goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

5555

2022-10-05 | ポケモン
 今使ってる3DS DPリメイクがあったので、ずっと未使用だったDPの時のDSLite用フィルムを今使ってます

←2枚組のもう片方(過去写真)


 ダークライ映画の時の一番くじのコップ 量もポケモンのチョイスも程よいのでずっと普段使いしていたら
何だかんだDPリメイクされるまで現役で使い続けてる事になりました。びっくり。

 以上、リメイクされる時まで時を越えたDPグッズ×2でした。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「GO FOR DREAM!ゴウ、夢(ミュウ)への道!!」
 また総集編 それほど不満はないというかそれよりも現場の状況が心配になります。
正直新無印は序盤からずっと色々アレなんでもう残りの話にも期待してないんですけどSV以降のアニポケが心配で。
総集編の度にラジオネタやってるのはおそらく新規アニメが必要なく作りやすいんだろうなと。
 ヒバニーの「2人で編み出した炎技」(そしてラビフットへ)の話を久しぶりに見ましたが
ゴウの閃きでヒバニーが独自のひのこ(ほぼほぼかえんボール)を編み出す流れ自体はいいんですよね。
この先バトル自体が少なく浅いせいでなんか台無しになってましたけど。
序盤はこの話でバトルへの姿勢ですれ違うゴウとヒバニーや、
バトルしたくてたまらないヒバニーとゲット中心だからバトルに興味ないゴウの対比がたびたび描かれてたと思うんですが
この辺のすれ違い要素をちゃんと2人が分かり合うまでの流れを描けていたらいい縦軸になってたと思うんですよね。
いつの間にか有耶無耶になって普通のトレーナーと手持ちポケモンの関係になってしまった感が。
新無印の縦軸要素がアレなのはこれだけではないんですが。
 トキオが好きなので、トキオのお便りでゴウよりもトキオの成長を感じてしまいました。
ツルギアサヒ共々(というかゴウも)もっとじっくり掘り下げて欲しかったキャラなので後のシリーズで
改めてプロジェクトミュウ再登場してもいいんじゃないかと思います。ライラとシュンヤも。
(シゲルも同行してるなら過去キャラ需要もあるだろうし。)
…手紙の中でトキオがゴウを仲間だけじゃなくライバルとしても見られるようになったと書いていて成長を感じると同時に
ここ最近の描写を見るにゴウの中では自分のライバルはトキオ<<<シゲルぐらいになってるんじゃないかと
トキオの方がゴウの相方ポジとして登場したはずなのに、その辺の立ち位置を思うと悲しいですよ、制作さん…
 サルノリ、重要な着信が来たタイミングで(まぐれとはいえ)ゴウのスマホのパスワード解除して着信に出てしまうとか、結構ヤバい事してるんじゃ 前からですけどトラブルメーカーっても限度があるだろう。
あと冒頭ゴウのスマホのアルバムにサトシとゴウの変顔の写真が入ってましたが
「ゴウってこんな子供っぽい事するキャラだっけ…」感がちょっと。いや子供なんですけど。


バースバース

2022-09-29 | ポケモン
ポケットモンスター2022カレンダー : ポケモンセンターオンライン

ポケットモンスター2022カレンダー : ポケモンセンターオンライン

毎年大人気! ポケモンのカレンダーが、今年も登場! 全ページ描きおろしの超豪華カレンダーで、ポケモンたちと一緒に、新しい1年を迎えよう! ■その他のカレンダーはこちら!

 

 言うのが遅いのも含めて毎年恒例になってますが今年のポケモンカレンダーの感想
去年は全ページサトシゴウピカチュウルカリオエースバーンがメインでそれ以外のモブポケモンが少ないのが
あんまり自分好みでなかったんですが、今年はまた従来通りポケモンオンリーの絵で好みです。
画像の通り表紙からしてDPリメイク度が高く去年一昨年と(アニメのすべての地方路線もあって)
なかなか剣盾率高くなかったのにDPリメイクはこんな全面に推すんだふーん(悪くはない。)…とか
半分ぐらいのページでピカチュウと並んでイーブイも主役張ってるんだなあ(まあアニメの内容もあったし)
…みたいな印象も湧いてくる一方で、人間キャラがいない分たくさんのポケモンがのびのびしているデザインはやはり自分好みです。
DPのポケモンと、メインではないものの剣盾のポケモンも去年一昨年のカレンダー以上に出番があって嬉しいです。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「セミファイナルⅣ 「衝撃」」
 結果自体はサトシVSダンデへの予定調和だったので「やっぱり」という感じ。
個人的にはここでサトシが負ける展開でも(というかその方が)全然納得できるところでしたが。
 前回に続いてダイマックストゲキッスの貫禄が出ていました。
ドラセナ戦キバナ戦とかもでしたが最後の一体同士よりその前の組み合わせの方が見応えあった、ような。
ガブリアスにもキョダイはどうだん撃ったらよかったんじゃないですかね。ゲッコウガの演出とかもそっちにして。
自分はそこまでWCSのサトシに過去手持ち希望してるわけでもないですが
(かといって新無印パーティも特訓描写が少ないので世界8強レベルの大会に出す説得力に欠けると思ってますが)
DP時代から憧れていたシロナと満を持してのフルバトルなのでここはルカリオ以外はDPの手持ちで戦ってほしかった気がしないでもないです。
 ここぞとばかりにルカリオを応援しまくるエースバーン 今回も陽キャ仕草炸裂でした。
こう、いちいち画面を覆い隠すように真ん前に出てくるのが空気読まない陽キャ感出ちゃってるというか…
 シロナの引退は(予想してたとはいえ)無かった事になったのでよかったですが何で引退しようと考えてたのかまで有耶無耶にされたのは引っ掛かりますね
新無印の事なので単に視聴者を引き付ける発言をさせたかっただけの可能性もあるわけですがそういうのはほどほどにしてほしいんだよなと。


ポケモングッズレポ 2022.9

2022-09-23 | ポケモン
 最近入手・注目していたポケモングッズ(ポケモンセンター商品以外)のまとめです。


 全部100円ショップ お財布に優しくかわいい。
タイプ別ウェットティッシュの柄がいいので同じ柄のグッズがもっとあったらいいなと思います。
最近の100円ショップ、ポケモン以外にもキャラクター物に力を入れつつあるのを感じます。
去年キンプリのグッズがこのタイミングで出ていたのは驚きでした。


遅くなりましたが今年のバレンタイン缶 アフターユースしたくなる入れ物はやはり良いです。
サイズ的にもかつて明治から出ていたバレンタイン缶を思わせる感じで可愛いです。
ポケモンたちがデザインされたチョコレートが登場!|ポケットモンスターオフィシャルサイト

ポケモンたちがデザインされたチョコレートが登場!|ポケットモンスターオフィシャルサイト

ポケモンたちがデザインされたチョコレートが登場!食べるのがもったいなくなるような、かわいいデザインのチョコレートが入っているよ。バレンタインのプレゼントにしたり...

ポケットモンスターオフィシャルサイト

 


ポケモン“和柄”デザインのペットボトルカバーが登場! 伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」にグッズが付属 670mlペットボトルがすっぽり入る大き目サイズ

ポケモン“和柄”デザインのペットボトルカバーが登場! 伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」にグッズが付属 670mlペットボトルがすっぽり入る大き目サイズ

 伊藤園は、RPG「ポケットモンスター」シリーズとコラボしたペットボトルカバーが付属する「健康ミネラルむぎ茶」をコンビニなどで7月11日より販売している。

GAME Watch

 

 伊藤園のボトルホルダー 単純にデザインが可愛いし、
人気どころばかりに偏らず最新のシンオウとヒスイのポケモンもあるのが個人的に好感度高いです。
これだけポケモンが入ってイーブイもリザードンもゲンガーもカビゴンもミミッキュもいないって、新鮮で良い。(毒)
シンオウ序盤ノーマル3匹とかチョイスが良すぎて即決でした。
面子がカントー~シンオウ(ヒスイ)なのって和柄=舞台が日本モチーフの地方って事ですかね。


 夏にファミマであったポケまぜキャンペーン
ポケまぜはファンにもライト層にも受けやすいかわいい絵柄だと思っていたのでこの手のキャンペーン・グッズにぴったりだと思います。
個人的にもミュウとミュウのメニューのグッズが手に入って嬉しいです。可愛い。
ピカチュウのパインフラッペもおいしかったです。せっかくだからゲームに出してもよかったのに。
(カップの写真は後述。)
ファミリーマート×「ポケまぜ」コラボ開始! 「ピカチュウのパインフラッペ」発売&グッズがもらえる各キャンペーンも

ファミリーマート×「ポケまぜ」コラボ開始! 「ピカチュウのパインフラッペ」発売&グッズがもらえる各キャンペーンも

 ファミリーマートにて、スマートフォン向けパズルゲーム「ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~」とのコラボキャンペーンが本日6月21日に開始された。

GAME Watch

 



 剣盾というか新無印時代になってから(ポケセン以外の)タオル類のデザインが結構良くなったような。
最近のポケモンの羽振りの良さで前よりデザインに力入れられるようになったとか、すべての地方のポケモンが使えるのでデザインの幅が広がり大人も持ちやすいデザインが作れるようになったとか、ですかね
 そして アニメ内の扱い方はまず置いておいて、ルカリオとエースバーンのコンビ自体は好きなのでこの2匹のグッズは欲しくなります。

 GWの時期に出ていたお菓子リュック こちらも2匹のコンビデザインが良かったので確保しました。


 カラオケコート・ダジュールのポケモンドリンクのカップとうちわ
歴代御三家デザインが可愛いしアニメ絵じゃなくポケセン絵なのもポイント。
コートダジュールは去年のDP御三家ドリンクも可愛かったしマキシマイザズやうたうを覚えるポケモンをメインビジュアルに使ったりとこだわりを感じるので、最近密かに注目しているタイアップ先です。

【終了】楽しい夏がやってきた!! 夏ポケモンキャンペーン開催♪|カラオケするならコート・ダジュール

【終了】楽しい夏がやってきた!! 夏ポケモンキャンペーン開催♪の詳細ご案内ページ。気になるトピックやニュースなどありましたら、ツイートやいいねを通じて周りの方へもご...

カラオケ コート・ダジュール

 


リーメント商品案内

リーメント商品案内

ポケットモンスター PETITE FLEUR EX ガラル地方編 価格 990円(税抜価格900円) 発売日 2021年10月25日

株式会社リーメント

 
 リーメントのフィギュア、毎回安定しまくりの可愛さです。ポケモンのチョイスも偏り過ぎずいいとこ突いてる。ぜひこのまま続いてほしいです。

カフェ柄 ステーショナリーシリーズ|ポケットモンスターオフィシャルサイト

カフェ柄 ステーショナリーシリーズ|ポケットモンスターオフィシャルサイト

カフェ柄のステーショナリーシリーズが新登場! カフェモチーフとポケモンの組み合わせがかわいいデザインだよ!発売元株式会社カミオジャパン販売元株式会社カミオジャパン...

ポケットモンスターオフィシャルサイト

 
 今回はこの辺で。


セミファイナル

2022-09-22 | ポケモン

 こちらのカイリューは♀だったそうです。
カイリューはデザイン的にも鳴き声的にもどちらかというと♂に見えやすいポケモンだと思うんですが
(でもサトシのカイリューが♀だと言われるとそれはそれで納得。)
こういう所でさらっと明かして終わるのは勿体無い気がするので本編でも性別が分かる描写が欲しかったような。
 …BWの時に手持ちポケモン達がメロメロ多用してたのは各々の性別が分かりやすくて助かりました。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「セミファイナルⅡ 「幻惑」」
 いつの間にか準決勝からフルバトルになってますがどこかで言ってましたっけ(見落とした?)
さいみんじゅつ+ゆめくいやみちづれで確実に仕留めてくるシロナがシンオウチャンピオンの風格出てました。
DP時代からの積み重ねもあって。…正直個人的な印象ではサトシは勿論ダンデよりも強そうに見えます、シロナさん
DP時代のカウンターシールドをシロナ戦で出してくるのはエモい演出ではあるんですが
個人的にやはり新無印のここまでの積み重ねの薄さのせいで若干唐突に感じてしまったのも少し。
 ムサシ「片っぽが強すぎちゃ盛り上がらないでしょーが」…ここまでのダンデにブーメランになってませんか。
この台詞こう突っ込まれるの予想しないで入れたって事ですかね…新無印はこういう所が。
…もしかのもしかするとですが、(ここまでのダンデの扱いを見て)中の人のアドリブという可能性も…?
 シロナの引退発言 予告PVでもこの台詞が事前に公開されてまた荒れてましたが
(しかも雑誌の版権絵でシロナ幼少期が公開されて盛り上がってたいいタイミングで)
新無印はほんと、視聴者を煽るのは上手いですね…良くも悪くも。
 ゴウがそこそこ解説やってたのはちょっと自分好みでした。
頭脳キャラという設定ならこういう時にもっと解説してほしいのです。

  「セミファイナルⅢ 「武勇」」
 前回に続いてシロナのシンオウチャンピオンの格を感じるバトルスタイルでした。
ダイマックストゲキッスは対戦環境での人気を見事に再現した威圧感で
こういうネタをさりげなく取り入れるのは上手いんですよね新無印。
 ウオノラゴンはちゃらんぽらんな性格なのに異様に地力が高いというキャラだと思っていたので
今回負けず嫌いな態度を見せたのは意外でした(場面に合ってはいる。)(ニャースの通訳ありがたい。)
ネギガナイトも負けた後まで騎士道を貫いていて、2匹ともここまでの成長の証なのかもしれませんが
2匹ともちゃんとかっこよかっただけにやはりここまでの積み重ねの少なさが惜しく感じます。
 シロナまで「ダンデと戦いたい」とは
サトシ筆頭に一般市民まで口をそろえてダンデダンデ持ち上げてるのが少々異様に感じるのもあって
こういう台詞言わせるならサトシ以外の出場者も皆ダンデに憧れてるみたいな描写必要だったのでは
(それはそれでますます異様になってかもしれませんが)

 ロケット団が動画配信だけでなく次回予告まで受け持ってるの、もしかしてここまで新無印での出番が少なかったのを省みてなんですかね。
モルペコは、まんぷくもようで美味しそうに食べてればもっといい癒し・箸休めシーンになるんですけどね


ポケモン映画祭2022

2022-09-16 | ポケモン

#ポケモン むげんの海 - コータ子のイラスト - pixiv

水の都の護神/ピカピカ星空キャンプ 投票1位&リバイバル上映おめでとうありがとうございました。映画館で観てこその映像&音楽と魅力たっぷりなラティオス&ラティアス...

pixiv

 
 (大きいサイズ)
 主役からモブで映っただけのポケモンまで 水の都+ピカピカ星空キャンプに出た好きなポケモンを詰めました。
このポケモンはいるのにあのポケモンはいないのか?みたいな突っ込みは多々あると思いますがファンアートという事で…
ベイリーフは長編にも短編にも出てませんが出て欲しかったという願望を込めて。
ポケモン映画は内容は良くてもサトシ達の手持ちが出番に恵まれない年が多かったのは悩ましかったですね…
その辺キミにきめた以降は手持ちをほぼピカチュウ1匹に絞ってるのはいい判断だと思います。

 ポケモン映画祭 水の都の護神と七夜の願い星ジラーチの2本を観てきました。
何度でも言いたい感想と、今回改めて気づいた感想など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「水の都の護神 ラティオスとラティアス」「ピカピカ星空キャンプ」
 イタリアンな美しさを徹底した背景と音楽、OPの臨場感たっぷりな水上レースに
SECRET GARDENが流れる中でのゆめうつし、ばっちり主役してたかっこかわいいラティオスとラティアス…と
まさにアルトマーレを“映画館で思いっきり浴びる”のが最高に心地いい映画でした。
やはりこの映画は映画館で観てこそだなあとつくづく。

 ザンナーとリオンってやってる事は悪だけどちゃんと魅力的なんですよね。
終盤リオンが一人でどんどん装置を暴走させてくのを見てザンナーが良心をちらつかせたり
それでも良心があるから許してあげようみたいな流れにはせずちゃんと罰する所とか、かえって小気味よい。
2人ともゲスト声優で浮いてると言えば浮いてる声なんですけど大人のおねえさん感は出てるし
サトシ達とは離れた立場のキャラなのもあってかゲストの浮いてる声でもそんなに気にならない感じ。
 エーフィはキツめのビジュアルなので自分は悪役普通に似合ってると思っていたんですが
当時エーフィが悪役やるのは新鮮だったり嫌だったという感想を意外と見かけてそういえばそうだなと。

 ラティオスとラティアス 特にラティアスがサトシにべったり懐いたり表情豊かなのがとても可愛いし
ラティアスが無邪気に振る舞ってそれをラティオスが諫めるみたいなやり取りが劇中で何度もあって喋らなくてもこの2匹が兄妹である事が分かりやすく伝わる所がとても好きだし高評価ポイントです。
 今回初めてふと思ったんですが、ラティオスって津波に突っ込んでく時点で自分がこころのしずくになる覚悟が出来てたんでしょうかね。
ラティオス・ラティアス達って自分達が代々こころのしずくになる使命を自覚しているんでしょうか。
装置から解放された時点でラティオスはもう満身創痍で、ここで津波に突っ込んで行けばもう自分の命はないし、ここで自らをこころのしずくに捧げる意志で突っ込んでいったのかな…という事を今回初めて思い当たりました。

 ポケッターリモンスターリも好きな歌なので映画館で思いっきり聞けてよかったです。
バツグンタイプもしばらく使ってるのでTVアニメのEDもこれにしたらよかったんじゃないですかね。
すべてのポケモンを俯瞰する歌だから新無印の路線にも合うと思うし
前から思ってたんですがポケッターリモンスターリとドッチ~ニョの新無印バージョンを見てみたかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「七夜の願い星ジラーチ」
 映画館で浴びるEDがやはり最高で、まずこれだけでも映画館で観てよかったと思えました。
小さきものは普通に聴くのも勿論大好きなんですがあの歌唱力とサウンドを映画館の音響で聴くとほんとに贅沢で…まさに「浴びる」体験ができます。
ポケモン星座も曲にぴったりで、歴代映画の中でも特に印象深いEDです。
水の都~と並んで映画館で観てこそと思える映像・音楽なのでこの2本が1位2位でほんとに良かったと思います。
 小さきものは劇中でも子守歌として歌われるわけですが、ハルカ役の鈴木カオリさんが歌手もやってるのを踏まえて聴くとこれをハルカに何度も歌わせてるのはキャラ的にも中の人的にもぴったりだなと思えます。

 今回ふと思ったのが、この映画って各キャラの心情描写が多くてストーリーに深みを与えているなと
マサトは初めて自分のパートナーポケモンが出来てジラーチが大好きでたまらなくて、だから別れたくないし
ハルカは年相応の可愛さも見せつつマサトが心配だし姉としての責任もあるし…な振る舞いが多く
(アブソルがマサトを襲ってきた時にサトシより先にアチャモを出して戦うなど)
バトラーはマグマ団を追われたのが悔しいから野望を成功させて見返したくてたまらない
そのためならどんな手段を使ってもいいというのが滲み出ているし
ダイアンは幼馴染みのバトラーが悪い方向に変わっていくのが辛くて、でも元に戻って欲しいからそばに居続けてる
群像劇のメインにはいないけどサトシだってマサトの兄的な役割をこなしてるしフライゴンに乗っての空中戦はかっこいいし、ちゃんとかっこいい主人公してるんですよね。
ポケモンも勿論ですが人間キャラの描写がしっかりしているおかげでストーリーが良く見えると感じた映画です。

 終盤力を取り戻したジラーチが光りながらメタグラードンを空高く押し上げて浄化するシーン
幻ポケモンの可愛くてか弱いだけじゃなくてちゃんと強い所も伝わるので高評価ポイントです。
映画の幻ポケモン、特にジラーチ以降は特殊能力を見せるシーンはあってもあまり強そうな印象がないなと思っていたので
 ストーリー的にも本物のグラードンを出現させるのはなかなか難しいというのは分かるんですけど
販促的な所を考えると回想、イメージ映像とか一瞬だけバトラーの装置が成功するとかで本物のグラードンも少しどこかに出したらよかったんじゃないかな、という気もします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 金銀、AG、DPと満遍なく世代がバラけたのも良かったと思うし
正直ミュウツーの逆襲あたりは個人的に腹一杯になりつつあるのでそういう意味でも金銀以降の作品に決まったのが嬉しいです。
一番お金と発言権を持ってる大きいお友達=赤緑世代ばかりだけでなくだんだん新しい世代にも移行しつつありファンの新陳代謝が起こってるのが分かったのもファンとして嬉しいです。

 投票企画から実際に上映するまであまり間が空かなかったので関連キャンペーン等が入場特典ぐらいでしたが
せっかく盛り上がったのでもうちょっと何か、グッズやキャンペーン等もう少しやってほしかったかな…と個人的には思います。
映画にちなんだポケモンのグッズやポケモンカードの再販とか

 個人的に気になってたのがEDのイラストコンテスト部分をどうするのか?という点で
さすがに20年も前のコンテストを今更そのまま流すのはあれだろうから新無印のPVにでも差し替えたらいいんじゃないかと思ってたんですが
ほんとにそのまんま上映したのはなんか予想外でした。まあ別に差し替える理由もないですしね。
他の感想なんか見てると当時のままのイラストコンテストのくだりを見て懐かしくなったとか
(載った人は)子供だった当時の自分とこうやって再会するのがエモい、みたいな感想を見かけたので
そのまんま上映するのもこれはこれで正解だったんだなと。

 自分語りですが 2本とも館内の顔ぶれが若い大きいお友達ばかりで、当時すでに大きいお友達の側になりかけてたぐらいの自分が親子連れに混じってアウェー感を感じながら観ていたのから
今回は皆ポケモンを見に来た大きいお友達として普通に一体になってたあたり、時代の流れを感じました。
きっと皆当時の子供達で、大きくなってまた思い出のポケモン映画を見に来たんだなあと思うとちょっと感慨深くなり…何目線なのか自分でも謎なんですがそんな温かい気持ちになりました。

 ポケモン映画の今後は分かりませんが、コロナ禍で一度止まったこの機会に配布や内容に課せられていたノルマを考え直して、個人的にこれからはONE PIECEみたいに2~3年に1本ぐらいのペースでもいいんじゃないかと思えます。
毎年毎年見るからにノルマに縛られていたここまでのポケモン映画を思うと尚更。
…とはいえ各シリーズ中に1作は最新シリーズの映画も観たいかなという個人的な願望も。
今回のようなリバイバル上映もよかったのでまた開いてほしいです。
あと個人的には薄明の翼、雪ほどけし二藍とサンムーンのベベノム編の劇場編集版を映画館で見たいですね…

 最後に、脚本の園田英樹さんが今回のリバイバル上映に当たってnoteを公開しているので貼って終わります。

水の都の護神 ラティアスとラティオス|台本番長|note

20年ぶりにスクリーンで『水の都の護神 ラティアスとラティオス』を観てきました。   若者たち四人と一緒に渋谷の映画館で待ち合わせて一緒に観ました。 こんな感...

note(ノート)

 

劇場版ポケットモンスター 七夜の願い星 ジラーチ|台本番長|note

『劇場版ポケットモンスター 七夜の願い星 ジラーチ』を19年ぶりに映画館で観て来ました。 『ミュージカル・天使なオトシモノ』に出演してくれた若者たちと一緒に。 &am...

note(ノート)

 

『ディアルガVSパルキアVSダークライ』|台本番長|note

『ディアルガVSパルキアVSダークライ』の感想。 2007年ぶりに、この映画を劇場で観られて、ラッキーだった。 自分が脚本を書いた映画が、こうして劇場で上映されて...

note(ノート)

 



劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス【劇場版ポケットモンスター新シリーズ公開記念・期間限定生産商品】 [DVD]

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス【劇場版ポケットモンスター新シリーズ公開記念・期間限定生産商品】 [DVD]

価格: 7,480円 (2025/06/27時点)

Amazonで購入

【Amazon Prime Video】劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星ジラーチ【劇場版ポケットモンスター新シリーズ公開記念・期間限定生産商品】 [DVD]

劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星ジラーチ【劇場版ポケットモンスター新シリーズ公開記念・期間限定生産商品】 [DVD]

価格: 5,980円 (2025/06/27時点)

Amazonで購入

【⬇️Amazon Prime Video】

ゴウのミュウ分析ノート

2022-09-07 | ポケモン
 ポケモンのチョイスが微妙にバラけてて良いです というか単純に数が多い。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「セミファイナルⅠ 「圧勝」」
 記事タイトルは中の人ネタ デクのヒーロー分析ノート。
 ホップのウールーとのバトルもでしたがヒメンカとワタシラガをこの時期に消化するあたり新無印の剣盾要素の少なさがうかがえます。
 ヒメンカはココ映画のモブとトレーニング回、ワタシラガも一応背景モブに出てアニポケ的には2匹とも消化した扱いだろうなと思っていたのでここでスポットが当たったのは嬉しい驚きでした。
2匹の細かい生態描写もあり…やっぱりこういう所は上手いんですよね新無印。
ここでヒメンカとワタシラガをはっきり出すならトレーニング回でゴウがゲットするの
別のポケモンの方がよかったんじゃないですかね…サッチムシとか(それはそれとして雑なゲットはして欲しくなかったですが)
シロナのあたたかな対応も勿論よかったですが、個人的に迷子のケアも含めてヒメンカとワタシラガの生態の説明はせっかくならガラルのトレーナーの口から聞きたかった気がします。ヤローとかぴったりだったと思うんですけどね。
 無邪気に憧れを話すビックに対してサトピカZは特別でサトシとピカチュウしか使えない、
ゴリランダーにするにはバチンキーに進化させないと、と理論立てた助言をするゴウが、
小さな子供に対して少々シビアな言い方になってしまってる所まで含めて地味に「らしかった」です。
たまにこういう所は上手いんですよね新無印。
というかそんな事言うならゴウこそそのサルノリもっと育てて進化させたらどうですかね…もうシリーズ終盤ですよ。
 サトシがシロナと兄妹の前で話した「手持ちポケモンとの出会いは運命って思える」、
いい台詞だし新無印以前のサトシにだったら気持ちよく当てはまると思うんですけど、
新無印の手持ちは積み重ね描写が少ないのでこのシリーズで言われてもちょっと…各々ゲット回や強化イベント等でのエピソードはありましたけど。
ここでルカリオが孵化した時と波導の設定を出してくるのもいい話なだけに
「じゃあ普段からもっと出して特訓してあげなよ(リオルの時はあんなにみっちり育ててたのに)」感がちょっと。

  インタビュー記事でマスターズトーナメントは当初サトシの試合以外はダイジェストにする予定だった
→途中から全試合ちゃんと描くように変更したそうで。
それを踏まえると今回シロナの掘り下げだけでなく兄妹とヒメンカのくだりまでじっくりめに入ってたり
アラン戦の時もホップのウールー戦や開会式のくだりが入って試合が巻きだったのもその名残って事ですかね。
 今回もテレビ東京系列の放送後に荒れた回でしたが…これは確かにカルネ好きな人には残念だったと思います。
 シロナの掘り下げはこの後のためにこのタイミングで必要として。兄妹とのやり取りもダンデ筆頭にマスターズエイトが一般民衆の子供にまで人気というのが分かりやすいシーンではありましたが。
さらにプラスでヒメンカのほのぼのパートまで入れた結果ダンデとカルネの試合が圧縮されてしまったのは…
各々内容的にはいい話なだけにやはり試合と同じ回に全部詰め込んでしまったのが勿体無さ過ぎます。
兄妹とヒメンカは序盤…それこそヤローとジム戦あたりにでもやれば普通にいいほのぼの話になってたと思います。
ダンデとカルネの試合より目の前の迷子とヒメンカの進化の瞬間を優先してしまうというのもサトシとシロナの人の良さではあるんですけど、いい内容なのにほんとに尺とタイミングが…
シロナの幼少期もアニオリだし可愛いしいい話だっただけに今回の尺を圧迫する一因になってしまってたのは悩ましい。
 前半兄妹がダンデだけでなくサトシとシロナにも憧れてる描写はよかったですけど、
いざ勝負がついた時にサトシだけなく兄妹、さらに観客席全体が「ダンデが勝った!」みたいな湧き方で
誰一人カルネを気にかけてなさそう(に見えた)のが惨敗した事以上に気の毒で…
ガラルだしダンデのホームだからこうなるのかなという気はしますがいざマスターズトーナメントが始まってみたらダンデとサトシ(とアイリス)以外の出場者への配慮が欠けた描写が続きがちなのは気になります。
モブじゃなくてそれぞれ根強いファンがいる人気キャラなんだから。
 ここまで満場一致でダンデ上げみたいな描写をし続けているあたり、制作側的にはダンデは作中でも視聴者視点でも完全無欠に強くてかっこいい人気キャラにするつもりだったんですかね。
実際はまさにそういう描写のせいで反感買い続けてるわけですが…
大きいお友達視点だとこの通りですけど子供視点ではこれくらいストレートに強いキャラってかっこいいんですかね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「雪の日、カラカラのホネはどこ?」(再放送)
 「セミファイナルⅠ 「圧勝」」の前の週がこの回の再放送でした。
 クチバシティ(というか横浜)のリアルな景色と、キャラの描写が同じくリアルで
新無印初期は新しい事やりたい、今までと違う事やりたいという意欲がバチバチに出ていたよなあと。
自宅までゴウがバスで帰ると言ったのに対してサトシが(今まで歩いて旅してたのに)マサラタウンまで電車で帰ると言ってたのもアニポケ初じゃないでしょうか…ほんとにリアル指向するつもりだったんですね。
 そういえば序盤のこの回でゴウの家族やパーソナルな部分がしっかりめに描かれていましたが家族の出番とかこれっきりになってますね…
後の回でまた自宅に帰る話なんか見たかった気がします。研究所から近いんだし。
この回でこれだけゴウを気にかけてる家族を描いたならゴウの節目、プロジェクトミュウの重要ミッションの際なんかにも家族の描写なんかあったらもう少し積み重ね描写にできたんじゃないかなと
ゴウの引きこもり・協調性がない設定も家族の視点を入れる事で描ける事もあったんじゃないかなと
 ゴウのスマホロトムの着信音(GOGO!GOGO!…)もこれっきりだった気がしますが
普通に面白いので定期的に鳴らしてほしかったです。
 あとこの話、ゴウにスポット当てるならサトシ合流させる必要あまりなかったのでは
ゴウの家族にサトシ(とサトシと仲良くしてるゴウ)を直接見せて喜ばせたかったとかですかね。

 ここまでボールを投げつけるだけのポケモンGO式ゲットをしていたゴウがこの回で初めて普通に友情ゲットをするわけですが 制作側的には同じキャラがGO式ゲットと友情ゲットの両方をする事に違和感ないつもりだったんですかね。
カラカラとマンキーの群れを見つけて「ゲットだ!」とならずに「カラカラが可哀想だから助けてあげよう」、となるのはこの後にも続く突っ込み所なわけで。
このカラカラは友情ゲットしたんだからこの後時々手持ちに入るとばかり思ってましたが準レギュラーどころかこれっきりサクラギパークのモブになるとは当時は予想してませんでした。
 あと、ヒバニーが可愛いのでもう少し見ていたかったですね。やっぱり。


おら ウオノラゴン

2022-08-25 | ポケモン

 SVの店舗別予約特典、かわいいと同時に普通に欲しいというか
ポケモンはこんな事しなくても売れるんだしここまでしなくていいんじゃない?という複雑な印象もやはりあります。
普通のグッズに先駆けてポケセン絵の御三家がたくさん見られるのは眼福。
公式HPやお知らせ等にもぼちぼち出始めてますね、ポケセン絵のSV御三家。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「最高潮(クライマックス)始動!サトシのマスターズトーナメント!!」
 先々週に続いて総集編 コロナ禍の影響なのか単にアニポケの現場が押してるのか。
オニオンとガンピからのメッセージは良い補完でした。
新無印の総集編はやたら趣向を凝らしてくるので見応えはあるけどちゃんと現場の負担軽減になってるか心配になる所もあるんですけど、半分ぐらい新規回のつもりなんですかね。

 会場に辿り着けない&宿泊を拒否されるダンデとかシロナがラテラルタウンに遺跡調査に行ってサイトウと知り合ってたとか、普通に本編で見てみたかったですね…
ツイッターのアフターストーリーも本編でやって欲しかったと思える物ばかりで、
こう、新無印は本編ではっきりやってないネタや設定を無駄にチラ見せしてくる事が多く
個人的には「それ本編でやってよ」と悪い意味で気になってしまう事が多いです。
 オニオンとガンピの手紙はそれほど本筋に影響ないのでこういう本編外で補完してもいいかなと思います。
本編でやっても勿論いいけど。

 前の総集編のカイロスポエムもでしたが今回もテレビ東京系列でお知らせをやった箇所が配信と地方局ではウオノラゴンのポエムをやってました。
この部分こそそれこそ適当な過去回の切り貼りでいいんじゃないかという気がしますが
地方民の立場ですけどテレ東系の視聴者が見れない新規パートは作らなくていいんじゃないかなと。

 シロナ戦の予告 かなり緊迫してる風に盛り上げてましたが
序盤からサトシVSダンデを提示してる以上「でもサトシが勝つんでしょ」感がすごいんですよね。
 最近のシロナ周り、雑誌版権絵でアニオリで子供時代(かわいい)を出して盛り上がった直後に
この予告で引退をちらつかせて今度は(また)炎上とか、新無印はそういう所が…
とにかく話題になる要素を投入する事ばかり考えてて視聴者が求めるバランスを掴むのがいまいちというか。


ピッピ星空キャンプ

2022-08-18 | ポケモン
「ポケモンWCS2022」のライブ配信が決定!|ポケットモンスターオフィシャルサイト

「ポケモンWCS2022」のライブ配信が決定!|ポケットモンスターオフィシャルサイト

イギリス・ロンドンにて、8月18日(木)~21日(日)にかけて行われる、ポケモンバトルの世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2022」のライブ配信が決定! ゲー...

ポケットモンスターオフィシャルサイト

 

 リアルの方のWCSのキービジュアル 何気に毎年凝ってて好きなんですが
今年もロンドン開催・剣盾最後の年にガラルらしさ全開な絵で好きです。グッズにしてくれませんかね。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「コハルとイーブイ、可能性は無限大!」
 イーブイ系以外のポケモン(ニョロモとニョロゾ)に自発的に興味を持ってスマホロトムを向けるコハルに成長を感じました。
サクラキ博士とピッピのエピソードもストレートにいい話で桜の演出も効果的で、
それからピッピの歌とダンスが無印初期のおつきみ山回のものとほぼほぼ同じで
あのアニオリの幻想的な雰囲気をずっと覚えていたのでまた見れて嬉しかったです。
ほんと新無印は一話完結エピソードがやたら上手いんですよね。
 ピクシーの技を目で見ただけでサイコキネシスと判別できるコハル、半人前のはずなのにどういう事。
(今までに見たサイコキネシスを覚えてたとかですかね。それなら一応説明がつく)

 一話完結としてはいい話なんですけど ほんとにいい話なんですけど。
時期的にも今回のこれがもしかしてコハルとイーブイのゴールって事なんでしょうか。
コハルが今回出した結論はこれでいいし大体予想通りだったし、
イーブイ系以外のポケモン全体に興味があるとはっきり示してくれたのは喜ばしいんですけど。
今までイーブイの進化形を1匹ずつ訪ねて過去ヒロインにも何人も会って背中を押してもらって
コンテストやサーカスのステージにも立ってシンオウの伝説ポケモン達にも対峙して
イーブイは何に進化する?と匂わせ続けて、結論の割にちょっとここまで引っ張り過ぎだったんじゃないか…と
コハルの結論自体はほんとにこれでいいんですけど。
何人もの進化形や過去ヒロインに会ってきてどの体験もコハルにとって平等な思い出のはずだと思うんですけど
その中でスイレンに一番感化されて決めたようになっちゃってるのも何か、もうちょっと他の回と優劣がつかないような見せ方なかったかなと(いっそスイレンとナギサに会う必要なかったのでは?)
 これくらいの結論にするならここまで引っ張らないでヒンバス回の後ぐらいにこの回やっても良かった気がします。
というか、ここでポケモン全体に興味が出たならむしろここからポケモンにどんどん関わっていくコハルの方が見たかったです。
今までもコハルなりに前進しているのは感じたもののイーブイ以外のポケモンにあまり興味がない、冒険もバトルもなかなかしない 進化形を訪ねるのもあくまで「進化に困ってるイーブイのため」で
「ポケモンが好きだから」ではない、と ポケモンのメインヒロインとしては正直物足りなく感じていたので
制作側的にはあえてポケモンとの関わりが薄い一般人・初心者寄りのメインキャラをやりたかったのかもしれませんがそういうリアル指向で共感を集めるよりもポケモンへの関わりの薄さでかえって共感を集めにくくなっていたように感じます。
今回の結論を出すまでを1年目(それこそヒンバス回~イーブイゲットするあたり)までにさくっと進めてここから普通にポケモントレーナーを目指していくコハルを描いた方が魅力的になったのではと思えます。
イーブイだけでなくワンパチとガラルポニータも普通に手持ちに入れて。この2匹グッズではかなり推されてるのにヒロインの手持ちに入りそうで入らなかったの勿体無いですよ…
 今回のワンパチも、わざわざコハルと一緒に行きたくてたまらなそうな仕草をさせておいて連れて行かないのは余計可哀想で…
「コハルとイーブイを二人だけにしたい(+サクラギ博士)」以外にワンパチを連れて行かない理由が見当たらないのがまた大人の事情が見え見えで。

 冒頭でコハルが進化研究所の人にイーブイが今まで会った進化形みんな大好きで(進化を)決められないと話してましたが何気に初耳でした。(あともしかして今まで本編外で定期的に研究所に行ってたんでしょうか?)
前回の総集編でも思ったんですがイーブイは「進化先を決められない」「進化形の技を真似する事で進化体験をしてる」等コハルの口から説明される事で初めて「そうだったの?」と分かる設定が多いというか
「カイリューに進化する時に手が生えるのは大事な物を抱きしめるため」とかコハルが解釈したダークライとクレセリアの共生関係とかも、「解釈としては素敵だけどそれをさも真実のように語る」演出を新無印はたまにやらかしてくるなと。

 ネット上ではイーブイはSVでの新進化形やテラスタルになって欲しい、という意見も多いですが
個人的には今回の結論が一番いいと思います。ここまでフワフワふらふら引っ張ってきて実はSV新要素の仕込みでした!というのは個人的にちょっと。
あとは剣盾時代のうちにどこかでキョダイマックスしてくれませんかね。

(前回の感想で自分も思ったんですが、作画監督クラスの方もこう思ってるんですね、やっぱり)


夏はポケモン2022

2022-08-14 | ポケモン

 ポケモン映画、長らく停滞していましたがこの機会に過去の作品再上映なんかしてもいいんじゃないかと思ってました。
まだ見た事ない人、そして当時子供目線で見てた人達にもまた改めて見てほしいと思えます。
 特に水の都の護神は背景と音楽に力が入っていて、子供も勿論ですがある程度大人のファンにも見て欲しいし
これくらい初期の映画は伝説ポケモンが多すぎる等のインフレがまだない頃でその分内容的にもごちゃごちゃしてなかったなと。
またこの作品は配布方式が始まる前年・ポケモンブームが下火になってたのもあって
当時の興行収入がかなりまずかったそうで(それで翌年から配布が始まった)
当時収入だけでそんな評価をされていた映画がこうしてファンや当時の子供達に内容で評価されて
改めて人気投票1位を取って盛り上がりながら再上映される日が来るとは、とても喜ばしいです。
ピカピカ星空キャンプも今は無き短編がまた上映されるのは嬉しいしポケッターリモンスターリが好きだし
七夜の願い星ジラーチも良く出来てた作品だしあのEDも映画館の設備で観てこそだと思うし
ディアルガVSパルキアVSダークライはDPリメイク後の映画にDPポケモンがたくさん出てくるこれが選ばれたのもいいタイミングだと思います。ダークライの事をネットスラングの印象が強い人はぜひ見てほしい。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「コハルとイーブイ しんかのきせき」
 去年の総集編に続いて今回も趣向が凝らされていました。
…この時期になるとこんな総集編に趣向凝らさなくていいからその分WCSと終盤の話に力入れてくれよ、という気もしますが。
サトシの(ハナコの?)バリヤード、バトルはしなくても時々研究所の日常シーンで手伝いやパントマイムやってるシーンなんかあるとちゃんと「いる」感あっていいんですけどね。もうそんな尺ないか。

 改めて見て、コハルとヒカリの会話シーンでイーブイは「進化を決めたくない」と言われてた気がするんですが
イーブイってむしろ進化には興味津々だけど体質的に進化したくてもできないって設定だったはずでは…?
当初↑こういう設定だったと思っていたんですがその後「進化したがらない」「進化を決められない」(これはそう)
みたいな単に意志が決まってないみたいな言い方ばかりされていてその辺の設定どうなってるんですかね…。
 まねっこも、シャワーズ回のトレーナーと今回キクナがイーブイの技を「まねっこ」と認識してましたが
肝心のコハルがずっと「進化形の技を真似する」とばかり言っていて
「まねっこ」という技とは認識してないようですがこれはわざと気付かせてないんでしょうか。
個人的にはさっさと「まねっこ」と気付いてどんどん使いこなして欲しいんですけど。
今回「進化形の技しかまねっこしない」と言っていたのも今までたまたまそうだったからそう言ってるのか
イーブイが本当にそういう体質なのか(でもダークライSPでポッチャマのバブルこうせんまねっこしてなかったか?)
そこら辺どうもイーブイの設定がずっとふわふわしてるな、と感じます。
コハルの「夢が見つからない」と重ねたいなら当初の「進化できない特殊な個体」という設定はいらなくて
単にコハルと同じで進路が決まってないだけの普通のイーブイにしといた方が良かった気がします。

 キクナが「まだ10歳なんだから将来なんて分からないよね」と言ってましたが
自分も薄々思っていたんですがコハルの進路に関してはまさにそれだと思います。
序盤から進路が変わらないと悩む描写を重ねてさもそれが真剣なテーマのように見せてきましたが(本人は真剣なんだろうけど)まだ10歳なんだからそんな深刻にならなくていいんじゃないか?と
博士の娘だからと先入観を持たれたくないとか、いいテーマだと思うし分かるんですけど、
それよりいつまでも深刻に悩んでばかりでポケモンの世界になかなか踏み込んでいかないのはポケモンのメインヒロインとしてはどうなんだと
コハルは何にでもなれる一人の女の子ですけど、新無印の間は「ポケモン作品のメインヒロイン」を務めないといけないわけで、そんな子がいつまでもポケモンに興味がないのはどうなんだと。


みんなチアふる

2022-08-09 | ジュエルペット・サンリオ
 ずっと描きたいと思っていたサンリオアニメ組。また次のサンリオアニメの機会まで、お疲れ様でした。


 今年のサンリオキャラクター大賞でSNSアイコンを作れる企画があったのでそれ用に描いたもの
キャラ大の前面に出てたわけではないですが個人的に好きなルーア・ももうさ・はなうさで。

 前のジュエルペット記事に続いて、積もり積もっていたサンリオの話題をつらつらまとめます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 アニメミュークルドリーミー 2年間かわいく楽しかったです。
毎回販促として見せるべきキャラ(みゅーちゃん達)やアイテムはしっかりかわいく見せて、
ゆるく済ませても良さそうなところはゆるめにしたり久しぶりに出る設定はちゃんとおさらいしたり
脇キャラや敵対キャラにもみんな救いがあって、
ジュエルペットハッピネスに続いて桜井監督のベテランぶりを感じるアニメでした。
ちあちゃんは可愛かったし、さりげなく成長している所もリアル赤ちゃんらしくてよかったです。
(正直、育児をメインに掲げていたHUGプリよりも赤ちゃんの描き方うまかったんじゃないかなあと)
そしてまいらちゃんの誕生日回は2年連続で泣かされました。自然に感動させる作りが上手すぎる。
 実写パートの入れ方も、ピューロランドのキャストみたいな衣装をわざわざ用意していたり
いちなるの2人もミュークルに寄り添ってくれてた感があってそれほど異物感無かったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ファンファンキティも、ミュークルと同じく2年間と思ったより短い放送期間になりました。
サンリオのぶれない可愛さと明るさを2年間浴びる事ができました。
1年目にやっていたピューロのショーの曲のダンス講座とか曲をじっくり楽しめるので好きでした。
ハッピーエンドしよ!は昔話の結末が気に入らなくてもそれを変えさせようとするのではなく
自分だったらこう…と膨らませる方向に持って行こうとさせるのが良い動きだったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 SHOW BY ROCK!!…ショバフェス
ちょっと端末を換えた際に引き継ぎに失敗したりそれとは関係なくブランクが空いたりとかあったんですけど
めでたい事に去年あたりから旧アプリの動物ミューモンのブロマイドが復刻しつつあるのでまたやっています。
よりお金になるキャラ(姿)が優先されるのは分かるんですけど、やっぱり動物ミューモンの姿はSB69から無くしてほしくないと思うのです… 大きい姿ばかりになったらそれこそほかのケモ耳キャラ作品と同じになってしまうので。
 そして最近はぴだんぶいとかサンリオ曲がぼちぼち実装されてるのもアツいです。さすがサンリオ。
SB69でやってみたい、コラボしてほしいサンリオ曲たくさんあるのでぜひこの調子でお願いします。
月刊SHOW BY ROCK!!|pixivFANBOX

月刊SHOW BY ROCK!!|pixivFANBOX

こんにちは!「月刊SHOW BY ROCK!!」の公式FANBOXです。
ここでしか見られない、月しょば編集部イチ推しのROCK!!な
おたのしみ限定コンテンツを不定期で公開しちゃいます♪...

pixivFANBOX

 
 10周年キービジュアルかわいいですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロミ マスクケース|サンリオオンラインショップ本店 - 公式通販サイト

クロミ マスクケース|サンリオオンラインショップ本店 - 公式通販サイト

マスクを型崩れせずにかわいく持ち運べる★仕切り付きだから、外食時などに一時保管もできて便利♪

サンリオオンラインショップ本店

 

 最近クロミグッズにバコちゃんが入りつつあるので注目しています。
アニメのバコちゃんかわいかったのでサンリオ公式に輸入されて嬉しいです。
アニメのバコちゃん、かわいかったけど赤ちゃんなので大した出番がないか悪に操られてるかのどっちかだったので
これからサンリオ公式でバコちゃんの展開がいろいろ見られたらいいなあと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 最近気になってるサンリオキャラ・Beatcats もっともっと育ってほしいです。
Beatcats │ セガトイズ

Beatcats │ セガトイズ

Beatcats(ビートキャッツ)の公式サイトです。ビートキャッツは、ハートから生まれるドキドキの色が大好物。どこからか現れる5人のカラフルな猫「ビートキャッツ」をよろし...

Beatcats │ セガトイズ

 


四川省に行きたかった

2022-08-06 | ジュエルペット・サンリオ
 サンシャイン+あたっくとらべる配信見て久しぶりに描きたくなりました。
おったまげ!「ジュエルペット サンシャイン」&「ジュエルペット あたっくとらべる!」オンライン上映会

おったまげ!「ジュエルペット サンシャイン」&「ジュエルペット あたっくとらべる!」オンライン上映会

プレミアム会員になると回線混雑時に優先視聴、高画質映像でお楽しみいただけます。≫プレミア...

ニコニコ生放送

 

 遅くなりましたがジュエルペットサンシャイン一挙配信
地方民なのでこうしてジュエルペットのアニメをリアタイで盛り上がれる経験は何気に初めてでした。
やっぱりいろいろとおもしろくて、そしてペット達がちゃんとメインキャラしてたシリーズだったなあと久しぶりに。
 そしてやっと観る事ができましたあたっくとらべる
正直予告の時点であまりちゃんとした作りではなさそうだなと思っていたのでまあ、こんなもんか。という感じで。
悪くはなかったけど、何でこれを作ろうと思ったのか、何でこういう内容になったのか謎は残りますね…
でも、こうして今なおジュエルペットの新作を作ろうという動きがあった事は嬉しいです。

 何気にここ最近ジュエルペットのグッズ…それもてぃんくるの人間キャラ等じゃなくてペットメインのグッズがちょこちょこと出ていて嬉しいので貼って終わります。
「ジュエルペット マイ♡バレンタイン・デイ」

「ジュエルペット マイ♡バレンタイン・デイ」

TVアニメ「ジュエルペット てぃんくる☆」「ジュエルペット サンシャイン」から楽天コレクション第2弾!キュートなバレンタイン衣装に身を包んだルビーたちのアニメ制作スタ...

 






強くてすごい男

2022-08-03 | ポケモン

 ダイゴ絡みで載せようと思ったわけでなくほんとに偶然なんですけど、石グッズ

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「サトシ出陣!VSダイゴ!!」
 新無印の手持ちポケモンの出番の少なさ・特訓の少なさには思う所があるので
ウオノラゴンとゲンガーが途中で倒されてピカチュウで2体抜きというのはまあまあ納得。
途中までかなりサトシが押されてて勝てる気がしないぐらいに見えたのがZ技撃った途端形勢逆転してさくっと勝ってしまったような都合の良さもないでもなかったです。
メタグロスをさくさく追い込んで倒してしまう所よりもその前のユレイドルに戦略で勝つピカチュウ(とサトシ)の方が強さに説得力を感じました。
メタグロスと戦ってる時にシンジの特訓を思い出したりゲンガーのおにびでやけどが決まった時に研究所で観戦してる炎タイプ勢が盛り上がってたのも細かくて良かったです。
めざせポケモンマスターを流しながらの1000万ボルトはちょっと「キミにきめた」感がありました。
前にも触れましたがアニメでピカチュウがZ技撃つ時にサトシの帽子をかぶるのはすっかりお約束パターンになりましたね。
 アニメでダイゴがちゃんとバトルするのって初めて見るような気がするんですが…?長かったですね。
AGのボスゴドラ族の回で1話ゲストみたいな役割で出てきたのは覚えてるんですが。
チャンピオンらしく戦略を練ってたり圧倒的な強さが表れていてチャンピオンの格が出てました。
(そんな格のある相手に少ない特訓で勝ってしまったサトシ…)

 隣の席にアイリスがやって来てびっくりするホップ…
前回サトシの交友関係に驚いてたのもですが、これが正常な反応なんですよね。メタネタって事でしょうか。

 カレーパーティー、割とマジでやって欲しい気がします。
マスターズエイトの皆さんの交流シーンをもっと見たいしカレー食べてるところも見たいしホップの話も聞きたいし
剣盾のカレー要素あんまりやってないってかそもそも剣盾要素が少なくて不満だし。
 あとゴウがこういう振る舞いするたびに思ってるんですけどサトシ経由で何回かしか会ってないアイリスとその場で手を取り合って大声で興奮するとか、内向的な設定はどこへ行った…?

 次はシロナだから頑張れよと言われてるのに「絶対にダンデさんとバトルするんだ!」て、またなのか。
この後戦うシロナと(次ダンデと戦う)カルネはどうでもいいんかサトシ…
新無印はこういう何か引っ掛かる台詞がちょくちょくある気がするのが気になります。
自分では記憶にないんですけどDPの時のサトシはシロナに憧れを抱いてる描写があったそうで、尚更残念に感じます。


もうなにがあっても 挫けない

2022-07-29 | ポケモン

 嬉しいけど何故このタイミング…?というのもちょっと
演奏してみた的な企画でもあるんでしょうか 考えすぎですかね。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・
 前回の記事タイトルですが下書きの間とりあえず印象に残ってたアマルルガのひれを適当にタイトル欄に入れて(何か入力してないと下書き保存できない)そのまま正式記事タイトル考えるのをうっかり忘れてそのまま投稿してしまいました。
…そんなに的外れなタイトルでもないのでこのままにしておく事にします。
 そして今回の記事タイトルはアルティメットアイリスという事で中の人つながりで、コネクトより。

  「VSシロナ!アイリス、ドラゴンマスターへの道!!」
 何気にBWから続いてきたアイリスのクライマックス回でもありました。
チャンピオンアイリス、BW時代から落ち着きが増していたりポケモン達との絆もより強固に見えて
でも変わらない無邪気さもときおり見えたりしてちょうどいいバランスだったんじゃないかと思います。
シロナに負けた後一人でこっそり泣くのではなくサトシとゴウの前でわっと泣いてそしてすぐ立ち直るあたりもアイリスらしいというか。
モーン回のリーリエに続いて、内容的にもですが今回のアイリスの泣き顔もやたら作画が気合い入っていて、
アニポケのメインヒロインですよ感出てました。(コハル・・・・)
 内容的にどうしてもアイリスの感想に偏ってしまいますがシロナさんも勿論かっこよかったです。
やはり新無印は過去キャラに力入れてきますね。

 今回のアイリスやオノノクスだけを見れば成長が感じられて良かったものの
ここでイッシュチャンピオンとしてシロナと戦うならサトシ戦の時点ではソウリュウジムリーダー・
キバゴはオノンドあたりの方がよりここまでの成長の段階を感じられたんじゃないかなと
BW時代にそこまで実力つけてたわけでもなく普通のトレーナー止まりで終わったアイリスが
サトシ戦回で久しぶりに再会したら普通のトレーナーからいきなりチャンピオンになってました・
BWの間ずっとマスコットポジだったキバゴはいつの間にかオノノクスになってました…で何だか唐突に感じたので。
(ゲーム版はアニメ版より幼い子供から一気にチャンピオンになっているのでかえって時間の経過を受け止めやすい…のかもしれません)
それかいっそ、個人的にサトシ戦を挟まず今回いきなりチャンピオンとして新無印初登場の方がここまでの成長を補完できたような…気がします。
 BW時代ずっとマスコット枠で連れていたキバゴが立派な相棒オノノクスになって大活躍する流れ自体は綺麗なんですけど正直BW2以降は他の手持ちそっちのけでカイリューにかかりっきりになってた印象もあるなあと…というかこのカイリューいつの間にアイリスに従うようになってたんでしたっけ。

 前にシロナとアイリスのキバゴが戦ったエピソードは正直完全に忘れてました。
多分覚えてたら今回の試合がより感慨深く感じたのかなと
過去キャラ推すならYouTubeでこういう各回に関連する過去エピソード配信してくれるとありがたいんですけどね。
前にXYのコルニ編丸々配信してくれたのとかすごく良かったんですけど、またそういうのやって欲しいです 今からでも


アマルルガのひれ

2022-07-21 | ポケモン

 最近やたら等身大ぬいぐるみの発売が多いので、こんな所でも最近のポケモンの羽振りの良さを感じます。
ポケモンのでかいぬいぐるみって可愛かったり面白かったりとにかくインパクトある絵になりやすいですが
このタマザラシもかなり絵になりますね。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「チャンピオンの誇り!ワタルVSカルネ!!」
 前回のダンデVSアランが呆気なく終わった反動もあってこれくらいじっくりやってくれればいいんだよ、という感じ
技の反動で動けず攻撃をもろにくらったり交代してもひかりのかべが残ってたりあられで
双方がじわじわダメージを受けていたりとゲームの設定に沿ったシーンも多くて細かかったです。
ダイマックスを防御代わりに使うというベテランらしい戦略も。
ワタルのダイマックスカイリュー見て思ったんですがメガシンカもZ技もキョダイマックスも
備えてないマスターズエイトの人は積極的にダイマックスしてほしいなと思います 剣盾世代なので。
…おそらくほぼ全員いずれかのポケモンを用意していそうですが。
 前回のマノン達に続いて今回も観戦しているいろんな過去キャラがちらほらと。
やはり新無印は後半進むにつれて過去キャラへの熱意が上がってるのを感じます。

 控室に普通に残ってるアラン(台詞付き) 敗退した人もずっと控室のシーンに居続けるって事でしょうか。
せっかく豪華なメンバーを集めたのでそうして欲しいですね。
 今回のワタルVSカルネ、次回のアイリスVSシロナもほぼ丸1話ずつあてがわれてるので
前回のダンデVSアランがますます不憫というか、これなら今回の冒頭くらいアラン戦に分けてやれよ…という感じ
あえて短く決着付ける事でダンデの強さを表したかったんでしょうかね…

 ホップに抱っこされてるウールーが地味にツボでした。やはり剣盾ポケモンの出番があると新鮮で可愛いです。
 サトシが各チャンピオンと知り合いな事にびっくりするホップ…いいメタ小ネタでした。

 WCSの間ロケット団はずっと撮影+次回予告もやるんでしょうか。
大した事ない役割なのに新無印での出番が少ない反動でなんか久しぶりにロケット団が目立ってるように感じます。
モルペコが食べてるのが前回はにじいろポケマメ、今回はハートスイーツと細かい。
カルネのパンプジンに食い付きまくるムサシが嬉しかった一方で、後のシリーズで
別個体モルペコを見た時にコジロウはここまで喜んでくれるだろうか…という余計な事もちょっと。


チャンピオンタイム

2022-07-15 | ポケモン
ポケモンとどこいく!? | TVer

ポケモンとどこいく!? | TVer

TVer

 

 ポケモンゲットTV…XY時代の途中で地元では放送が打ち切られて以来見てなかったのですが
今年のポケどこから見逃し配信やってるのでXYぶりに見てみてます。便利な時代です。
レギュラー・ゲスト出演者共に仕事だけじゃなく本当にポケモンが好き度が以前よりも上がってるっぽいのを何となく感じるので、やはりポケモンは大きくなってるんですね。
あばれる君もこのシリーズに出演し始めた当時よりすっかりポケモンが板についていて嬉しいです。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「開幕!マスターズトーナメント!!」
 ホップはここまで出てませんでしたがソニアと同じくダンデを掘り下げる役割ができるキャラなのでどこかしらで出してきそうだなと思ってました。
ウールー、新無印では今までモブみたいな出番ばかりだったのでやっとちゃんと登場したという感じ。
個人的にはもっと見たい気がするポケモンなんですけど、剣盾ポケモンの中ではかなりアニメに出た方なんですよね。
ココ映画でも目立つシーンあったし薄明では主役回まであるし。
ゴウ「ウールーか、防御力が高そうだ」とシリーズ終盤になって言われるあたり新無印の剣盾要素の少なさが伺えます。
 こないだのレジ回でもキャラの手持ちが怒涛の剣盾新ポケラッシュでしたが今回も背景に初登場の剣盾ポケモンがちらほらいて。
従来通り1匹1匹メイン回をちゃんとやって欲しかったなあというのが本音ですが、
最悪出ないで終わるかもしれない所を何とか手持ちや背景に入れようとしたスタッフの熱意は伝わりました。
ユキハミ・モスノウとかテブリム・ブリムオンとかマキシマイザズとかがっつりメイン回見てみたかったですね…
ワタシラガなんて剣盾発売前から発表されてたのに。
…個人的には次シリーズで改めて剣盾ポケモンをじっくり出すのも全然ありですが。というかもうそうしてほしい。
(もちろんSVの新ポケモン最優先で)

 テレ東系列での放送時に荒れていたダンデVSアランですが、確かにアランが好きな人には呆気なかっただろうなと
ブリガロンVSキョダイゴリランダーあたりは普通に善戦だったと思うしWリザードンも結構作画よかったと思うんですけど、尺が短いので少々呆気ない感じはありましたね。
XY自体がかっこよさに振ってたシリーズでその中で裏主人公的な立ち位置で活躍したアランはかっこよかったです。
そんなアランが呆気なく負けるのは好きな人にとっては辛いだろうなと。そりゃマノンも泣いてしまう。
おそらくダンデの圧倒的な強さを示したかったのかもしれませんが視聴者にとってはアランにもXY時代の積み重ねが(ダンデ以上に)あるわけで。
Wリザードンのあたりでダンデの圧勝ではなくもう少しアランが粘るシーンがあればアランの格が保てたと思います。
 まあ、正直各チャンピオンの中にアランが入ってる時点で一番最初に敗退する立ち位置になるのは大体予想ついてたんですけど。なので勝負の結果自体はこんなものかと思います。
 というかゲームでは各地方でそれぞれ一番強いとされてるチャンピオンを戦わせて優劣をつける設定自体が荒れやすいんですよね。サトシとアランも含めて。各々人気があるから尚更。
しかもダンデは無敗のチャンピオン設定でサトシの目標がダンデと戦うだからこの二人以外は敗退しそうなのが予想できてしまうというのも。
その辺もう少し上手い事組み立てられなかったかなあと…
もっとこう、エキシビジョンマッチみたいな感じにしたら荒れないで済んだ気がするんですけどね。
 アイリス、シロナ、カルネの記念撮影はコルニサイトウのスイーツタイムに続いてあざとかったです。
やっぱりこういう所は上手いんですよね新無印。

 今回のロケット団 YouTuber風で、令和って感じですね。次回予告まで担当するとは。
ご無沙汰だったスマホロトムもこの機会に面白い活躍が増えるといいのですが。
モルペコもせっかく同行してるなら時々まんぷくもように戻ったりロケット団に懐いてる画とかやってくれませんかね。

 前回の「めざせダンデさんとのバトル!」もでしたが今回のサトシも
ワタルとカルネの対戦が発表されたのに「勝った方がダンデさんとバトルだ!」って
ワタルとカルネ自身には興味ないんか…?絡んだ事あるし強キャラとして認識してるはずでは?
ダンデ対アランの決着がついた時もただ「ダンデさん強い!すごい!」みたいな嬉しそうな笑顔で
かつてバチバチに戦ったアランが呆気なく負けた事は1ミリも頭にないような反応だったし
そこはあまりダンデさんダンデさん言わせてるとちょっと感じ悪いですよと。
そもそもサトシが何でここまでダンデさん大好きなのかもちょっと説得力が足りない気がするんですが。

 OPにレジエレキがいましたがプロジェクトミュウの管轄じゃなくてほんとにゴウ個人の所有って事なんでしょうか
スイクン共々このままゴウの手元に居続ける事になるんですかね…
ツルギ・アサヒが所有してるレジ3体もずっとこのままなんでしょうか。