みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

ボンジュール

2019-09-27 | ポケモン(ゲームプレイ記録)
 妖怪ウォッチ真打をクリアして、ポケモンXを始めました。今コボクタウンです。
(妖怪ウォッチの記事はもう数日後に投稿予定です。)
BWからまたいろいろ内容が進化していて、今回もとても楽しいです。
BWから3Dになったりまたグラフィックが大幅に進化していると思うのですが間に妖怪ウォッチを挟んだせいかすんなりと移行できました。
ポケモンがまた一段と生き生き動くようになって、ルリリとかポヨンポヨンしてて可愛いです。

 XY、新ポケモンは勿論旧ポケモンも惜しまずたくさん出てくるのが私は好みです。
(BWみたいに新ポケモンしか登場しないのと好みはそれぞれだと思いますが)
特に旅に出たばかりの序盤は手持ちが少ないので旧ポケモンもどんどん出てくるのがありがたいです。
BWで結構レアだったせいで育てられなかったヤナップ、バオップ、ヒヤップが序盤で捕まえられたり
そしてピカチュウが序盤から捕まえられるのがいいと思います。
BWまではいつもクリア後にならないと出てこないとか出てもレアだったり条件があったり、
ポケモンの顔なんだからもっと前半に手に入るようにした方がいいのでは…とずっと思っていたので。
ルリリとかリオルとかなつき進化ポケモンが序盤から出てくるのも親切でいいですね。

 メイスイタウン~ハクダンのもり~ハクダンシティ間がそこそこあるのにポケセンというか回復ポイントがないのはちょっと面倒くさく感じてしまいました。

 アニメの一番最初のOPの冒頭でピカチュウが画面に顔を近づけてきてキスしたり
一番最初のEDだったX海峡Y景色でピカチュウがゲーム画面一杯に百面相するの、
正直生々しく感じられてあまり好きでない演出だと思っていたんですが、
もしかしてこれはポケパルレのゲームを意識していたんでしょうか。

 

いのちの森

2019-09-26 | ポケモン
(大きいサイズ→ https://www.pixiv.net/artworks/74208124
 今年の映画イラコンに応募していたものです。
テーマが「ミュウツー」「ミュウ」だったので、好きなミュウを思いっきり描こうと思いました。
ミュウがいそうな場所はと考えた時に、やっぱり自然とポケモンが豊かな所が似合うだろうと思い
設定にもアマゾンの奥地で云々とあるので、こんな感じに仕上がりました。
私の絵にしてはかなり詰め込んだ方で、自分で言うのもなんですが力作です。

・・・<アニメ感想>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「決勝戦!最強ライバル対決!!」
 予想していた通りリーグ決勝戦といういいタイミングでメルメタル登場。そして大暴れ。
ウルトラガーディアンズ基地のピクシーの所にいたメルタン達の描写がなかったですが
あのメルタン達も加わったんですよね…?
 ゾロアークってTVシリーズでは初めてでしたっけ?(うろ覚え)
ゾロアはBWに出てましたがそれぐらいだったような。
グラジオの手持ちは強いイケメン揃いでトレーナー共々きまってます。
 ヤレユータンロボ、ここで終了。
ロケット団がキテルグマに邪魔されるのはお約束なんですけど、
やっぱりいい所で邪魔が入る残念な気持ちも分かるのでたまにはロケット団に最後までやらせてやってほしいという気持ちもあります。どうなる事やら。
 オーキド博士が来たからなのかポケもんだいが懐かしい仕様に。
 そしてEDがちょっと豪華仕様に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 無印最終回「ピカチュウとのわかれ・・・!」を久しぶりに観ました。
カスミともタケシとも手持ちのポケモンとも別れてサトシとピカチュウだけのちょっとした話。
強いトレーナーと大バトルをするとか伝説のポケモンが出てくるみたいな事はないけど、
ちょっとした話の中でサトシとピカチュウがお互いの絆を認識する、
実質最終回はひとつ前の回で終わらせてからのいいつなぎ回だと思います。ラスト以外は。
 最後の最後にピカチュウの容体が急変してサトシが緊迫しながらピカチュウの名前を呼んで
フェードアウト…という後味の悪さが個人的にいまだに根に持っている所だったり。
こうでもして視聴者を引き付けないとここでポケモンから離れられる…と判断したのか分かりませんが、最終回はきっちり気持ちよく終わらせてほしかったなと思えます。
AG1話でピカチュウの不調は電気のたまり過ぎだと分かるのですが、
それならこの回のロケット団戦で1発お見舞いしていれば…(この回は野生ポケモンだけで撃退してピカチュウの出番はなし)とつい思ってしまいます。

 

#31ポケ夏

2019-09-19 | ポケモン
 ミュウが好きなので、この夏はミュウを集めました。
ミュウツーの逆襲でのクスクス笑いがとても好きなんですが今年の映画でもそのまま再現されていたし
こうしてグッズにも採用されてありがたいです。
#31ポケ夏といい去年のミスドといいファストフードのポケモンキャンペーンがうまくいっていて楽しいです。

・・・<アニメ感想>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「燃え上がる炎!ライバルはひとりじゃない!!」
 そういえば準決勝あたりから使用ポケモンが2匹に増えてるんですね。
 カキVSグラジオ 前回に続き男と男の熱い試合でした。バトルの途中でシルヴァディのディスクを替えるのはありなのか?と思うところもありつつ…(まあアニメではよくある事なんですが)
 サトシVSグズマ どちらも自分のポケモンに自信がありながら、
ポケモンに容赦ないグズマと気遣いができるサトシの対比が光ります。

  「無敗の帝王グズマ!」
 勝ったのはサトシでしたが実質グズマ回でした。
めざせポケモンマスターが流れようがずっとグズマの心境の演出に釘付けでした。
白熱のバトルの盛り上がってる所で心のノートが流れだして「この選曲、悪くないかな」と思ったり
バトル後のスカル団員の出迎えのシーンはこの曲のおかげでスカル団の新たな門出を盛り上げるように思えたり、いい選曲でした。グソクムシャもトレーナー思いで頑張った。
 グズマはククイ博士らエリートの道を行く人達に追いつけなくて馴染めなくて、
きっと他の団員達もどこかアローラに馴染めなくてそんな人達が寄り集まっている居場所がスカル団で。
今回のサトシとのバトルで何かしらの心の変化を受け取ったグズマはこれまでとは少し変わるんだろうし
自分だけでなく団員達も今までと少し違う方向に導いていくんだろうと思います。スカル団に幸あれ。
グズマの心をバトルで動かしたサトシはやっぱり主人公でポケモンマスターになる男ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 金銀編「ピカチュウとピチュー!」を久しぶりに観ました。
まずピチューが群れでいっぱい出てくるところからして可愛いのですが
ピチューがサトシ達の前に姿を現すまで伝説ポケモンばりに勿体をつけて引っ張ったり
電気を出すのが下手で自分の電気にしびれてしまう設定を上手く使っていたり
りんご園の害獣だったピチュー達とギブアンドテイクの関係を作って丸くおさめる…と
いい話ながら結構題材がリアルっぽかったり
ピカチュウの進化前だから力を入れていたのか何なのか分かりませんが、
いわゆる捨て回にしてはよく出来ているな?…と感じました。
内容がいい上にピチュー達がとてもかわいいのでさらに好印象になるという。

 

ミュウツーの逆襲EVOLUTION 感想

2019-09-09 | ポケモン
 内容は変わらないのであまり言う事はない…かなと思っていましたが、細かい部分の違いだったり
やっぱり久しぶりに見る事で出てくる感想もあったり、元の映画が悪くないので何だかんだ楽しめました。
「キミにきめた」が全体の内容はいいのにリメイク詐欺になってしまったのが惜しいと思っているので、
今回のように余計な事をせずそのままのリメイクはこれはこれで好感が持てます。
リメイクだからといえばそうなんですけど、カスミもタケシもトゲピーも何の説明もなく登場してるんですね。
 映画館の大画面&大音響で聴く「風といっしょに」は変わらず名曲でした。

 CGになった事で、ニューアイランド島とか建物は迫力ありましたね。
ピジョットがものすごいモフモフで羽の一つ一つが見えるレベルでとても目を奪われてしまいました。
個人的に注目キャラ(ポケモン)だと思います。
ロコンもトコトコ歩くたびに尻尾が小刻みに揺れるのとかが可愛かったです。
リザードンやギャラドスにうっすら鱗があったり。
 直前に名探偵ピカチュウというすごいリアルなCGの映画があったわけですが、
リアルをベースにしたCGとアニメをベースにしたCGではやはり違うと思うし名探偵ピカチュウのポケモン達はリアルにこだわりまくりで公式からは遠ざかってるビジュアルだったので、こっちのCGが安っぽいとかは個人的には思いませんでした。
 あとミュウがアニメでもCGでも可愛い。無邪気そうな振る舞いとかクスクスという笑い方とか、
しっかりそのまま再現していて嬉しかったし可愛かったです。

 「波止場のキャモメに聞いてみな」とかフシギバナのエナジーボール、リーフストームとか
ストーリーに影響のない範囲でアップデートという改変があったのはありだと思いました。
中でもサトシ達をニューアイランド島まで乗せていくロケット団の船が無駄にかわいいラプラス足こぎボートになってたのが笑えました。
あそこロケット団3人もノリノリだったし、楽しんで改変したんだろうな、というのが伺えます。
ところでこのラプラスボート、いま宮城県がコラボしているやつとは関係なくたまたまなんでしょうか…?
 あと、嵐のポケモンセンターでサトシ達の後ろにいたイーブイを連れた青い服のトレーナーが
ちょっと気になったのですが、もしかしてピカブイかポケマスの主人公とかだったりするでしょうか?
 個人的に、ストーリーに影響のないシーンでミュウツーがちょっとメガシンカするとか
あとOPの海賊トレーナーがドンファンの代わりに剣盾の新ポケモンを出すとか
その辺やってみてもよかったんじゃないかと思います。

 ゲスト芸能人…主にミュウツーの市村正親さんですが、個人的には今回は似た声の声優さんとかでいいと思ってました。
ミュウツーも他のアニメ等に出てくる時は声変わったりしてますし。
そこはわざわざ同じ方を呼んだのか…という感じです。レイモンドさんも。(※2人とも芝居は悪くない。)
代わりにソラオ、ウミオ、スイートの3人が最近の声優さんに変わっていて、ソラオとウミオは元から声優さんがやっていたのもあり、市村さん達はわざわざ呼ぶのにここは変えるのか、とつい思ってしまいました。
とはいえ、脇役だし好きな声優さん達なので不満はなくむしろ注目してしまいましたが。
 今年の映画、20年前と同じ芸能人をわざわざ揃える代わりに余計なゲスト声優を増やしてない所は良いです。
 OPのめざポケも「98」じゃなくてもキミにきめたと同じやつでもいいのではと思うのですがここもこだわるんですね。

 オリジナル版より尺が長くなっているので(ちょうどピカチュウのなつやすみ分くらい?)
どうせならもう少し本編を詰めるか尺を長く取るかして完全版のアイツーの部分とあと
ラジオドラマ「ミュウツーの誕生」も入れられなかっただろうか…と思います。欲張りかもしれませんが。

 コピーピカチュウとサトシのピカチュウの戦い
コピーピカチュウが泣きながらビンタで攻撃するのもサトシピカチュウが1匹だけ戦わず悟ったような態度を見せているのも、オリジナル版の時点でなんかあざといなと思ってたんですが(まあ…ピカチュウだし。)
今回サトシのピカチュウが悟ってる仕草がカットされていた気がして、それであざとさが減っていたように感じました。

 来年の予告… CGのシリアス本編からのサンムーン仕様のがっつり2Dアニメの落差が妙に面白かったです。

 

準決勝

2019-09-06 | ポケモン
◇ミュウツーの逆襲EVOLUTIONを観てきました。いつもの感想文を作成中です。

・・・<アニメ感想>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  「みんなゼンリョク!準決勝への道!!」
 グズマとグソクムシャ、アシレーヌの武器である喉を最初に封じる、毒で容赦なく痛めつけると
ヒール感たっぷりの悪いバトルでした。でもルール違反はしてないんですよね。
試合後マオ達がグズマを悪く言ってましたが戦ったスイレン本人はグズマは悪くないと分かってるのが
ストッパーになってて良かったです。
スカル団員達もちゃんと席について応援してたのが微笑ましかったです。
 カキとマーマネも全力でぶつかり合っててよかったです。
マーマネのバトルは理論に頼りがちであまり強い印象はなかったですが(まあゲームではキャプテンですし)
カキと普通に渡り合ってて、成長したんですね。

  「準決勝!カキVSグラジオ!!」
 カキとグラジオ (一時的にでも)サトシにライバルとして立ちはだかった強キャラ同士の試合
とても見応えありました。夜ルガルガンがひたすらかっこいい。
ここまでにモクローの不正スレスレ(個人的にはアウトだと思う)、ルール通りに戦ったグズマが悪役扱いと少し引っ掛かる試合が続いたのもあって強キャラ同士の真っ向勝負が余計に気持ちよかったです。
バクガメスは見た目のわりに温厚な一面も見てきたので、今回リーグでかっこよく戦ってるのがいっそうかっこよく見えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 カントー編のニビジム、クチバジムの回を久しぶりに観ました。
ニビジムではイシツブテに電気技が効いてそれで倒されていたり
クチバジムではライチュウがまるで悪役(でもかわいい。)、進化は甘えで悪と取れるような内容と
ああ初期のアニメはこんな感じだったな…という感想が出てきました。
お情けバッジとかもですが、ゲームの設定を考えなければこれはこれで面白い内容にはなってるんですよね。
逆に考えると今のポケモンアニメは相性とかゲームの設定をきっちり考えて作られてるわけで、
それってやっぱりすごいんだなと思います。
 ピカチュウやポッチャマに下手に進化しない理由を主張させたりモクローにかわらずのいしを持たせたり
販促的に進化させられないポケモンについては下手に理由付けしないでそのまま黙ってればいいのでは…と思うところもあります。それはそれで突っ込み所になってしまうんでしょうか…