みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

オンラインがなくなって4ヶ月

2007-03-26 | ポケモン(その他)(~2017.4)
 バトルロードスプリングの仙台会場を見に行ってきました。といっても大会に出場するでもなく本当にただ「見に」行っただけでしたが。ポケモンカードはコレクションこそしていますがルールとかはさっぱりです;
 わずかに期待を寄せてグッズ販売コーナーに行ってみたらありました。ポケモンセンターのお菓子が4種類ほど♪それで上の写真のやつを買いました。袋もちゃんとポケセンの袋に入れてくれたんですが、袋のデザインまた変わりましたね。たぶんピカチュウとナエトルヒコザルポッチャマ?まあ前の袋がキモリアチャモミズゴロウだったからダイパに合わせて袋もリニューアルしたんでしょう。前の袋よりもちょっと薄くなってるような…まあいいか。

 相変わらずポケモン公式サイトに載せられるポケセンの商品を指をくわえて眺める日々です。ネットをまわっててたまにポケセンのグッズの写真がアップされてるのにありつける事も。ついこないだも新商品と思われる画像を見つけました。「パチリス&ミミロル柄のポーチ」とか「ポッチャマメインのビニールバッグやタオル(いかにもプールで使ってください的な)」とかニャルマーのポケドールとか…ほ、欲しい…(´д`)
そういえば今新学期シーズンだから文房具もたくさん出てるんだろうなー まあ文房具やお弁当グッズはこっちでもヨーカドーやトイザらスに置かれる可能性ありだからまだいいです。

 ポケモンカードといえば最近また出たポケモンチョコスナック、なんで100円から120円に値上げになっちゃったんでしょう; 今回すごい可愛いカードばっかりなのに;

「爆走ハガネール!ビッパの村を守れ!!」

2007-03-21 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 冒頭にアニメ10周年のCM(?)が入ってましたね。こないだのタイトルは「10周年直前スペシャル」だったそうですし、今度10周年記念スペシャルもやるそうで盛り上がってますね♪ 去年のゲーム10周年の時は記念イベント系が(国内では)さっぱりなくて淋しかったですが、今年のアニメ10周年はいろいろやってくれて嬉しいです。

 タイトルで暴走ハガネールというからハガネールが悪いやつになのかと思ったら、元凶はロケット団。さらにサトシ達とニャースがうまく穴に落としてせっかく動けなくなったハガネールに、調子に乗って大声を浴びせて起こしてしまうロケット団。いつものようにポケモンを奪ってサトシ達に飛ばされる展開じゃなくてもロケット団は自業自得続きですね;
 ビッパって二足歩行できるの!?( ・A・) 四つ足だとばかり思っていたのに普通に立って走ったりしてたのでかなり違和感を感じてしまいました;
サトシ達に助けられた迷子ビッパ、しっぽの形が♀でしたね。 クライマックスのハガネールのシャベルを抜くところで、サトシのポケモン達が頑張ってるのをビッパ達は心配そうに見てるだけで終わるのかと思ったら、最後の1本を自分達で抜いてたのが良かったです。前半のアイキャッチの直前の、ハガネールにびっくりしてるビッパ達が全員(°д °)な顔になってたのが笑えました♪

うちの県今回次回予告がなかったんですが; きっと次回の予告はスペシャル用として作られたから、かな?
テレ東は今週休み、という事はこっちでは前の話の再放送ですかね。この前のスペシャルの残り30分のバラエティ部分とか放送してくれないかな…なんて;


そういえば前回のポケモン大百科、ロケット団のニャースが今までに使った技ってみだれひっかきだけなんですね;

「パチリスVSエイパム!コンテストバトル!!」

2007-03-15 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 ↑左:自己流ワカシャモ、右:公式ワカシャモ。
 くちばしの形が違います。
 公式絵ではたらこ唇ぽいですが自分で描く時はもっと鳥っぽいくちばしにしてます。

 さて本題のアニメ感想を。
エイパムはコンテスト大好きみたいだからもっと活躍して欲しい、けどコンテストにあまり興味のないサトシに何度もコンテストに出られるのはヒカリの立場を食われそうだしご遠慮願いたい、ムサシはずいぶんコンテスト歴が長くなってきたし毎回けっこう本気みたいだから一度くらい優勝のチャンスがあってもいいのでは?…こんな考えの私にとってすごくいい展開でした。
賞品がバナナという所がいかにもエイパム絡みっぽいですね。
 エイパムがムサシと楽しくやってるのを見るサトシの悔しそうな反応の描き方が丁寧でよかったです。元々ゲットされる時もエイパムが一方的にちょっかい出してきたからだったし、シンオウ地方に来る時もエイパムが自分でついていったんだったのに…やっぱりサトシはポケモンとの友情が似合いますね。
でもエイパムも一見ムサシと息ぴったりのようで実はコンテストに出たかっただけ、バナナが食べたかっただけというオチだったのが笑えます♪
 パチリスは早速コンテストデビュー。最初初めてで緊張してたのかもじもじしてたのが可愛かった!v そしてほうでんを観客席にまで放っておいて何事もなかったかのように「チパ?」としてるのも可愛いです!ゲット回に見せた天然暴走キャラが早速発揮されましたね(笑)
 ロケット団は初めてコンテスト優勝に導いてくれたサトシのエイパムを奪わずにちゃんと返したとこまではいい感じでした。でもバナナをさも自分達が奪ったようなつもりで持っていこうとしたり、バナナに飛びつくエイパムと追いかけてきたサトシ達を見てエイパムとピカチュウを奪おうとしたり、結局いつもの癖が抜けないせいで今回もまた飛ばされてしまいましたね;
 それぞれ何回も出場経験のあるムサシとエイパムが勝って初出場のパチリスが敗れる。この結果で妥当でしょう。最後でヒカリが「ソノオタウンでも頑張ろうね」…って事はソノオのコンテストにもパチリス出場確定でしょうか?今回は、途中でサトシがエイパムはコンテストが大好きなんだと改めて気付くシーンがありましたが、やはり今後エイパムが他人に譲られるとかコンテスト関係で何かあるんでしょうか。

テレ東系では1時間SPだったんですね。なんか最近スペシャル多いですね?そして地方はまた放送が遅れてゆく・・・(涙)

だいすきクラブとポケモンガーデン

2007-03-13 | ポケモン(その他)(~2017.4)
 ↑先月までポケモンだいすきクラブの「メンバー100万人達成記念フォトアルバム」という企画に載せていただいてたイラストです。 こんな媚び媚びイラストに限りあるシールを貼ってくださった方どうもありがとうございました。

 企画をやってた間私も他の人の写真やイラストを見てましたが、面白い写真やかわいいイラストたくさんで楽しかったです♪ポケモンキッズを何百個と集めた写真が何枚もあったので驚き;
しかし…全国ずかん公開前からギラティナの絵(しかもアップ)が載ってたり、シェ……の絵も普通に載せられていたのにはおいおいこれはまずいんじゃないの??と思ってました; 一応公式サイトなのに;;…


 ポケモンガーデン2月で終わっちゃいましたね。まだスペシャルツアーダイヤ号・パール号一回ずつしか行ってなかったのに!残念。。。

チャモチャモぷりてぃとか

2007-03-07 | ポケモン(その他)(~2017.4)
 ↑月梨野先生のポチエナ君は公式絵よりも首が長くてスマート気味。
月梨野先生のポケモンは他の漫画以上にデフォルメが激しかったかなーと。(ポケモンによりけりだったけど) PiPiPiアドベンチャーのるーちゃんとかもっと公式イーブイに近いデザインだったらすごい好きになってたかもしれないです。

ダイパが始まるちょっと前あたりからアニメのOPの「掲載」のところからちゃおの名前が消えていたのでまさか…?; と思ってましたが、残念ながらちゃおでの漫画の連載はルビサファエメ編で終了しちゃいましたね。。。 それでダイパ時代からはちゃおからポケモンは一切なくなるのかと思ったら、情報ページだけになって生き残ってました。やっぱり小学生女子層にもポケモンの需要は多少あるようでちょっと安心。

PiPiPiアドベンチャーは、連載が続くにつれて話がどんどん人間キャラの恋愛話中心になっていってポケモンが目立つ時も大体そのポケモンの恋愛話が多めになっていって…という感じだったのでポケモンファンとしてはあまり面白くなくなってきてました;(最終回は良かったけど) 次のチャモぷりも、最初はポケモン要素たくさんでおお、やっぱりポケモン中心になるように見直してくれたんだなと思っていたらこれも最終回に近づくにつれてポケモン達の恋が中心になってきてたし… やっぱり女の子はポケモンバトルとかより何より恋愛要素の方がいいんでしょうかね; チャモぷりは常にポケモン主体になってたからまだ良かったけど、PiPiPiの方は少女漫画としては面白いかもしれないけどポケモンの漫画としてはどうだったかなー…と個人的に思います;。

まあ、月梨野先生のポケモン漫画が好きだという人もたくさんいるでしょうね。ポケモン同士が恋する漫画ってこれくらいだし。 

「最強のコイキングと最も美しいヒンバス!!」

2007-03-06 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
 ↑「はつゆめポケモン」 06年正月の時に出たグッズですが、
 07年正月が終わった今もトイザらスに普通に置いてある;
 私はこの2匹が特に可愛いです*


 コイキング売りのおやじ!まだいたのかこの人(笑)強制進化マシンはやはりインチキでしたね; でも「進化する事もある」んなら、コイキングやピカチュウも結構危なかったのでは?今回たまたま進化に成功しなかっただけで…
何気にマシンのリモコンがWiiでしたねw
 グレッグル、今までタケシに華麗なツッコミをし続けてきて初めて失敗する!?ロケット団を追いかけるサトシ達に続いてぺらぺらになったタケシを引っ張っていったのが最高でした(笑)
 そういえばポッチャマは水タイプなのに今まで水中戦の機会がありませんでしたね。ポッチャマは泳いでるところも可愛いです。倒されて目がうずまきになるところも(ぇ、)
Bボタン同盟の話を聞いたサトシが「オレもピカチュウのまま行きたいと思ってるんです」と言ってましたが、サトシって今までもピカチュウを進化させないつもりだったんでしたっけ…?
 ポケモン大百科でヒカリのパチリスを「今ではすっかりなついておる」とオーキド博士が言ってましたが、ゲット回以降でパチリスが出てきたのが前回サトシを助けるために出てきたほんの数秒だけなのに「今ではすっかり…」という言い方をされててちょっと違和感を感じました;

 次回はパチリスでコンテスト!可愛さに期待です♪天使のキッスもやってくれるみたいだし…! エイパムこの機会に進化しないかなあ(ぼそっ)  

「ミュウツー!我ハココニ在リ」見ました

2007-03-01 | ポケモン(アニメ)(~2017.4)
こないだのルギア映画とか、最近昔のポケモンビデオよく借りるなあ。

 これは確かテレ東ではスペシャルだったんでしたっけ。うちの県では例によっていつもの時間に30分ずつ放送×3週間でしたが。このビデオではOPの後にミュウツーの逆襲のダイジェストが入っててEDがぼくのベストフレンドへのフルバージョンでしたが、これもこっちの放送ではなかったような?
 久しぶりに見たら、なかなかの名作でした。ミュウツー、ずいぶんと苦悩していたんですね。自分達はクローンだからこの世界で生きるべきではないなんて、私は「そんな気にしなくても普通に生きてりゃばれないし支障もないじゃん?」と思いながら見てましたが、あの強くて賢いミュウツーにとってクローンである事がこんなにも彼を苦しめるコンプレックスになっているなんて。途中では仲間のコピーポケモン達への思いやりも見えたりして、映画の時よりも人間味が出てきたような感じがしました。

 そういやコピーピカチュウの声は林原めぐみさんでしたね。映画ではただピカチュウがもう一匹~みたいな感じだけでしたが、今回は島に迷い込んだ本物ピカチュウの前にいち早く現れて攻撃してきたり、なんかミュウツーの右腕的ポジションだったり、映画より存在が濃いですね?ロケット団が島に攻めてきた時は、判断を下ししかねているミュウツーを差し置いて自らがコピーポケモン達を率いて行こうとする勇ましさ。サトシのピカチュウもかなり気の強い性格だからその辺もコピーされちゃったんでしょうか? 所々2匹の動作がシンクロしてる時もあったし。
 ピュアズロックの中にある湖は、ルカリオ映画のはじまりの樹やセレビィ映画の森の中の湖を思い出させます。ニドクインの子供…?可愛かったけどここはニドランじゃないの?既に子供のうちにニドクインまで進化しちゃったとか?

 サカキの攻撃で傷ついたミュウツーをサトシが湖に連れて行こうとするところ。あそこの水の調査をしていた研究員の人(名前忘れた…)が、水の研究のためにミュウツーを湖に入れるのを止めようとしたところはがっかりでした。優しそうな人でサトシ達が島に行くのを支えてくれてたような人だったのに、所詮は目の前の傷ついたポケモンよりも人類のためになる水の研究が大事なんだ…

 最後は湖で完全復活したミュウツーが一発でロケット団を撃退…ってこんな簡単にやっつけられるなら最初からこうやれば良かったんじゃ?とも思いましたが、ミュウツーも最初サカキと正々堂々勝負しようとしたって事でしょうかね。最後はとうとうコピーポケモン達を含めてこの世界で自由に生きる事を選んだミュウツー、自分は大都市のどこかでひっそりと…って、こういう事だったのか!この後のめざポケホワイトベリー版とかでミュウツーが大都市のビルのてっぺんから夜景を見下ろしている場面がありましたが、この話でミュウツーが街の中で暮らしている設定が出来てたんですね。テレビ放送でも見たはずなのにすっかり忘れてました;


2月27日ポケモン11周年…見事に忘れてました;
去年の10周年の時にいろいろやったしいいか…(えっ)