けてほしいです。
ポケモンGO、広告が全くないのはそれはそれで高評価ポイントですけど、ポケモンGOだけをやってる層の存在を思うに
今度こういうゲームが出る、こういうグッズが出る、今度アニメで○○(ポケモン)が出る、
みたいなポケモン公式の広告を出すのはむしろ大ありじゃないかな…と思います。
 スピードスターは赤緑時代からイメージ的に好きな技なのでいいグッズです。ポケモンのチョイスも可愛い。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「ディアルガ&パルキア!時空大異変!!」
 BDSP発売直後の盛り上がってるタイミングですぐ伝説ポケモンメインの長編をやれるのは
既に内容が大体知られているリメイク物の強みだよなと思います。
 総合的な評価は次回を見てからになりそうです。
コハルとヒカリの交流がメインみたいになってたダークライ編に続いて、ディアルガとパルキアの話なのに
パラレル世界に翻弄されるヒカリ達がメインみたいになってたのは、前後編の前編だからこんなもんですかね。
 尻尾の動きだけでイーブイがコロッケを頬張ってるのが伝わるのは良演出でした。

 冒頭でヒカリに助けを求められたサトシ(@サクラギ研究所)が「分かったすぐ行く!」
→ほんとにすぐ次の場面でシンオウのヒカリの所に駆け付けてるの距離と時間どうなってるんですかね…
ダークライ編で会ってるとはいえ久しぶりなのに近所でしょっちゅう会ってるようなあっさりな再会ぶりだったり
ヒカリもわざわざカントーのサトシに連絡する前にもう少し近場に頼れる人いないのか?と 緊急事態とはいえ
 後半でフタバタウン?にいたサトシ達がミオシティの図書館に行こうとなって即到着してるのも
早すぎない?と思ったんですがマップ的には結構近くなので↑ほどおかしくはないですかね。
 あとポッチャマは話を動かすためだからってコンテストの本番前日に居眠りしたり我侭いって逃げ出すような柔なキャラだったかなあと ダークライ編の時の見ず知らずの人(コハル)の料理の鍋にいきなり突っ込んでくる行動もなんか違和感ありました。

 ヒカリのミミロルやマンムーに鳴き声がありましたがEDには載ってなかったので他の声優さんの兼ね役でしょうか
ポケモンなら同一個体でも久しぶりに出た時は代役がありとなると今後もこういう事があるのかな、と


ポケモンジェット(令和のすがた)

2021-12-09 | ポケモン

ロコンジェット北海道、就航!/AIRDO

ロコンジェット北海道、就航!きつねポケモンの「アローラロコン」と「ロコン」は、北海道の魅力を道内外にPRする「北海道だいすき発見隊」に任命さ...

AIRDO

 
 何ともかわいい飛行機です。残念ながら北海道に行く当てはありませんが。
赤緑時代はポケモンの数が少ない分ロコンの好き順位が今より高かったので、
そんな子供時代の自分に20年後ロコンオンリーの飛行機が飛ぶと言ったらどんな反応しただろう…と思います。
全日空のポケモンジェットもずっと憧れていましたが結局乗る機会はなく。
今思うと全日空ポケモンジェットもよく赤緑のブーム期からBW時代まで続いたなと思えます。
 ロコンジェットの他に沖縄のピカチュウジェット、宮崎のナッシー飛行機に香川のヤドンバスもあるんですよね。
ナッシーオンリーの飛行機とか、今のポケモンの規模と力で実現できてしまうんですね…すごいです。
なんかある意味全日空ポケモンジェットよりもすごい企画を実現しているような…気がします。

ニュース「2021.11.22(月) ラッキー公園inなみえまちオープン決定!」福島県xラッキー ポケモンコラボ「ラッキーアイランドふくしま in 福島県」

「2021.11.22(月) ラッキー公園inなみえまちオープン決定!式」のニュースページです。 - 福島県xラッキー「ラッキーアイランドふ...

 
 こちらも こんな公園作れてしまうんですね…という感じ。

 ポケモンローカルActs、ポケふた(マンホール)は全国にどんどん増えてるしコラボ商品も出るし、
ほんとに今のポケモンは色々とでっかくなったんだな…と思える企画の一つです。
OGPイメージ

ポケモンローカルActs - ポケモンだいすきクラブ

ポケモンローカルActsは、地域ごとに「推しポケモン」を選定し、各地の魅力と一匹一匹のポケモンの魅力を国内外に同時に発信するため、自治体の皆...

ポケモンローカルActs - ポケモンだいすきクラブ

 

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・
 再放送等で久しぶりに見た過去回を2本

  新無印「カイリューの楽園、ハクリューの試練!」
 ジュゴンをゲットするくだりがあたり一面ボールだらけになるまで投げ続けるゴウ、
それだけ投げつけられても逃げもせずその場でのんびりあくびしてるジュゴン…と
いかにもゴウはポケモンGO路線なのでGO式ゲットですという感じで。
第2話のルギアレイドバトルといい序盤はほんとにポケモンGOそのまんまやろうとしていたんだな…というのが改めて感じられました。ヒバニー何のために連れてきたんだよ。
こんな物みたいにゲットされたジュゴンが即言う事聞いてたりギャグキャラを発揮してたり
今やなみのり要員としてそこそこ優遇されてるあたり何だかなあ、と。
 他にも冒頭で博士達ですらカイリューがどこに生息してるか分からないと言ってるのに
トレーナーになったばかりのゴウが目星を付けた所に行ったらあっさり群れに遭遇して仲良くなったり
この辺にはジュゴンがいると探そうとして即見つけた所に場面が飛んでたり、ちょっと突っ込み所を感じました。
 本筋のカイリュー族の生態描写はとてもよかったしハクリューがカイリューになってサトシに友情ゲットされるまでの流れもちゃんとしてただけに前半の探索パートが色々突っ込み所があるのが惜しい回でした。

  サンムーン「爪あとの丘、イワンコとルガルガン!!」
 イワンコが可愛くて応援したくなる良回。
子犬らしい可愛さも隙あらば描きつつバトル適性がある所も示して、
サトシと一緒に特訓してバトルで思いっきり頑張る…とバトル重視トレーナーとの友情ゲットのお手本のような回でした。
序盤でこれだけバトルに対して頑張り屋な所が描写されたならこの先サトシのポケモンとしてガンガン戦って活躍するのも自然な流れとして納得できます。
この先のルガルガンも活躍も含めて、つくづく新無印に不足しているのはこういう所だよなと要所要所で感じました。